ロシアは経済制裁に耐えられるのか/プーチン・ロシアの報道の自由

著者: 熊王信之

ロシアは経済制裁に耐えられるのか ウクライナ危機に端を発して、米欧が対ロシア経済制裁に踏み切り、その効果が注目を集めるところですが、現在までのところ、プーチン・ロシアに進路変更の兆しは見えずにいるところから、米欧首脳の会

本文を読む

1945年8月2日・八王子空襲 -小澤俊夫さんの「B29の体当たりをみた」に触発されて-

著者: 半澤健市

 小澤俊夫さんの「B29への体当たりをみた」(「リベラル21」、7月26日:http://lib21.blog96.fc2.com/)に触発されて、私も自分の戦争体験を書く気になった。極私的記述をご海容いただきたい。 《

本文を読む

8/1~10 山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」 ●会期:8月1日(金)~10日(日)(6日(水)は定休日) *午前10時~午後19:00(2日は対談のため午後17時まで) *モノクロ写真53点展示 ●会場:ギ

本文を読む

原発規制基準は「世界で最も厳しい水準」の虚構(石橋克彦神戸大学名誉教授 『科学 2014.8』より)

著者: 田中一郎

今月号の岩波書店月刊誌『科学』(2014年8月号)に掲載された神戸大学名誉教授の石橋克彦氏の論文です。この論文では、先般の福井地裁による大飯原発運転差止裁判の原告住民側勝訴判決文を参照しつつ、地震学が専門の同氏の視点から

本文を読む

三里塚―新たな農地収奪  文書提出命令(高裁)はテコの支点となるか

著者: 林 一輝

三里塚(成田空港問題)は終わったと思う者も多いであろうがそうではない。今も続いている。2006年から成田空港会社(旧空港公団)による新たな農地収奪の動きが始まったが、これをめぐる裁判の関連事件(文書提出命令申立)で画期的

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第275号(2014年7月31日)

著者: 青山森人

CPLPになぜBMWが要る? インドネシア新大統領にジョコ=ウィドド氏 7月9日に投票されたインドネシア大統領選挙の結果が7月22日、選挙管理委員会によって発表されました。ジャカルタ特別州知事のジョコ=ウィドド(通称ジョ

本文を読む

テント日誌7月30日…テント日誌の読者から 原子力の平和利用への根本的疑念

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1054日 商業用原発停止315日 テント日誌の読者から 原子力の平和利用への根本的疑念 テント日誌に対する皆さんからの反応は少なくありません。いろいろの方から挨拶、コメント、割と長い文章などいただい

本文を読む

ドキュメンタリー映画      『祖父の日記帳と私のビデオノート』  上映と監督トーク  2014年9月6日(土)14時半

著者:

第5回 座・高円寺ドキュメンタリー映画祭 コンペティション部門大賞受賞作品     ・・・・夏の終わりに 戦争について 考えませんか・・・・   ◆上映情報◆ 日 時 9月6日(土)14時半

本文を読む

[2011shinsai 9249] 8月4日(月)【原爆も原発もいらない!戦争のできる国づくりを許さない!】被爆69周年 反核・平和の集い in 京都 -映画『にんげんをかえせ』上映&米澤鐵志さんの被爆体験を聞く会&川口真由美さんピースコンサート-

著者: uchitomi makoto

【原爆も原発もいらない!戦争のできる国づくりを許さない!】被爆69周年 反核・平和の集い in 京都 -映画『にんげんをかえせ』上映&米澤鐵志さんの被爆体験を聞く会&川口真由美さんピースコンサート- https://ww

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(60)

著者: 本間宗究

日本の衆愚政治 「兵庫県議の号泣事件」については、たいへん驚かされるとともに、「世界中に発信されたことにより、日本の恥を、世界に晒(さら)したのではないか?」とも思われるが、この点については、「いろいろな議会での野次問題

本文を読む

60%以上の若者が集団的自衛権行使に反対 -日青協のアンケート調査結果から-

著者: 岩垂 弘

 安倍政権が進める憲法解釈の変更による集団的自衛権行使容認を若者はどう見ているのだろうか。「中高年に比べて関心が低い」と言うのが一般的な見方だが、この問題に関する調査が、青年団の全国組織、日本青年団協議会(本部・東京)で

本文を読む