報道するラジオ「福島第一原発事故 汚染水の問題は」 小出裕章氏

著者: グローガー理恵

下のリンクは、私と情報を交換しあって下さっている岡山県にお住まいの反核者、上田三起さんが下さいました。 小出裕章先生が「報道するラジオ」に出演されて、2011年3月11日からずっと進行中の途方もなく深刻な問題-「福島第一

本文を読む

9月24日ご参加を「 G.ワシントン横須賀母港化から5年 原子力空母はいらない!9.24米大使館前アクション  ~オスプレイもいらない!シリア攻撃NO!~

著者: 園 良太

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ G.ワシントン横須賀母港化から5年 原子力空母はいらない!9.24米大使館前アクション ~オスプレイもいらない!シリア攻撃NO!~ 呼びかけ:東電前アクション! BLOG

本文を読む

明日、消費税増税に反対する共同記者会見~植草一秀氏、斎藤貴男氏、鶴田廣巳氏と4人で~

著者: 醍醐聡

安倍首相は10月早々にも消費税増税を表明する意向を固めたと伝えられている。しかし、社会保障の充実のため、という今回の消費税増税の大義名分は完全に崩れ、むしろ、社会保障の全般的な切り下げがまかり通る中での消費税増税という不

本文を読む

汚染水問題での安倍首相発言に強い批判 -「さようなら原発大集会 」で-

著者: 岩垂 弘

 9月15日、国内50基の全原発が止まった。昨年夏から国内で唯一運転していた福井県の関西電力の4号機がこの日止まったからだ。その前日の14日、東京都江東区の亀戸中央公園で「再稼働反対! 9・14さようなら原発大集会」が開

本文を読む

テント日誌9月15日 経産省前テントひろば736日目~台風接近の中で

著者: 経産省前テントひろば

台風の影響で午前中は激しい雨、テントをしっかり閉めて中で雑談をしていました。10時半ごろタンポポ舎「大飯原発停止、原発ゼロの日を祝う集会」に参加するため名古屋からいらした方が寄って下さった。テントには何度も来て下さってい

本文を読む

【開催中止のご連絡】9/16(月・休)「討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる」

著者: 紅林進

紅林進です。 先日ご案内を転載・投稿させていただきました、明日9月16日(月・休)に東京・文京区の文京シビックセンターで開催予定でした、下記の「討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる」は、台風の来襲と交通難のために急遽中止

本文を読む

テント日誌9月11日 3年目に入って 経産省前テントひろば732日目~久しぶりの集会だった

著者: 経産省前テントひろば

太宰治の作品に「満願」がある。短い作品だ。よく知られた作品なので説明は不要だが、結核者を夫に持つ夫人が長い禁止の時期に耐え医師から許しを得た喜びを表している。「白いパラソルをくるくるっと回した」という最後の方の場面が鮮や

本文を読む

衰退するマスメディア -お粗末だった反核平和運動の報道-

著者: 岩垂 弘

 9月9日付の本ブログに載った半澤健市氏の「私のメディア時評」を読んで、私も「メディア時評」を書きたくなった。半澤氏は、新聞各紙に載った、元日本火災海上保険社長で経済同友会終身幹事の品川正治氏の死亡記事を取り上げ、同氏が

本文を読む

IPPNWドイツ支部: アレックス・ローゼン博士「フクシマ原発現場における汚染水漏出問題と急上昇した放射線量について」

著者: グローガー理恵

フクシマ現場における放射能汚染水漏洩問題と、それに伴って放射線量が激烈に上昇したことに関して、IPPNWドイツ支部のアレックス・ローゼン博士が論評をIPPNWドイツ支部サイトに寄稿されていらっしゃいますので、それを和訳し

本文を読む

学校教育が破壊されていく -教育行政の幼児化-

著者: 小川 洋

 百年の計とも言われ、何ごとも慎重であるべき教育の世界で、教育行政の幼児化がひどい。以下、高校授業料無償化の見直し、教育委員会による教科書採択妨害、民間出身校長の不祥事の三点を取り上げる。  「財政には所得の再分配機能が

本文を読む