11/19中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『世界恐慌と日本』を、どう描くか?」

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 今春から、育鵬社の「歴史偽造」教科書が都内では都立中等学校、大田区立中学校、武蔵村山市立中学

本文を読む

『縮小社会への道』が訴えること -いのち尊重、脱原発、脱経済成長を-

著者: 安原和雄

経済は常に拡大・発展していくものだと思い込んでいる政・財界人や経済学者たちからみれば、21世紀は経済が縮小していくほかない時代だという問題提起は驚愕に値するかも知れない。しかし考えてみれば人間の一生も同じではないか。成長

本文を読む

テント日誌10/31日経産前省テント広場―417日目…時ならぬダンプカーが登場して

著者: 経産前省テントひろば

宣伝カーから降りてきた人が「これから少し騒がしくなりますが」と挨拶にこられた。テントの前に座りながら見守っていると、大型のダンプカー27台が次々と経産省前にやってきた。復興事業に携わる道路建設業の皆さんであり脱原発の申し

本文を読む

「時間文化集団」から考える「年号」尊重論

著者: 岩田昌征

二昔前ある旧帝大系研究所で研究者総会が開かれた時、議長を務めていたリベラル文化人の所長が「諸氏は世界に開かれる市民社会をとよく言われるが、学内の文書で年号を抵抗なく用いているではないか」と多くのリベラル的・左派的研究者の

本文を読む

後藤政志さんの原発関連講座とコメントの映像紹介

著者: 後藤政志blog管理人 澤口佳代

元原子力プラント設計技師の後藤政志氏が10月24日に川崎市中原区にて公開講座を行 いました。内容は福島第一原発の現状と、再稼働を巡る安全問題 アーカイブ映像を後藤氏のblogから再生することができます。ぜひご覧ください。

本文を読む

クルーグマンの「財政緊縮狂」批判 ―現代のケインズに学ぶべきものは何か―

著者: 半澤健市

 2008年のノーベル経済学賞受賞者であるアメリカの経済学者ポール・クルーグマンが、「国家債務危機」と「財政緊縮時代」に抗して、現代のケインズらしい論陣を張っている。2012年9月30日の「ニューヨーク・タイムズ」のコラ

本文を読む

これが[唯一の被爆国]の政府か。メディアか!

著者: 関 千枝子

10月23日の毎日新聞夕刊で見逃せない記事を見た。国連総会第一委員会で、核兵器の非人道性を訴え、核使用を国際法上非合法にする努力をするよう各国に求める声明を、スイス、ノルウエー、タイなど30か国以上が合同で発表したが、日

本文を読む

賢治作品の魅力は「くり返し」と「二面性」 -川村光夫著『宮沢賢治の劇世界』を読む-

著者: 岩垂 弘

 宮沢賢治ブームである。昭和初期の東北冷害に際し賢治が農民たちに献身的に奉仕したことが、東日本大震災を機に改めて多くの人々の関心を引いているからだろう。それに応えて賢治に関する情報を発信しようと、賢治の出身地の岩手県花巻

本文を読む

「震災復興予算 原発輸出調査にも流用 インフラ関連 世界で85億円」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1631】 2012年10月29日(月)その2地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島-いま

本文を読む

「『再稼働阻止全国ネットワーク結成に向けて~東京圏から何ができるか~』10/27討論会の報告」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1630】 2012年10月29日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「再稼働阻止全国

本文を読む