ニューヨーク・タイムズ社説: 自由主義とは言えない日本の秘密法案(和訳) Japan's Illiberal Secrecy Law: New York Times editorial (October 29)

著者: ピースフィロソフィ―

日本の国会で審議されている「特定秘密保護法案」を「ニューヨーク・タイムズ」論説委員会が批判したた10月29日付の社説の和訳を紹介する。 報道人としての当然の懸念と警告であると思う。 http://www.nytimes.

本文を読む

オバマの二枚舌:戦争しながら平和を語る 国連総会のオバマ:5年間シオニストの従僕、15分のアメリカ大統領

著者: 松元保昭

2013年9月24日のイラン大統領ハサン・ローハニの平和外交演説は、世界に大きな 反響を呼びました。またロシア提案のシリアの外交解決は、9月28日の国連安保理でのシリア化学兵器廃棄 プロセスの決議となり、米国主導の「武力

本文を読む

石橋湛山のいない21世紀 -機会主義と大衆迎合の国-

著者: 半澤健市

 ジャーナリスト石橋湛山は、敗戦直後に『東洋経済新報』(1945年10月27日号)で近衞文麿を批判した。近衞は1930~40年代に三度にわたり首相となった政治家である。 《口火をつけたのは閣下の対支政策である》  石橋は

本文を読む

テント日誌11月17日 経産省前テントひろば799日目~今日はにぎやかだった

著者: 経産省前テントひろば

天気予報のとおり午前中は風も無く暖かい日だった。午後になって時折南風が吹きテントの後ろのけやきから枯葉が嵐のように舞い降りくる。数人で掃き集めること3度、さすが夕方になってあきらめて風にまかせることにする。 午前中来てく

本文を読む

東海村・村長の脱原発論を読んで -今こそ「脱成長の社会」に向けて-

著者: 安原和雄

 これまで何度も脱経済成長論に言及してきたが、またもや脱成長論に思いを馳せねばならない。しかもその脱成長論は脱原発と一心同体である。脱原発のための脱成長論と言い直すこともできる。経済成長のためには原発推進も不可欠とみるの

本文を読む

【週末中に要請を!】秘密法案、20日委員会採決強行か&日弁連会長声明

著者: 杉原浩司

[転送・転載歓迎/重複失礼] 稀代の超悪法「秘密保護法案」の成立を狙う与党のシナリオがはっきりし てきました。時事通信は、「与党は20日に委員会で法案を採決した後、21 日に衆院本会議で可決させる日程を描く」と伝え、「み

本文を読む

【ご一読・拡散を】これ以上犠牲者を増やすな!弾圧被害者からの「特定秘密保護法案」反対声明

著者: 園 良太

あまりに危険な「特定秘密保護法案」への反対運動が拡大しています。 私も運動弾圧が確実に激増すると強い危機感を持って参加・発言し続けてきました。 そこで、「2.9竪川弾圧」等の被害者として思う問題点をまとめた抗議声明を発表

本文を読む

要注意!不正選挙安倍政権がごり押しする?名義変更・売国悪徳リサイクル法案!廃案しかない!

著者: 未来思考

日本の人々が、代々築き守り継承してきた様々な宝物が狙われている。泥棒多国籍企業の手引きをし、廃案しかない法案を強行採決しようとするのは、売国官僚と売国政治屋らである。 特に、名前を変えて出てくる悪徳リサイクル法案には要注

本文を読む

「過ちては改むるに憚ること勿れ」、現発ゼロへの持続的国民運動を!

著者: 加藤哲郎

2013.11.15 久しぶりで「脱原発」「原発ゼロ」が、新聞の1面トップをかざりました。小泉純一郎元首相の、日本記者クラブでの講演・会見です。ドイツの廃炉とフィンランドのオンカロを現地で見て核廃棄物処理の不可能を痛感し

本文を読む

11月21日(木)午後6時半日比谷野音で 秘密法に反対するすべての人たち集合 A mass protest rally against the Japanese secrecy protection bill, 6:30 PM, November 21, at Hibiya Yagai Ongakudo

著者: 「ピースフィロソフィ―」

11月21日(木)午後6時半日比谷野音で 秘密法に反対するすべての人たち集合 A mass protest rally against the Japanese secrecy protection bill, 6:30

本文を読む

〈市場経済と資本主義〉の解明は「ブローデル」による経済理論の発展で

著者: 矢沢国光

11.16現代史研・永谷報告へのコメント              矢沢国光(世界資本主義フォーラム) 「市場経済と資本主義」に絞って、コメントしたい。「資本主義・市民社会・国家」も重要な論点ではあるが、〈資本主義と国家

本文を読む