「ストレステストだけではダメ―東海村村長が再稼働3条件語る 福島事故の収束、被災住民の救済と補償、安全規制体制の強化」など 地震と原発事故情報 その116

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(7月11日)    ★1.ストレステストだけではダメ―東海村村長が再稼働3条件語る          福島事故の収束、被災住民の救済と補償、安全規制体制の強化    ★2.欧州以上に徹底せよ―

本文を読む

全世界のすべての原発の廃止を -世界平和アピール七人委が訴え-

著者: 岩垂 弘

 東日本大震災にともなって生じた東京電力福島第一原子力発電所事故から4カ月にあたる7月11日、世界平和アピール七人委員会が東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見し、「原発に未来はない;原発のない世界を考え、IAEAの

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米・パ&イラク関係、米国のよい子・前原氏をめぐる工作状況、米参謀総長の訪中、米国経済、なでしこの健闘、読売政治部と社会部”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

バーミヤン大仏破壊要因は、国連安保理の追加制裁措置--松浦元ユネスコ事務局長 ・歴史:バーミヤン大仏破壊:松浦元ユネスコ事務局長(外務省先輩)より『国際人のすすめ』受理。バーミヤン大仏破壊を阻止せんとしてユネスコ事務局長

本文を読む

7.5共同プレスリリース「福島市における放射能調査の実態」/資料「CRIIRAD声明文」を転載

著者: 「ちきゅう座」編集部

2011年7月5日「福島市における放射能調査の実態」に関する「共同プレスリリース」が行われました。 【共同プレスリリース】を行ったのは以下の団体です。 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク/福島老朽原発を考える会(

本文を読む

7月14日「竹島、尖閣諸島は日本固有の領土か?」『変革のアソシエ近現代史講座』にご参加を!

著者: 増田都子

 第3回「変革のアソシエ、近現代史講座」では、この育鵬社・自由社の歴史教科書を他一社の「普通の!?」教科書と比較しながら、その歴史の偽造と真実の近現代史を考えていきます。御都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください! ○日時

本文を読む

再開《再稼働》を急ぐ理由はない  ─ 復興の精神と日本の帰路 ─

著者: 三上 治

7月9日  露地物のトマトやキュウリが美味し季節になった。井戸にほりこんであったトマトやキュウリなどに一塩をふってかぶりつくのが何よりも好きだった。少年期を田舎で過ごした記憶が濃厚だったせいか、露地物のトマトなどは箱ごと

本文を読む

「反原発自治体議員・市民連盟が菅首相に要請書を提出」など 地震と原発事故情報 その115  

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(7月9日)    ★1.玄海原発は限界!九州電力東京支社に申し入れ&       抗議アクションやりました(東電前アクション・園良太)    ★2.反原発自治体議員・市民連盟が菅首相に要請書を

本文を読む

「子ども福島」の小林さんから「みんな情報に飢えています 避難に関する情報は県や市からは一切なし」/資料「この子を守れますか?」の紹介

著者: 「ちきゅう座」編集部

「子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク」の小林さんから以下のメールをいただきましたので、紹介します。(「ちきゅう座」編集部) (転載開始) みんな情報に飢えています。避難に関する情報は県や市からは一切なし。 私た

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“極東条項、学生の質問、米国日本軽視事態に、電力会社への恩返し、原発立地の県民へ、イスラエルの安保戦略、やらせメール驚かない”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

「統計的にはもう無理」 ・渡辺恒雄氏:???指導者が悪い.なってない。早く交代リストもってこい、側近:あの、どちらでしょう。菅首相のでしょうか。原監督のでしょうか???7日・毎日「巨人”「統計的にはもう無理”リーグ優勝困

本文を読む

「やらせの原発賛成メール-九州電力だけでない全国の電力会社がしばしばやっていることもっと露骨な実例も-中部電力浜岡裁判」など 地震と原発事故情報 その114  

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(7月8日)  ★1.やらせの原発賛成メール-九州電力だけでない      全国の電力会社がしばしばやっていること        もっと露骨な実例も-中部電力浜岡裁判  ★2.メールマガジン読者

本文を読む

わたしの脱「テレビ視聴」宣言 -後期高齢者として目と脚を大切に-

著者: 安原和雄

 前回まで6回の記事は脱原発であった。今回は趣向を変えて、わたし自身の脱「テレビ」宣言としたい。告白すればすでに後期高齢者2年生であり、目と脚にかつての健全さは期待できなくなりつつある。だからここで日常の自分の暮らし方、

本文を読む

ヘーゲルと、信仰、カソリック批判  ヘーゲルの現代史的意義

著者: 高橋章子

ヘーゲルは一般の信徒であれ聖職者であれ、神の真理を自力で知ることが大切で自らの行動は自己の意思と良心に基づいて決定せねばならないという。主体は神と向かわなければならないという。精神的内面と法と正義、共同的精神と良心責任の

本文を読む

理系政治家・菅直人の「ウィークエンド・スペシャル」と「オペレーションズ・リサーチ延命術」

著者: 中田安彦

2011年 07月 07日  アルルの男・ヒロシです。菅直人首相が、国内の原発に対する「安全検査」(ストレステスト)の実施を決めました。海江田万里経済産業大臣もこれに従う方向だ。  「ストレステスト」とは、ある一定の想定

本文を読む

世界に誇る辺野古の海を埋め立ててはならない カンパは、「辺野古とともに国会前に座り込む会」へ

著者: 高橋章子

7月七日七夕の日私は原発集会がちきゅう座であると間違えておばあたちに出合った。 それは、「辺野古と共に国会に座り込む会」だった。猛暑だった。 おばあたちは「普天間基地撤去」「名護市辺野古への新しい代替基地中止」を求めて座

本文を読む

「九州電力が玄海やらせメール指示 一般県民を装い「再開支持」、卑劣なやり方に非難集中」など 地震と原発事故情報 その113  

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(7月7日)  ★1.九州電力が玄海やらせメール指示      一般県民を装い「再開支持」、卑劣なやり方に非難集中  ★2.「安全おざなりの原発再稼働」を批判      経産副大臣をことわる=民

本文を読む

薪炭の里から”原発”へ──近藤康男『貧しさからの解放』を読み返す

著者: 大野和興

  「昭和」で言うと20年代、アジア太平洋戦争でドイツやイタリアと組んで侵略国側を演じた日本が負け、民主化の熱気が社会の各層に残っていた時代、農村でも青年や女性が主役の「農村民主化運動」が広がっていた。主役は「家からの解

本文を読む

「ハンター」の報道“玄海原発に「接する」城下町 唐津市民の悲痛な叫び/ 玄海町・原発マネー還流のカラクリ”

著者: 「ちきゅう座」編集部

<福岡県を拠点とする「ハンター」http://hunter-investigate.jp/が、玄海原発の地元の状況を詳細に報道しています。今回、記事紹介の許可を戴きましたので、転載して、紹介させていただきます。―「ちきゅ

本文を読む