再稼働阻止全国ネット
本文を読む【11・29秘密保護法を考える緊急学習会】 「原発問題と特定秘密保護法」
著者: uchitomi makoto■日時:11月29日(金)午後7:30 ■場所:キャンパスプラザ京都 第3会議室 ■講師:小笠原伸児 弁護士(自由法曹団、「憲法9条京都の会」事務局長) ●講演: 「秘密保護法で隠蔽される原発情報ー脱原発・原発ゼロ運動に
本文を読むたんぽぽ舎から No.2020
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2020】 2013年11月15日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働を止めようハガキ 5種類が好評・普及中 伊方原発、川内原発、泉田
本文を読むテント日誌11月14日 経産省前テントひろば796日目~あなたの喜びは私たちの悲しみです
著者: 経産省前テントひろば昨日M/Oさんが書かれたようにテントには良く外国の方が訪れる。 今日も3人の方が寄って下さった。最初のドイツ人、 秘密保全法のことテントで何かしているかと質問。 毎日官邸前などでやっている反対運動には個人として参加してい
本文を読む証拠は明らかだ:シリア政府は自国民に対して化学兵器攻撃 をしていなかった
著者: 松元保昭情勢は「シリア攻撃」に急展開して います。米英仏は、何ひとつ証拠をあげることもなく「アサド政権が化学兵器を使用した」と「断定し結論づけ」、その口実で、安保理の討議 や国連視察団の調査結果を待つことなく「有志連合」によるシ
本文を読む11/12 「生業を返せ、地域を返せ!」弁護団 記者会見の様子
著者: chiba福島原発被害訴訟 「生業を返せ、地域を返せ!」の弁護団は、 11月12日、第3回口頭弁論のあと記者会見を開きました。 以下、IWJアーカイブ(2013/11/13)と地元新聞の紹介です。 —– ◆
本文を読む第23回参議院選挙無効請求訴訟の準備書面(2013年11月6日付)――戦後直後から最近までの国会審議を振り返る
著者: OHTA, Mitsumasa第23回参議院選挙無効請求訴訟の準備書面(2013年11月6日付)――戦後直後から最近までの国会審議を振り返る http://kaze.fm/wordpress/?p=512 第23回参議院選挙無効請求訴訟( http:
本文を読む【集会】11.16原発告訴団・佐藤和良氏講演会@市ケ谷
著者: 広重直前になっての案内で恐縮ですが、今週土曜11/16に原発告訴団・佐藤和良氏を 迎えて、下記の集会を開きます。 情報の拡散ならびにご参集・ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 ………
本文を読むたんぽぽ舎から No.2019
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2019】 2013年11月14日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発が停まったことによる「効用」はとてつもなく大きい 原発停止の七つの
本文を読む12・1シンポジウム「このままでいいのか わたしたちが選ぶ〈未来〉は?」
著者: 12・1シンポジウム実行委員会●日時:12月1日(日)10:00~17:30(9:30開場) ●会場 :明治大学リバティタワー16F 1163教室 (JR御茶ノ水駅下車5分) ●参加費(資料代):1000円 ■スケジュール ◎映画とトーク 10:00
本文を読むテント日誌11月13日 経産省前テントひろば795日目~秘密保護法案の反対の高まり
著者: 経産省前テントひろば季節という循環がどこかで狂ってきているのだろうか。10月でも「暑い日だね」という挨拶を交わしていたと思ったらもう冬だ。母さん僕の好きな秋は何処へ行ったのでしようか、というセリフすら聞こえてくる気がする。「もう秋か!それに
本文を読む直前再掲載:11.16現代史研究会のご案内
著者:第280回現代史研究会 日時:11月16日(土)1:00~5:00 場所:専修大学神田校舎1号館205号室(会場はいつもの明治大学と違っています。ご注意ください) テーマ:「市場経済という妖怪」 講師:永谷 清(信州大学
本文を読む米海兵隊、沖縄から豪州への重点配備を計画
著者: 池田龍夫米海兵隊の海外駐留の拠点を、沖縄からオーストラリアにシフトするとの情報が、米国内で流れている。 琉球新報11月10日付朝刊ワシントン特派員電が伝えたもので、注目される動きだ。普天間飛行場の辺野古(名護市)移転は暗礁に乗り
本文を読む[特定秘密保護法に反対します」+「第13回福島県民健康管理調査検討委員会」結果と資料
著者: 田中一郎●特定秘密保護法に反対します (いちろうちゃんのブログ) http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-6c69.html <火炎瓶のテツさんとゆ
本文を読む秘密保護法案やNSAの盗聴・傍受は民主主義に反する -国家権力の情報管理強化の動きを阻止しよう-
著者: 伊藤力司このところ内外の国家権力が情報管理を強めようとしている。このことは基本的人権を脅かし、民主主義に反するものである。日米欧はじめ民主国家を名乗る国々の市民は、今こそ危機に立つ民主主義を救うために、連帯して立ち上がらなければ
本文を読む11/16(土)13時から「劣化ウラン兵器禁止を求める国際行動デー・東京集会」
著者: chiba「劣化ウラン兵器禁止を求める国際行動デー・東京集会」 日時 11月16日(土)、開場13:00 開会13:30 会場 スペースたんぽぽ (千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4階) (Tel:03-3238-00
本文を読む14日(木)「秘密法案」審議を傍聴しよう!「廃案を」の声届けよう!
著者: 杉原浩司連日強行される稀代の超悪法「秘密保護法案」の衆院委員会審議。本日 14日(木)は、9時~12時、13時~17時という計7時間のフルコースです。 自公与党側は明日15日(金)にも丸一日の審議を入れて、来週18日(月) にも
本文を読むたんぽぽ舎から No.2018
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2018】 2013年11月13日(水)地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発が停まったことによる「効用」はとてつもなく大きい 原発停止の七つの
本文を読む11.23映画を観て語ろう「飯舘村の母ちゃんたち」のこと
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会映画「飯舘村の母ちゃんたち」中間報告イベント 映画を観て語ろう「飯舘村の母ちゃんたち」のこと ※映画「飯舘村の母ちゃんたち」は現在制作中です。 ●日時:2013 年11 月23 日(土)14:00 ~16:30 ●場所:
本文を読む温暖化村便り
著者: とら猫イーチ11月11日に、ポーランドの首都ワルシャワで始まった国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)に於いて、台風30号「ハイエン」について、フィリピン政府のサニョ代表が涙を流しながら17分超の演説を行った、とマス
本文を読むヘレン・ トーマスの死
著者: 松元保昭ここに紹介するのは、先月20日、92歳で亡くなったアメリカの著 名な草分けの女性ジャーナリスト、ヘレン・トーマスの晩年の率直な発言に触れて、中東研究の歴史家ローレンス・デヴィッドソンが考察した 一文で す。拙訳ですが、ヘ
本文を読む今日、16時から銀座マリオン前 特定秘密反対集会
著者: 太田光征みなさま(特に首都圏のみなさま) みずほさんや太郎さんら超党派議員による街宣が行われます。 「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」主催で、 13日(水)16:30から17:30まで銀座マリオン前で開催。 ぜひ多
本文を読む【大緊急】秘密法で「修正協議」へ。維新に声を届けよう!
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼]与党と維新の会の「秘密保護法案」修正協議が 本日13日(水)から本格化すると報じられています。事は急を要しています。 以下は「日本維新の会」ホームページの「ご意見・ご質問」欄です。 https
本文を読む11/14、11/19、11/28 脱原発連続学習会のお知らせ
著者: CNIC【11/14、11/19、11/28 脱原発連続学習会】 場所:千代田区神田駿河台「連合会館」5階501会議室 (地下鉄「新御茶ノ水」「淡路町」「小川町」、JR「お茶の水」下車) 地図 http://rengokaika
本文を読むカストロ前国家評議会議長の健康状態は良好 -訪日のキューバ外相が明かす-
著者: 岩垂 弘日本政府の招きで日本を訪れていたキューバのブルーノ・ロドリゲス外相は11月9日、東京・東麻布のキューバ大使館で、キューバとの友好を目指す日本の諸団体の幹部との交流会を開いた。その中で、フィデル・カストロ前国家評議会議長
本文を読むたんぽぽ舎から No.2017
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2017】 2013年11月12日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11/12小泉純一郎記者会見後の記事 小泉氏、首相へ脱原発決断促す 「
本文を読む福島の親子 甲状腺ガン検査に不信(『アエラ』記事より)
著者: 田中一郎今週号の週刊誌『アエラ』(2013年11月18日号)に「福島の親子 甲状腺ガン検査に 不信」という記事が掲載されました。いわき市の「放射能市民測定室 たらちね」 や,西尾正道元(独)国立病院機構北海道がんセンター院長の活
本文を読む困難きわまる「使用済み核燃料」取り出し
著者: 池田龍夫東京電力福島第1原子力発電所の4号機5階にある使用済み核燃料プールから燃料を取り出し、地上のプールに移す作業が11月中に始まる予定だ。 1531本もの燃料棒撤去作業 東電は11月6日、4号機建屋内の燃料取り出し現場を公開
本文を読むサライェヴォ事件とヒトラー誕生日
著者: 岩田昌征セルビアの首都ベオグラードから出ている市民主義週刊誌『ヴレーメ』が久しぶりに読むに値する記事と写真を載せた。10月31日号である。 2014年7月は、第一次世界大戦勃発百周年である。大戦の契機となった1914年6月28日
本文を読む水道・空港等の公共事業民営化売却に反対し、法人税減税・復興法人税廃止の撤回と、小泉政策見直しを求める
著者: 廣瀬亜紀水道・空港事業などの民営化は、市民の生活を脅かす諸悪の根源となるかもしれない。 参照 フッ素化合物の身体への有害な影響 http://www.youtube.com/watch?v=VMaHpVh1v4I 参照 フッ素の
本文を読む