今年のアジサイの花の色は、鮮やかなような・・・ 加計問題の行方、これでいいのか ~はぐらかしの安倍首相答弁、文科省に責任を振る、二転三転の菅官房長官 答弁(1) 肝心な時に国会中継をスルーするNHK NHKが中
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
ロンドンの高層公営住宅の火災に思うーこの事故は人災として救済されなければならない
著者: 澤藤統一郎6月14日ロンドンの高層公営住宅の大規模火災。これが、格差社会がもたらした悲惨な事故として物議を醸している。 かつての英国は、「揺りかごから墓場まで」の福祉が充実した先進国とのイメージが強かった。しかし、サッチャリズムの
本文を読む「安倍政権を支持しない」が93%!という調査も出てきた
著者: 澤藤統一郎朝は、6時半からウトウトしながらのTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」。金曜日の小沢遼子さんがリタイヤしてさびしくなったが、森本毅郎はハリのある声で健在。しばらく腰痛の治療でのお休みもあったが、今やこの人、齢をとること
本文を読むエネルギー基本計画プロセスへの申し入れ「民主的プロセスと市民参加を!」ー賛同引き続き募集
著者: 吉田明子【エネルギー基本計画 民主的プロセスと市民参加を!】 FoE Japanの吉田です。 こちら、賛同くださった団体のみなさま、ありがとうございました。 6月16日、経済産業省に郵送、FAXで提出し、記者会見を行いました。
本文を読む「共謀罪法」成立のこの日を、しっかりと記憶に留めておこう。
著者: 澤藤統一郎今朝、与党が参院本会議で採決を強行し共謀罪法(形式は、「組織犯罪処罰法」改正)が成立した。身震いがする。 2017年6月15日を記憶せねばならない。この稀代の悪法を国会に提出したのは安倍晋三内閣。成立させた主力は自民党だ
本文を読む再論:「戦争のできる国」と「戦争をしない国」
著者: 岩田昌征私は、今年になって、中江兆民『三酔人経綸問答』(明治20年、1887年)を引用して、憲法第九条の原型が兆民の洋学紳士にあり、また旧軍部の大陸侵略策の原型が兆民の豪傑君にある、と「ちきゅう座」において論じた。矢沢国光氏より
本文を読むもう堪忍袋の緒が切れたーバカ殿にはやめてもらおう。
著者: 澤藤統一郎のう、皆の衆。 緊急にお集まりいただいたのは、ほかでもない。最近の藩政のことだ。 役人どもの目のないことは確かめてある。存念なく話し合いたい。 最近の藩政はおかしい。とうてい見過ごしてはおられない。とりわけ、藩主〈アベ加
本文を読む昨日(6/14)付の「森友学園問題」「加計学園問題」瞬間風速
著者: 田中一郎(一昨日(6/13)の「森友学園問題」「加計学園問題」院内集会です) 20170613 UPLAN 森友問題の幕引きは許さない!日本の民主主義と法治主義のあり方を問う森友・加計問題を考えるシンポジウム – Y
本文を読む北朝鮮制裁のゆきづまりと次に来るもの
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(224)―― 北朝鮮がミサイル発射実験を行うたびに、NHKをはじめテレビ各局は緊急速報を画面に流し、ニュースショーでは北の「挑発」を非難する。北朝鮮「専門家」も「挑発」とか「脅威」を声高に語る。 一例
本文を読む男の井戸端会議
著者: 藤澤豊イタリアの合弁相手が開発したCNCの動作が安定しない。まったく動かないのなら、原因の可能性を絞り込みやすいのだが、たまにちゃんと動くから性質が悪い。問題なく稼動しているもう一台と同じファームウエアを搭載しているから、ファ
本文を読む矢沢国光氏「・・・9条改憲阻止の理論的深化を」への所感
著者: 岩田昌征矢沢国光氏が私の「日米安保・九条体制のワンセット撤廃」論を批判して下さった。有難いことだ。半月留守をしていて、6月8日に帰宅。返事が遅れたこと了解されたし。私の論は基本線・方向について述べたのであって、矢沢氏が指摘してい
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】212 リーフ・東ティモール・西サハラ
著者: 平田伊都子2017年6月11日の日曜日、モロッコ首都ラバトで、モロッコ当局発表によると約12,000人の反政府デモンストレーションがありました。 デモンストレーションの主催者は、その数倍に上ると言っていますが、正確な数字は分かっ
本文を読むアベ・えこひいき政治には、もううんざりだ。
著者: 澤藤統一郎本日(6月13日)は、本郷湯島九条の会による定例の本郷三丁目街頭宣伝の日。午後の法務委員会での、共謀罪法案強行採決があり得るとの報せで緊迫した雰囲気の中、参加者のボルテージも上がった。そのメンバーと一緒に国会へ。衆議院第
本文を読むアベ政権打倒に世論は変わりつつある。
著者: 澤藤統一郎世論調査によるアベ政権に対する支持率が一部で急落している。典型は、北海道新聞の5月26~28日調査。安倍内閣を「支持する」は4月の前回調査から12ポイント減の41%、「支持しない」は12ポイント増の57%と、不支持が支持
本文を読む(1)「パナマ文書」記載の国内分、申告漏れ 計10億円超、国税当局調査=全く納得いかないこの結果、国税当局の本気度はいかほどか? (2)ベーシックインカムと普遍主義的社会保障制度について(若干)
著者: 田中一郎(その1)「パナマ文書」記載の国内分、申告漏れ 計10億円超、国税当局調査(東京新聞より)=全く納得いかないこの結果、日本の国税当局の国際的な課税逃れにストップをかける本気度はいかほどか ================
本文を読む現代史研第300回――合澤氏に感謝――
著者: 岩田昌征6月10日(土)午後、明治大学自由塔6階1065教室にて現代史研究会第300回目の研究集会が開催された。 清水学氏が中東政治を活写し、矢吹晋氏が準超大国中国を中心に現時の国際関係を分析し、加藤哲郎氏が現代文明方向論的に前
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(158)
著者: 本間宗究(本間裕)求道者の減少した社会 かつて、日本には、数多くの「求道者(ぐどうしゃ)」が存在した。「真理」を求め、「人生の意味」や「大自然の理」などを考える人たちである。そして、彼らの存在により、「自然科学」や「社会科学」が発展し、「
本文を読む「森友・加計問題を考えるシンポジウム」(6月13日・午後)のご案内
著者: 澤藤統一郎西にフェイクのトランプあれば、東にデンデンのアベあり。トランプに硬骨のコミーあれば、アベに好漢前川あり。トランプとアベと私益に恋々とする価値観を同じくし、コミーと前川とは矜持を貫くことにおいて相似たり。 されど、コミーは
本文を読む「壁の向こうに友人を作る」-大田昌秀元沖縄県知事インタビュー(2010年7月)未発表日本語版 Original Japanese Version of Interview with Ota Masahide, Former Governor of Okinawa and Nobel Peace Prize Nominee
著者: ピースフィロソフィーHere is the original Japanese version of an interview with Ota Masahide, on July 20, 2010, for Asia-Pacific Jo
本文を読むアフガニスタン 2001年以来最悪の危機に(上) 首都で最大のテロ、反政府デモ、トランプも及び腰
著者: 坂井定雄アフガニスタンの首都カブールで5月31日に発生した爆弾テロは、死者150人以上、負傷者数百人となり、2001年の米同時多発テロ事件をきっかけとした米国主導のアフガン戦争でタリバン政権が崩壊し、カルザイ政権が樹立されてい
本文を読む「普通」への疑問と、思考の「窓」にいざなう新刊: 『ダグラス・ラミスの思想自選集』A New Collection of Essays by Douglas Lummis
著者: ピースフィロソフィー萬書房から出たてほやほやの本、『ダグラス・ラミスの思想自選集 「普通」の不思議さ』を紹介します。 C・ダグラス・ラミス Charles Douglas Lummis C・Douglas Lummis 1936年米国カリフ
本文を読むDHCと吉田嘉明は、なんの反省もしていない。ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第105弾
著者: 澤藤統一郎本日(6月9日)、DHCと吉田嘉明から、内容証明郵便による「回答書」(6月8日付)が届いた。私からのDHCと吉田嘉明への5月12日付各内容証明郵便による損害賠償請求に対する返答である。予想されたとおりの内容ではあるが、あ
本文を読む【賛同募集】 エネルギー基本計画プロセスへの申し入れ(6月16日提出、6月14日〆切)
著者: 吉田明子みなさま エネルギー基本計画の見直しがいよいよ動き始めるようです・・ 新増設明記の提案とは、ひどいですね・・・ 【原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画】 http://www.nikkei.com/article
本文を読むプーチン 心配すんな!Don’tworry,beHappay!楽しくやろうぜ!
著者: 平田伊都子2017年6月8日午前10時(ワシントン時間)、<米大統領選挙でのトランプ陣営とロシアの関係>を巡る捜査に関して、アメリカ上院の委員会がコミーFBI(連邦捜査局)前長官の公聴会を行ないました。 トランプ米大統領を引き摺
本文を読む風見鶏が動いた。政権への風向きが変わってきたようだ。
著者: 澤藤統一郎電車では、中吊りの広告に目が行く。週刊誌の見出しが、いやでも目に飛び込んでくる。現代の「流言飛語」の震源。井戸端会議ネタの提供元。 売れればよいの週刊誌、売らねばならない週刊誌である。その作り手が、いまなにが売れ筋か、世
本文を読む『バンクーバー新報』5月26日より:青山学院大学中野昌宏さんインタビュー(日本国憲法のルーツについて)An Interview with Professor Nakano Masahiro on the Formation of Japan’s Post-War Constitution
著者: ピースフィロソフィーカナダ・バンクーバー地元の日本語紙『バンクーバー新報』2017年5月26日号より許可を得て転載。バンク―バー9条の会、ピース・フィロソフィー・センター共催の、中野昌宏さん(青山学院大学教授)を迎えた「日本国憲法のルーツを
本文を読む2017年6月7日 日印原子力協力協定 参議院可決抗議声明 1
著者: 松久保原子力資料情報室の松久保ともうします。 本日6月7日、参議院本会議において、政府・与党により日印原子力協力協定の締結承認案は可決されました(5月16日衆議院可決済み)。 日印原子力協力協定は、日本がインドに原発輸出をおこ
本文を読むスラップ被害・戦友との邂逅ー 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第104弾
著者: 澤藤統一郎日民協の機関誌「法と民主主義」に、「あなたとランチを」という見開き2ページの続きものコーナーがある。佐藤むつみ編集長が、毎号しかるべき人物を選定してランチをともにしつつインタビューを行い、その人の来し方や現在の活動を紹介
本文を読むパリのドゴール空港で遭遇した「テロとの闘い」の1コマ
著者: 村上良太6月1日の夕方5時過ぎ、飛行機に乗るためにパリ郊外のドゴール空港に列車で到着した。ところが、列車のターミナルから空港施設への改札口のドアが閉鎖されていたのだ。その向こうに空港職員5~6人がこちらに背を向けて並んで立って
本文を読む(速報)(6.5)第27回「県民健康調査」検討委員会 結果(なぜ新聞社はこの結果の報道をきちんとしないのか)
著者: 田中一郎【アーカイブ】第27回「県民健康調査」検討委員会 OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://www.ourplanet-tv.org/ 第27回「県民健康調査」検討委員会及
本文を読む