世界資本主義フォーラムの7月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 テーマ: ①五味久壽:世界経済2014年前半期の現状 ②矢沢国光:私のマルクス経済学改造案 日時
本文を読むCSRを果たすなら税を払え!納税義務を回避する世界の多国籍企業(PARC自由学校 連続公開講座 Vol.4)
著者: 紅林 進■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ PARC自由学校 連続公開講座 Vol.4 CSRを果たすなら税を払え! 納税義務を回避する世界の多国籍企業 http://www.parc-
本文を読む書評 『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治著
著者: 宮内広利宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読むと、学問とは何か、宗教とは何かを死の底に触れるような場所から教えてくれる場面にでくわす。宮沢賢治があたかも死という背景の中に浮かんだところから、人間がものを考えることは一体何なのかを問い
本文を読むマルクスは今でも危険思想か?~技能論を交えて 編集
著者: 武田 明Ⅰ.これで良いのか!?日本のマルクス研究の現状について。 廣松渉(1933年8月11日 – 1994年5月22日)満60歳没 今村仁司(1942年2月26日 – 2007年5月5日)享年65。(W
本文を読む沖縄慰霊の日「非戦今こそ」、 集団的自衛権に反発
著者: 池田龍夫戦後69年を迎えた沖縄慰霊の日の6月23日、県糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(沖縄・県、県議会主催)が開かれ、犠牲となった人々の霊を慰め、世界の恒久平和を誓った。 平和の礎には本年度、54人が追加刻銘
本文を読むテント日誌6月27日…国会周辺は集団的自衛権行使容認への抗議の声が
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1021日 商業用原発停止282日 国会周辺は集団的自衛権行使容認への抗議の声が 深夜の散歩に日比谷公園に向かうとカモメ広場のところでベンチで寝ている人を見かける。「…気がつきゃホームのベンチでごろ
本文を読む【いよいよ本日:福井地裁判決報告集会in京都】 中嶌哲演さん(福井原告団代表)、松田正さん(福井原告団事務局長)、笠原一浩さん(福井弁護団事務局長)、阿部剛さん(福井弁護団事務局次長)、出口治男さん(京都脱原発弁護団・弁護団長)が発言
著者: uchitomi makoto6/28『福井地裁判決報告集会in京都』 5人の講演の順に,プロフィールを紹介します。 松田正さん…福井原告団事務局長 「福井から原発を止める裁判の会」の事務局長の松田正さんは,福井県坂井市で印刷・出版業を営む。片田舎
本文を読むたんぽぽ舎から:No2211
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2211】 2014年6月28日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.千葉県習志野市議会の「原発再稼動促進」の決議は6月27日、 議員総数30
本文を読むたんぽぽ舎から:No2210
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2210】 2014年6月27日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.強い地震が決して少なくない首都圏、関東地震以後だけが異常に 少ない状態だ
本文を読む【大阪】7/5(土)6(日)「秘密法に反対する全国ネットワーク」第2回全国交流集会
著者: uchitomi makoto【大阪】7/5(土)6(日)「秘密法に反対する全国ネットワーク」第2回全国交流集会 https://www.facebook.com/events/1470869249819564/ みなさん! 集団的自衛権をめぐり、も
本文を読むドイツ連邦議会再生可能エネルギー改正案を決議/自然エネルギーによる基本的電源供給が本格化
著者: 梶村太一郎本日6月27日、ドイツ連邦衆議院は、大連立の二大政党の賛成で80%近い多数で、第三次メルケル政権の重要政策のひとつ、エネルギー転換政策の基軸となる再生可能エネルギー法(EEG)改正案を採択しました。同法は7月11日に連邦
本文を読む安倍政権の貧困拡大策を批判する -歪められた成長戦略にしがみつく-
著者: 安原和雄安倍首相という人物は、「お人好し」なのか、それとも「悪の権化」なのか、その評価、判断は分かれるかも知れない。しかし首相自身の言動から判断する限り、一見「お人好し」のように見えるが、本性は決してそうではない。「悪の権化」と
本文を読む本日のいろいろ情報です(メール転送を含む)
著者: 田中一郎1.(メール転送です)青森県知事選挙に連帯のお願い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま、青森市の遠藤順子と申します。お願いがあります。 実は、去る2014/6/14 青森市で青森県弁護士会主
本文を読む7月8日福島県交渉に参加を!その他の行動のご案内
著者: Kiyoshi Koyama★小児甲状腺がん89例は異常多発! 全調査データの開示を! 健康調査を! 保養・避難を! 7/8福島県要請行動&集会に参加しよう。→ http://hinan.jimdo.com/ <7月8日(火)福島県要
本文を読む東電株主総会で不払い運動がデビュー!
著者: ootomi akira6月26日に行われた東電株主総会で、 何と! 電気代不払い運動についての質問が出ました。 youtubeにアップした人がいるので、紹介します。 質問の内容はこうです: 「市川房江元参議院議員が提唱した1円不払いなどの方法
本文を読む従軍慰安婦問題、いぜん続く日・韓の対立を憂える
著者: 池田龍夫従軍慰安婦問題が日本・韓国の大きな課題になってから、4半世紀が経とうとしている。政府は6月20日、1993年の河野洋平官房長官談話の作成過程などの検証結果を国会に示した。それによると、「日本が、朝鮮半島での慰安婦募集の際
本文を読む賛同署名募集:マレーシア・レアアース精錬事業における適切な環境社会配慮・住民協議を求める要請書
著者: 紅林 進放射能汚染を含む環境被害が懸念され、立地するマレーシアで大きな反対運動が起きている豪州ライナス社のレアアース加工工場。その工場に日本は「希少資源確保のため」資金を注入しています。 このたび、資金を提供してい
本文を読む社会主義理論学会 第66回研究会「原子力発電が内包する不経済と不道徳」「非物質的財の生産について考える」
著者: 紅林 進社会主義理論学会 第66回研究会 日時:2014年7月27日(日)午後2時より 会場:専修大学神田校舎774号室 (地下鉄九段下駅、神保町駅下車) 交通アクセス・地図 http://www.senshu-u
本文を読む7月1日「麻生邸リアリティツアー国賠訴訟」で証人尋問を受けます。ぜひご参加を!
著者: 園 良太安倍政権の集団的自衛権の閣議決定が迫っている中、副首相の麻生太郎と公安警察を追い詰める「麻生邸リアリティツアー」も進行しています。 7月1日、あらかじめ決まっていた次回裁判です。 ようやく最初に弾圧されたわたし自身が法廷
本文を読む電力システム改革の課題
著者: 田中一郎日本経済新聞が「経済教室」の紙面に特集して掲載した「電力システム改革の課題」(日経 2014年6月16日~20日)というシリーズ記事です。この問題について、日経にしては珍しくコンパクトによくまとまっていますので、ご参考ま
本文を読む「核なき世界」に逆行するオバマ米国と、「個別・集団的自衛権」のもとに核使用を容認した岸田外相―『広島ジャーナリスト』より
著者: 田中利幸『広島ジャーナリスト』の2014年6月25日号に掲載された広島市立大平和研究所教授・田中利幸氏の記事を許可を得て転載する。 「核なき世界」を訴えただけでノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領は現在「大量の核兵器を抱え込み、
本文を読むこれがブッシュの戦争の産物だ ―イラク、最悪の宗派間内戦(1)―
著者: 坂井定雄▽侵攻しなかったブッシュ(親) 1990年8月、フセイン政権下のイラク軍がクウェートに侵攻して始まった湾岸戦争。ブッシュ(親)大統領の下、米軍主導の多国籍軍は、イラクへの激しい爆撃のあと、91年2月24日からクウェート占
本文を読むたんぽぽ舎から:No2209
著者:2014年6月26日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6・28NO NUKES DAYに参加しよう 川内原発を再稼働させるな!さようなら原発☆首都大行進 柳田 真 ★2
本文を読む沖縄慰霊の日「非戦今こそ」、 集団的自衛権に反発
著者: 池田龍夫戦後69年を迎えた沖縄慰霊の日の6月23日、県糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(沖縄・県、県議会主催)が開かれ、犠牲となった人々の霊を慰め、世界の恒久平和を誓った。 平和の礎には本年度、54人が追加刻銘
本文を読む「慰安婦」何が本当? ベルリンで講演会/セクハラヤジと「河野談検証話」報道で見える安倍知性欠落政権が陥った罠
著者: 梶村太一郎6月26日追加です:以下のドイツ紙報道にも紹介され、都議会セクハラヤジへの抗議キャンペーンで91352の賛同署名(そのうちのひとりは明日うらしま)を数日で集めたことが日本のメディアにも紹介された国際NGO-Change
本文を読む(直前再掲載)古賀暹『北一輝―革命思想として読む』出版記念講演会のご案内
著者: 米田隆介前略、皆々さまにおかれましてはご健勝のことと存じ申し上げます。 さて、かねてよりご存知のことと思いますが、古賀暹さんのライフワーク『北一輝―革命思想として読む』がようやく刊行の運びとなりました。長い時間をかけた執念の作品
本文を読むマルクス転向論、格差論、疎外論 序論(対話的導入)―マルクスと転向問題についての一考察
著者: 武田 明2014年6月22日、日曜日の朝になって、『マルクスへの私的挽歌』 https://chikyuza.net/archives/45346 という一文をちきゅう座、《交流の広場》5列目の文末にて辛うじて拾うことが出来たの
本文を読む記者会見:610公開質問状への回答について
著者: 田島直樹報道関係のみなさま 市民のみなさま 私ども「放射線被ばくを学習する会」では、すでにお知らせ申し上げましたように、 6月10日に、2つの「公開質問状」を発しました。 ◆福島県県民健康調査等に関す
本文を読む安倍首相の靖国参拝違憲訴訟の原告になりましょう。
著者: 金 信明九州・山口にお住まいの皆様へ 史上最悪の安倍首相の靖国参拝違憲訴訟の原告になりましょう。 2013年12月26日午前、安倍晋三は公用車で靖国神社に参拝を強行しました。「内閣総理大臣安倍晋三」と記帳し、正式に祓いを受けて昇
本文を読むたんぽぽ舎から:No2208
著者:2014年6月25日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力福島第一原発の憂慮すべき現実 (上) 規制委員人事案に見る福島への悪影響 凍土壁の問題点 山崎久
本文を読む









