テント日誌2/10日経産省前テントひろば519日目 …再稼働させないためにみんなでパブコメを出しましよう

著者: 経産省前テントひろば

この日は、14時からフクロウの会(福島老朽原発を考える会)とFoEJapanが放送しているUST中継FFTVの特番「原発防災指針&新安全基準みんなのパブコメかきかき@全国津々浦々7時間スペシャル」があったので、それまでは

本文を読む

書評:「猥雑な」イエス伝―小嵐九八郎著『天のお父っと、なぜに見捨てる』

著者: 山川哲

「猥雑」という言葉の本来の意味は「入り混じる」ということだが、この本はあえてそのような視座をとりこんでいるようだ。そして、世間一般に流布している「イエス伝」(新約聖書の世界)を大胆に書き換えて独自に物語化している。もっと

本文を読む

社会理論学会 「社会理論研究」13号の案内

著者: 社会理論学会事務局

社会理論学会の紹介 社会理論学会は、さまざまな社会現象をこれまでのせまい専門性にとらわれることなく広く深く理論的に研究することを目的として1997年に設立されました。会員も研究者、院生、社会人など多様な人々が参加していま

本文を読む

『コミュニタリアニズムのフロンティア』刊行記念シンポジウム

著者: コミュニタリアニズム研究会

マイケル・サンデル・ブームは一段落しましたが、東北大地震を契機に、地域共同体のきずなを再評価するコミュニタリアニズムが再び大きく脚光を浴びてきました。 そこで、昨年末に、日本のコミュニタリアニズム研究者が総結集して、現在

本文を読む

【2月14日初会合】ポスト2012衆院選の国民主権運動の呼び掛け

著者: 太田光征

選挙制度を含む国民主権や民主主義、不公正な報道が見られるメディアに対する働きかけといった課題は、さまざまな個別課題にとり組まれている団体・個人の方が共通に抱える課題であると思いますので、1つの取り組みとして、以下を呼び掛

本文を読む

本日!Ust中継あり>実践セミナー:みんなで書こう!原発「新安全基準」&「防災指針」パブリック・コメント

著者: 杉原浩司

今夕の企画ですので、取り急ぎ転送します。来られない方もUstream中継 にご注目ください(アーカイブも)。とりわけ原子力災害対策指針のパブコ メは12日(火)が締切、あと3日ほどです。短いものでも構いませんので、 ぜひ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”文藝春秋3月号森本敏×孫崎享の一部紹介”など

著者: 孫崎享

<2月7日> TPP:TPPの危険は米国医療、薬品で高額を進出させ、ISD条項を利用し、これをも対象にさせ国民健康保険への実質的崩壊、役割減少に導かせ、米国企業の医療保険を拡大することにあるだろうと指摘してきたが、たった

本文を読む

「たかだか発電所のために、何故こんな武装警備をしているのか」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1741】 2013年2月9日(土)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします                                                      

本文を読む

「私たちにのこされた時間は、どれほどあるのだろう 次はどんな地震が来るのか知っている人は誰もいない」など-地震と原発事故情報   

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1740】 2013年2月8日(金) 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします                             転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.私たちにのこされ

本文を読む

敦賀原発・調査報告案を、規制庁審議官が業者に漏らす

著者: 池田龍夫

原子力規制委員会の事務局である原子力規制庁の名雪哲夫前審議官(54)が、日本原子力発電に対し敦賀原発(福井県)の断層評価報告書案を公表前に渡していた漏洩事件が発覚した。 名雪氏は昨年12月から1月まで、日本原電常務らと8

本文を読む

訂正は速やかに、情報源は明示を/報道が信頼されるために

著者: 藤田博司

報道機関であれば、どの社の報道指針にも、報道内容に誤りがあったときはできるだけ速やかに訂正をだすこと、という1項があるはずである。わかりやすい指針だが、実はなかなかこれがきちんと守られない。 最近の中国軍艦が日本の護衛艦

本文を読む

2月19日「関西大弾圧救援会・東京の会」院内集会・記者会見、法務省・ 検察庁への要請行動へご参加を

著者: 園 良太

関西反原発運動で連続不当逮捕・起訴された6名の即時釈放を! 「関西大弾圧救援会・東京の会」院内集会・記者会見、法務省・ 検察庁への要請行動のお知らせ ◯適切な投薬がなされず、心身ともに不安に曝されているぱおん さんの保釈

本文を読む

規制委パブコメ「かきかきコーナー」(本日)&ワークショップ(土曜)へ

著者: 杉原浩司

現在、原子力災害対策指針(2/12まで!)および新安全基準(2/28まで) のパブリックコメントが募集されています。ともに手続き面でも内容面で も問題大あり。とにかく忘れないで意見を届けましょう。阪上武さん(フク ロウの

本文を読む

「原子力防災指針パブリックコメント(意見募集)に意見を送ろう」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1739】 2013年2月7日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                           転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力防災指針パブリッ

本文を読む

デフレ不況脱出のカギは賃上げ -企業内部留保の還元を社員にも-

著者: 安原和雄

 信用金庫の経営トップが「デフレ不況脱出のカギは賃上げであり、逆に給与を削減すれば、消費が減り、企業の業績も悪化する」と指摘している。これは大企業経営者たちの「賃上げは、コスト負担増となって経営を圧迫する」という賃金抑制

本文を読む

デフレ不況脱出のカギは賃上げ -企業内部留保の還元を社員にも-

著者: 安原和雄

 信用金庫の経営トップが「デフレ不況脱出のカギは賃上げであり、逆に給与を削減すれば、消費が減り、企業の業績も悪化する」と指摘している。これは大企業経営者たちの「賃上げは、コスト負担増となって経営を圧迫する」という賃金抑制

本文を読む

テント日誌2/6日経産省前テントひろば―514日目 …雪の予報ははずれたがさて

著者: 経産省前テントひろば

立春を前後して春を思わる陽気だった。こんな日が続くと陽気に誘われた狂い咲を強いられる桜も出てくるのではと心配したがよく出来たもので今度は雪という予報だった。少し、厚目の服装ででかけたが按ずるほどでもなかった。深夜から雨模

本文を読む

国家による原発責任回避のための儀式 天皇出席の3.11「東日本大震災追悼式」に反対する

著者: 反天皇制運動連絡会

1月22日、政府は、東日本大震災から2年の3月11日に、東京・国立劇場で安倍首相を実行委員長として政府主催の追悼式を行うと閣議決定し、古谷国家公安委員長を責任者とする「追悼式準備室」が内閣府大臣官房に設置された。昨年同様

本文を読む

米国産牛肉は本当に安全なのか -TPP関連の「食の規制緩和」の第一弾を検証する-

著者: 岡田幹治

 米国産牛肉の輸入が、2月中旬ごろから急増しそうだ。BSE(牛海綿状脳症)対策として実施されている規制を厚生労働省が2月1日づけで大幅に緩和するからだ。マスメディアは無邪気に牛丼チェーンや流通業界の対応を伝えるだけだが、

本文を読む