2019年末から翌年に下記の当ブログ記事において、短歌結社雑誌『未来』の選者の一人のパワハラ、セクハラ問題について触れていた。そんなこともあって、短歌史や資料の件で何かとご教示いただいている中西亮太さんとのご縁で、上記
本文を読む大清帝国の再現を夢見る中国
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(442)―― 8月28日、中国自然資源部(省)が、今年の新標準地図を発表した。これは従来の中国の地図と同じである。これにインド・ベトナム・フィリピン・マレーシア、それに日本など関係諸国がこぞって抗議
本文を読むシリア、どうできるんだろう
著者: 藤澤豊Die Weltが七月二八日付けで驚く記事を配信してきた。表題は「Disabilities in Syria: A ‘hidden’ crisis」で機械翻訳すると、「シリアの障害 隠された危機」
本文を読むリハビリ日記Ⅴ 41 42
著者: 阿部浪子41 熱田優子のこと 数年前までは、庭の片隅に紫と白のキキョウの花が咲けば、秋も近いと思ったものだ。しかし、今夏の残暑は格別である。夕涼みの風情などまったくない。隣家のブラジル人の4人の子たちも、外にでてこない。猛暑が
本文を読む私は人間であって、国家の付属物ではない 私と日本国家の関係
著者: 宮里政充戦場における殺人は「手柄話」か 私は1960年代のはじめに大学を卒業し、埼玉県北部の県立高校へ就職した。私は沖縄本島の北部に生まれ育っていたので、まわりののどかな環境にはすぐに慣れ、親しい同僚もたくさんできた。なり手の
本文を読む<地域生活と労働の質をより豊かにする社会的連帯経済の道を>23/9/16「GSEF2023 ダカール大会報告会」レポート
著者: 森 良https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/0f1bdacba9fc365057fe1245b59ae29b.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読むお江戸舟遊び瓦版987号/第11回首都防災ウィーク
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/cd3195489c55a0736c79fb2152c37233.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む20230919 「日本国憲法を想う」
著者: 松井和子仕事をする私の目の前に、2023年「Watasiの憲法カレンダー」がある。美しく楽しい絵の中に憲法の条文が書かれている。製作者の、ウクライナで始まった戦争状況が「よくならない日々に、2023年のカレンダーをどのように創ろ
本文を読むささや句会 第95回 2023年 8月20日 日曜日
著者: 公子晩年や熟れし苦瓜(ゴーヤ)のあかんべい 守屋明俊 ゴーヤ棚昼のほてりを残しをり 小宮桃林 闇を呼ぶ線香花火の球は落ち
本文を読む【ギャラリータカオ】催物情報:2023/10/7・11/11 和紙づくり体験講座/和紙工房「岡崎浩逸堂」岡崎浩一
著者: 高尾裕子催し物案内の内容 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2023/10/7/Sat・11/11/Sat 13:30~16:00 和紙づくり体験講座/和紙工房「岡崎浩逸堂」岡崎浩一 伝統的な手す
本文を読む【ギャラリータカオ】催物情報:2023/9/29~10/1 持ち寄り写真展【私のいちおしY字路】写真家 菊池和子 × Gallery TAKAO 共同企画
著者: 高尾裕子催し物案内の内容 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2023/9/29/Fri 〜10/1/Sun 12:00-17:00 持ち寄り写真展【私のいちおしY字路】写真家 菊池和子 × Gal
本文を読む少年ホスト会社を育てたジャニー喜多川 - ジャニーズが清算されなければならない理由
著者: 盛田常夫欧州にいると日本の大衆文化の小児(幼児)性が気になる。良い悪いは別にして、欧州では大人の文化が主役で、子供の芸能が占める割合は無視できるほど小さい。ところが、今の日本では男女を問わず、アイドル文化が大衆文化の大きな位置
本文を読む青山森人の東チモールだより…感情高ぶるシャナナ首相
著者: 青山 森人アミコの疑念 シャナナ=グズマン首相が、ドミンゴス=デ=カマラ大佐(通称、アミコ)を解任してロンギニョス=モンテイロを新たにSNI(国家諜報機関)の長官に任命した件について(東チモールだより 第495号)、解任されたアミ
本文を読む【汚染水を流すな! 福島→東京キャラバン】 の報告 (9.6郡山出発→9.11東京・霞が関)
著者: 黒田節子/三上治6日(水)第1日目は大雨。昼過ぎ郡山を出発→三春町→東海村→水戸泊。 車の到着が大幅に遅れてしまったことから、日帰り予定の H さん不参加は残念。軽ワゴン車に3名、三春町「まほら」の屋根のある駐車場で看板取付けを完成し(
本文を読む「脱原発運動」と「気候変動運動」が共同行動 新しい潮流、東京・代々木公園に8000人
著者: 岩垂 弘社会運動に新しい潮流が生まれた。9月18日(月・祝日)、炎天下の東京・代々木公園B地区で行われた「ワタシのミライ イベント&パレード!!」である。その実体は、脱原発を目指す運動と地球環境保護を目指す気候変動運動のコラボ
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2023年9月14日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年9月14日は、座り込み4,387目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む【ビッグ・ニュース!】ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』続編の新資料発見!!!
著者: 川端秀夫『カラマーゾフの兄弟』続編への序曲 1 ネチャーエフはロシアの革命の歴史に出現した確信犯的革命派の始祖であろう。確信犯的革命派のどこがダメかと言えば、それはロシアに現れたヒューマニストの
本文を読むお江戸舟遊び瓦版986号/長谷部恭男、杉田敦、加藤陽子『歴史の逆流』
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/afd51e2ac93bc198dc3687fc7bd3d254.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む第98回「NO WAR! 八王子アクション」決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_20230917_0001.pdf
本文を読む海峡両岸論 第154号 2023.9.16発行 - アイデンティティ危機進むニッポン アジア鏡の「大国」自画像が崩壊 -
著者: 岡田 充「失われた30年」に歯止めがかからない日本で政治、経済、社会のあらゆる領域で「大国」の指標が下落している。明治維新から155年、日本は中国、朝鮮半島など近隣諸国(人)を「写し鏡」に「脱亜入欧」と富国強兵による近代化建設を
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】546 大地震・大洪水・難民大統領・国連事務総長
著者: 平田伊都子2023年9月13日までに、モロッコ大地震で亡くなられた方は2,946人、怪我をされた方が5,674人を数えました(モロッコ内務省 発)。 リビア大洪水で亡くなられた方は約 20,000人、行方不明の方が20,000
本文を読む青山森人の東チモールだより…カイ=ララ=シャナナ=グズマン首相による「ASEANビジネス投資会議」における演説
著者: 青山 森人資料編12 2023年9月15日 東チモールのシャナナ=グズマン首相が9月4日、ASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議が開催されたジャカルタで関連会議「ASEANビジネス投資会議」で演説(英語)した。『チモールポスト
本文を読む酔生夢死 沖縄対話で深まる日中理解
著者: 岡田 充「台湾有事は日本有事」「(中国と)戦う覚悟を」 首相経験者が中国の脅威と台湾有事を公然と煽る中、沖縄の那覇で9月9日、中国学者2人を招いて沖縄識者4人と対話と議論を交わすシンポジウムが開かれ、筆者はその司会を務めた。 主
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(26) J・ブノアメシャンの『エジプト革命』(筑摩書房刊、牟田口義郎:訳『オリエントの嵐』第五章)――エジプト史上不滅の光を放つ闘い(下)
著者: 横田 喬⑤カイロ暴動 パレスチナ戦争の翌日から、エジプトは徐々に革命前夜の状態に入る。時のノクラン首相は執務室で警官に偽装したテロリストによって斃された。1950年1月の総選挙では、議席の三分の二が英国からの独立を求めるワフ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(427)
著者: 本間宗究(本間裕)金利とドルと金価格 海外では、いまだに、「金利と金価格の関係性」における誤解が存在し、「今後も、金利が上昇するために、これから金価格は下がるのではないか?」と考える人が多い状況とも言えるようである。別の言葉では、私自身が
本文を読むお江戸舟遊び瓦版985号/佐々木実『今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/fb5582176c2fe5b2d242b57a93dd5217.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む福島県中間貯蔵施設見学ツアーのお誘い
著者: 平井由美子新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会の平井由美子です。 福島在住の和田央子さんと共催で以下のツアーを企画しました。 皆さまの参加をお待ちしています。 10/18(水)~10/19(木) 福島への見学ツアー 行いま
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(25) J・ブノアメシャンの『エジプト革命』(筑摩書房刊・牟田口喜郎:訳『オリエントの嵐』第五章)――エジプト史上不滅の光を放つ闘い
著者: 横田 喬著者(1901~1983)は特異な経歴を持つフランスの著名なノンフィクション作家。第二次大戦中、枢軸国側に身を寄せたヴィシー政権の閣僚として外交工作に従事~戦後、戦犯として投獄(十年)中に書き上げた中東ものの一作である
本文を読む「マイナンバーカード」のついてミニコミ誌に書きました
著者: 内野光子地域のミニコミ誌「さくら・志津憲法9条をまもりたい会」ニュース47号にマイナンバーカードについて書きました。マイナンバー制度については導入当初から、当ブログにも反対の記事を幾度も書いていますので、重なる部分もあるかもし
本文を読むジャーナリストvs外交官
著者: 藤澤豊あれこれ漁っていたら、興味深いものがでてきた。もう三年も前のものだから、ご存知の方もいらっしゃるだろうが、愚生のようにはじめてというという人もいるかもしれない。 「駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデ
本文を読む