2012年5月3日、あの敗戦後の廃墟と混乱の中で施行された現行平和憲法は65年の歳月を重ねた。大手紙の憲法観は乱れ、護憲派、改憲派に分かれている。しかし戦争放棄と共に人権尊重を掲げる優れた憲法理念は、あくまで守り、生かさ
本文を読む「首相官邸前で若者2人、3日間完全ハンスト」など―地震と原発事故情報【TMM:No1442】
著者: たんぽぽ舎2012年5月3日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1 原発は憲法違反 被災地 幸福
本文を読む旧ユーゴスラヴィア戦争をめぐる、「ハーグ戦犯1号の日記」(17)
著者: 岩田昌征48、彼等は少しも努力しなかった 1995年4月初、駐オランダ・ユーゴスラヴィア大使が面会に来た。大使はヴラディミロフのほかにミラン・ヴゥイン弁護士(ベオグラード)をやとうように示唆した。更にバニャルカの弁護士も私の弁護
本文を読む野田首相はアメリカに何をしに行ったのか(?)
著者: 三上 治「民主党政権で初めて公式訪米した野田住彦首相はオバマ大統領に対し、随所で協調姿勢を際立たせた」。5月2日付けの朝日新聞の記事である。協調姿勢を際立たせた、ものは言いようであると言うが、誰が見たところでアメリカ隷従を際立た
本文を読むテント日誌5/1日「経産前省テント広場―234日目 稼働原発ゼロの日が近づいて」
著者: 経産省前テントひろば5月1日はメーデーの日として知られています。この日は五月晴れというように晴れやかでいくらか蒸し暑さを感じる日が多かったような記憶があります。暦の上では立夏も近いわけで、もう少し夏めいた気候だってあっていいのだがぐずついた
本文を読む「原発と憲法の議論を始めよう」など―地震と原発事故情報【TMM:No1441】
著者: たんぽぽ舎2012年5月2日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発と憲法の議論を始めよう 憲法がありながら、福島原発事故2年目の残念な
本文を読む「普天間固定化」を危惧……米国主導の日米声明
著者: 池田龍夫野田佳彦首相とオバマ米大統領は5月1日(日本時間)ワシントンで会談、6年ぶりに日米共同声明「未来に向けた共通のビジョン」を発表した。既に公表された「米軍再編スケジュール」をベースにしたもので、「二国間防衛協力」を強調して
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“陳光誠問題、米中とも事態の収拾を重視/米―そそのかすが、自分が巻き込まれるのは避ける/勇ましいふりは国益につながらない”など
著者: 「ちきゅう座」編集部5月2日 陳光誠問題、米中とも事態の収拾を重視 米中関係:1日朝日「陳光誠氏、米大使館離れ病院へ 中国、身の安全を保証か」。本事件は米中の戦略・経済対話前に発生。クリントン国務長官も中国訪問中。その動向注視されたが、結
本文を読む「原発は憲法違反だ。5月3日憲法記念日に寄せて」など―地震と原発事故情報【TMM:No1440】
著者: たんぽぽ舎2012年5月2日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.寂聴さんらもハンスト。脱原発 不動の決意(東京新聞より) 瀬戸内寂聴さんら
本文を読む「精神的原子の連鎖反応が、物質的原子の連鎖反応に勝たねばならぬ!」(森瀧市郎)
著者: 加藤哲郎2012.5.1 5月5日に北海道電力泊原発3号機が停止すると、日本は「原発ゼロ」状態になります。しかし野田内閣は、なおも関西電力大飯原発3・4号機を突破口に再稼働を狙っており、安心はできません。この1週間も大きな地震
本文を読む陳光誠氏の奇跡的な脱出
著者: 劉燕子2012年4月30日 諸先生各位。 拝啓。中国の盲目の人権活動家、陳光誠氏が、厳しい監視下で軟禁されていた山東省の自宅から脱出し、北京のアメリカ大使館の保護されましたことが報道され、そして、私は、昨日、テキサス州に本部
本文を読む「京都でのハンスト及び座り込み、再稼働阻止のため槌田劭さんら」―地震と原発事故情報【TMM:No1439】
著者: たんぽぽ舎2012年5月1日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.京都でのハンスト及び座り込み、再稼働阻止のため槌田劭さんら。
本文を読む報道に検証の姿勢が乏しい
著者: 藤田博司北朝鮮が大々的に前宣伝して強行した、人工衛星と称する長距離弾道ミサイルの打ち上げはあえなく失敗した。自衛隊はパトリオット・ミサイル(PAC3)やイージス艦を展開して「不測の事故」に備えたが、幸か不幸か空騒ぎに終わった。
本文を読む夏とともに祝祭きたれ!鯉のぼり泳ぐ霞ヶ関の庭に
著者: 9条改憲阻止の会2012年5月01日 連帯・共同ニュース第252号 ■ 「みどり子の頬突く五月の波止場にて」(西東三鬼)。やはり五月は子供のことが中心になりますね。みどり子というのも響きのいい言葉ですが、「夏立ちぬ」というのもあります
本文を読む「南海トラフ地震」に備えよ─原発再稼動を急ぐな
著者: 池田龍夫世界各地で天変地異が相次ぎ、日本列島では地震の恐怖が広がる一方だ。福島原発事故の後遺症に悩む日本は特に深刻だが、野田佳彦政権は打開の道筋を提示できず、「3・11後の混乱」が続いている。 日本地震学会は東日本大震災後の昨年
本文を読む大飯町大島の原発再稼働監視テントからの手紙(2)
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月30日 連帯・共同ニュース第251号 ■ 再稼働不能でも、交付金は一定額保証されるという約束は、この26日経済産業省副大臣が、住民説明会会場でおおい町会に伝えた。政権がかわったらどうなるのだろう。住民説明会
本文を読む社会理論学会第20回総会・研究大会
著者: 岡田一郎日時:2012年6月9日(土)12:30~19:30 会場:大東文化会館401号室 会場費:300円 プログラム 第1部:総会 12:30─13:00 総会(会員のみ対象) 13:00―14:00 休憩 第2部:研究
本文を読む青山森人の東チモールだより 第210号(2012年4月30日)
著者:海を警備する船がない 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 不法漁猟を取り締まれない 前号の『東チモールだより』で東チモール国防軍がもつ7隻の巡視艇が正常に機能していないことを書きました
本文を読む「5月5日(土)は、芝公園のあと、経産省前テントへ!」―地震と原発事故情報【TMM:No1438】
著者: たんぽぽ舎2012年4月30日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月5日(土)は、芝公園のあと、経産省前テントへ! 芝公園13:00コ
本文を読む「5月5日は子どもの日・・・原発0の日」 テントひろばイベントへ
著者: 八木健彦みなさんの頑張り、自治体の抵抗、世論の高まりで、5/5までの大飯原発の再稼働は食い止められそうです。 そして泊3号機は、5月5日17時頃から出力を落とし初め、23時頃完全停止し、6日未明に冷温停止になると言われています。
本文を読む大飯町大島の原発再稼働監視テントからの手紙
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月28日 連帯・共同ニュース第250号 ■ 「経済産業省前テントひろばでのリレーハンストを注目しています。あざみの歌のように、たとえ離れて暮らすとも、こころはひとつです。こちらは福井県大飯町大島原発再稼働反対
本文を読む「5月1日(火)メーデー参加の労働者1万人へ働きかけ」など―地震と原発事故情報【TMM:No1437】
著者: たんぽぽ舎2012年4月28日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月1日(火)メーデー参加の労働者1万人へ働きかけ 東電本店前で反原
本文を読む「DAYS JAPAN 国際フォトジャーナリズム大賞」/「沖縄・球美(くみ)の里」の紹介(動画)
著者: 澤口佳代DAYS JAPAN広河隆一編集長による紹介映像 DAYS JAPAN 5月号 特集 第8回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞 受賞者発表 動画→http://youtu.be/VR-V8OvCVWw 電子版DAYS
本文を読む「5月開催 学習会・講演・デモの予定 参加歓迎」など―地震と原発事故情報【TMM:No1436】
著者: たんぽぽ舎2012年4月27日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月開催 学習会・講演・デモの予定 参加歓迎 ★2.<浜岡原発>について地震専
本文を読む<お母さんお父さんのための保育付き講座>など―地震と原発事故情報【TMM:No1435】
著者: たんぽぽ舎2012年4月27日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.<お母さんお父さんのための保育付き講座> 福島・東日本の子供たちを放射
本文を読む4/29 NPO APASTが主催するイベントのご案内
著者: 澤口佳代テーマ:これからの子供達に向けた科学技術教育はどうあるべきか 日 時:4月29日 (日)(祝) 13時∼16時半 場 所:オトトイの学校:http://ototoy.jp/school/about/access (151
本文を読むハシズム批判(1)大阪府の3条例(教育行政基本条例・府立学校条例・職員基本条例)の危険な内容
著者: 青木茂雄大阪府の3条例(教育行政基本条例・府立学校条例・職員基本条例)の危険な内容 1.“橋下徹”という現象 “橋下旋風”が吹き荒れている、という。どうもそうらしい。もし、近々に国政選挙があるならば“維新の会”という得体の知れな
本文を読む【市民版ECRR2010勧告の概要―矢ヶ崎克馬解説・監訳】(後半)
著者: 松元保昭(https://chikyuza.net/archives/22402よりの続きです。) 矢ヶ崎克馬解説・監訳(松元保昭訳) 8、さらに本委員会は、傷害のメカニズムを検討した結果、ICRPの放射線リスクモデルおよびその
本文を読むゴールデンウィークはテント前ひろばで祝祭を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月27日 連帯・共同ニュース第249号 ■ ゴールデンウィーク(GW)、誰が名付けたかは知らないがこの言葉にはかつては輝きがあった。「おもしろうてやがてかなしき…」という思いはどんな祭りも付きものだが、それで
本文を読む敦賀原発直下に危険な活断層…保安院、再調査を迫られる
著者: 池田龍夫原子力発電所の耐震安全性を評価する経済産業省原子力安全・保安院の意見聴取会は4月24日、日本原子力発電敦賀発電所(福井県敦賀市)の原子炉建屋直下を走る断層を現地視察し、「活断層の可能性がある」との見解を示した。活断層の上
本文を読む