どこでもトラブルはつきものだが、サギノウの場合はちょっと度を越えていた。サギノウはデトロイトから車で二時間ほど北西にいったところにある地方都市で、ミシガン州の他の町と同じように自動車部品製造の町だった。 凝ったつくりの旋
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
甘利明の「失意・茫然」
著者: 澤藤統一郎普段は絶対に読まない「週刊文春」を今日だけは買って読んだ。 もちろん、このタイトルに惹かれてのことだ。「甘利明大臣(事務所)に賄賂1200万円を渡した(実名告発)」「口利きの見返りに大臣室で現金授受。現場写真・音声 公開
本文を読むゾルゲ事件とヴケリッチの真実(1/2)
著者: 渡部富哉*長文にわたるため、編集部で2回の掲載に分割いたしましたことをご了承ください。(ちきゅう座編集部) 第9回 ゾルゲ事件 国際シンポジューム 於 オーストラリア・シドニー工科大学 2015年12月4日 渡部富哉 1)語学の
本文を読むデンキエラベル2016―私たちは再生可能エネルギーを選べるか・増やせるか
著者: 吉田いよいよ、デンキエラベル2016年。 1月から各社料金プランの発表など、加速しています。 一方、自然エネルギーを重視する(現在は)小規模・新規参入のところが多く、 今すぐに申し込みが可能というところはほとんどないかもしれ
本文を読む2/7武器輸出反対ネットワーク発足集会(ゲスト:池内了、古賀茂明、望月衣塑子)へ
著者: 杉原浩司昨年12月中旬に発足した「武器輸出反対ネットワーク」(NAJAT:ナジャ ット)が発足集会を行います。講師に池内了さんと古賀茂明さん、コメン テーターに武器輸出問題のスクープを連発されてきた東京新聞経済部の望 月衣塑子記
本文を読む事業者が主務官庁の規制を「煩わしい」と言ってのける傲慢さ -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第67弾
著者: 澤藤統一郎私が当ブログでDHCの吉田嘉明を批判したポイントは、次の4点にある。なお、この4点は、当ブログの記載が吉田とDHCの名誉を毀損したという表現のポイントでもある。 (1)「政治とカネの問題」ー吉田が資金規正法を僣脱する巨額
本文を読む<アジア記者クラブ・1月定例会> ハンギョレが見た安倍政権と日韓関係
著者: 森広泰平2016年1月28日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(105教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 吉倫亨さん(『ハンギョレ』・東京特派員) 韓国の民主化闘争の翌1988年
本文を読む誰がシリアの平和と再建を阻んでいるのか? 援助物資を掠め取り飢える住民を人質にする「反政府勢力」
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 前回に続きシリアの話ですが、何よりも、人の心を通して世界を動かす虚構とその実態にご注目ください。欧州でも日本でも、虚構によって現実が作られ続けています。嘘を嘘として見つめる眼が、いま最も求めら
本文を読む1月28日・控訴審判決日のスケジュール-「DHCスラップ訴訟」を許さない・第66弾
著者: 澤藤統一郎1月28日の「DHCスラップ訴訟」控訴審判決が近づきました。私自身が被告とされ、いまは被控訴人となっている名誉毀損損害賠償請求訴訟の判決です。 この日、東京高裁第2民事部(柴田寛之裁判長)が、判決を言い渡します。 時刻
本文を読む【1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション】普天間基地即時閉鎖!辺野古新基地建設反対!宜野湾市長選勝利!緊急連帯行動@京都
著者: uchitomi makoto【1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション】普天間基地即時閉鎖!辺野古新基地建設反対!宜野湾市長選勝利!緊急連帯行動@京都 https://www.facebook.com/eve
本文を読む友愛党は何を目指しているのか?《その命(心)を全力で救いたい》究極の人権侵害に対し連帯して声を上げるべき時である。中編 豪華付録:労働力商品化の止揚、市場経済について
著者: 武田明要注意、老人施設に入所すると早期に寝たきりにされると言うのは本当であった。 時間があまりなかったので、今回は、中編です。 まさに、安倍政治と貧困日本の究極の姿がここにある。 介護にとって不足しているのは、人手ではなく、認
本文を読む2016年の歌会始は、変わったか
著者: 内野光子不覚にも 前の日までは覚えていたのだが、洗濯や布団干しをしているうちに、1月14日「歌会始」のテレビの視聴も録画も忘れてしまった。その日の夕刊と翌日の朝刊で、その様子を知ることになる。 その新聞報道によれば、応募歌数は1
本文を読む【IWJ動画】【京都】1.17スリランカ-沖縄報告会「軍事力で紛争は解決できない〜スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス―(動画)
著者: uchitomi makoto【IWJ動画】【京都】1.17スリランカ-沖縄報告会「軍事力で紛争は解決できない〜スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス―(動画) 主催者のささきさんより 22名の方が参加してくださいました。ありがと
本文を読む1.16現代史研:その後の質疑応答
著者: 合澤清柴垣和夫先生 昨日(17日)の先生からのメールを回覧しましたところ、早速以下のお二人から質問がありました。出来ましたら、この質疑と先生のお答を、ちきゅう座で公開させていただきたいと考えています。宜しくお願いいたします。
本文を読む今日のNHKニュース 原発巡り住民投票条例制定請求
著者: 八木以下、転送します。 本日NHKニュース 松山 原発巡り住民投票条例制定請求 http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20160118/4979771.html ↑映像見れます 01月18
本文を読む【案内】高浜原発を動かすな!2つの行動に参加しよう(1.24高浜12時~17時、1.27大阪16時~20時)
著者: kimura-m「原発現地へ行く会」及び再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 全国各地から現地の活動を応援! 高浜原発を動かすな! 高浜現地/関電包囲大阪行動に基金より交通費補助 2つの行動に参加しよう 申込み方法は末尾にあります
本文を読む宜野湾市・現職市長と保育園児の教育勅語ー「こんな人物を再選したら、宜野湾市民は常識を疑われる」
著者: 澤藤統一郎宜野湾市長選が昨日(1月17日)告示。2016年の政治の帰趨を占う政治戦が始まった。選挙期間は僅かに一週間の短期決戦。「官邸勢力」と「オール沖縄」との対決。オール沖縄側に勢いがあるものの、決して楽な闘いではない。 いうま
本文を読むギリシャ危機・EU危機・日本危機
著者: 岡本磐男1.はじめに はじめに古典的経済学説の一端に触れておきたいと思うのは、今日の世界的な危機の現象との関連をみたいためである。 経済学の巨匠マルクスが大著『資本論』において、恐慌現象の論理的解明を果たしえていたかについては議
本文を読む1・19「戦争法廃止!左京みんなのデモ」
著者: uchitomi makoto1・19「戦争法廃止!左京みんなのデモ」 https://www.facebook.com/events/1650253405238785/ 新しい年となりました。今年も、がんばりますよ! 戦争法(安保法制)を廃止するま
本文を読む花崎皋平さん、スラップ訴訟と戦い続けている澤藤統一郎先生のお知恵をお借りできたならとしたためます。 友愛党構想《その命(心)を全力で救いたい》 アベノミクス新三本の矢(的)その一角、介護離職ゼロ切り崩しについて
著者: 武田明一人の命と心は一致したものと考え、それを全力で救う介護と医療社会の連帯とは。 花崎皋平さんには、既に、「ちきゅう座」を見て下さいとお伝えもしているのですが、本当に見て下さっているのか今だ定かではないものの澤藤先生は、毎日
本文を読む「釧路議会広報問題」と「岸井成格誹謗問題」ー ひとつひとつに批判の発言を重ねよう
著者: 澤藤統一郎本日の赤旗・社会面の以下の記事に目が留まった。 「共産党2氏質問 一転掲載」「特別委の委員長謝罪」「『政権批判』と拒否 市民が批判 北海道 釧路議会広報」の見出し。 記事の内容は以下のとおり。 「北海道釧路市議会は15日
本文を読むいよいよガレキ差し止め裁判の判決(1/27)
著者: 小山大阪ガレキ広域処理差し止め裁判原告団・小山です。 いよいよ私たちのガレキ差し止め裁判の判決日が来ます。原告の皆さんは出廷を、支 援する会はじめ皆さんには傍聴のご支援をお願いします。 ★判決:1/27(水)15時 大阪地方
本文を読む粉飾決済と厚化粧
著者: 藤澤豊東芝の「粉飾決済」のニュースを聞いたとき、また茶番が始まると思った。「不適切会計」や「不正会計」という言い方がどうの、第三者委員会の人選や監査法人の責任。。。何を騒いだところで、いつものようにばれてしまった
本文を読む改憲阻止の闘志を燃やそう アベ政権の改憲策動に負けることなく
著者: 澤藤統一郎新聞投書欄は百花繚乱の趣き。多種多様で玉石混淆なところが面白い。時に、短い文章で深く共感する投書に出会うことがある。例えば、1月14日毎日新聞投書欄の「首相発言に闘志が湧いてくる」(会社員岡島芳彦)。「闘志が湧いてくる」
本文を読む【案内】高浜再稼働『原発現地へ行く会』より
著者: kimura-m「原発現地へ行く会」事務局の沼倉です。 高浜原発再稼働阻止に向けた2つの行動が高浜現地と関電大阪本店前にて 1月24日(高浜)と1月27日(大阪)に行われます。 この2つの行動に『原発現地へ行く会]より、交通費の補助を実
本文を読む【1・23 グローバル・ジャスティス研究会・第1回例会】COP21パリ気候アクション報告会
著者: uchitomi makoto【グローバル・ジャスティス研究会・第1回例会】COP21パリ気候アクション報告会 https://www.facebook.com/events/141374862905963/ ■報告:寺本勉さん(ATTAC関西グルー
本文を読む転送【本土からも全力で宜野湾市長選を応援しましょう!】:宜野湾市長選挙 シムラ予定候補の動画をヒットしましょう
著者: uchitomi makoto宜野湾市長選の勝利は「日本一危険な普天間基地の移設には辺野古しかない」という安倍政権に対して極めて大きな打撃を与える重要な選挙です。 本土からも全力で宜野湾市長選を応援しましょう! 内富 ——&#
本文を読む高札「領内沿岸の漁民においてサケを漁することまかりならぬ」「密漁は厳しく詮議し、禁を犯したる者には入牢6月を申しつくるものなり」
著者: 澤藤統一郎昨日(1月14日)の「浜の一揆訴訟」の第1回口頭弁論には、三陸沿岸に散らばっている原告100人のうち約40人が参加した。法廷の前と後に集会が行われたが、その要求の切実さ、真剣さにはたじろがざるを得ない。岩手県の水産行政は
本文を読むチェルノブイリ30年目の真実と福島 =必読/『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』=
著者: 蔵田計成はじめに チェルノブイリ原発事故の真相は依然として闇のなかにある。事故が起きた4号炉を覆う石棺のなかに、どれだけの核燃料が残っているのか、だれにも分からない。その原発事故がもたらした被曝災害についても、原因と結果を関連づ
本文を読む現代資本主義の危機とマルクス経済学の課題 – 2016.1.23.世界資本主義フォーラム報告要旨
著者: 伊藤誠現代資本主義は、1973年を境に高度成長期とは様相を異にする危機と再編の長期下降期をむかえている。そこに生じている新自由主義的グローバリゼーションの進展は、金融不安定性、経済格差の再拡大、雇用条件の劣化、福祉政策の後退、
本文を読む