九州電力は7月31日、川内原発1号機(鹿児島県)を早ければ8月10日にも再稼働させる方針を原子力規制委員会に伝えた。 2013年7月の新規制基準施行後、審査に合格した原発の再稼働は初めて。同年9月から続いてきた「原発ゼロ
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
沖縄基地問題、日本全体で考えよ
著者: 池田龍夫「日本の安全保障は、日本国全体で考えて負担してもらいたい。よく本土の人から『あなたは日米同盟に反対なのか』と聞かれる。では、なぜ米軍基地を本土でもっと受け入れないのか。抑止力を維持するために沖縄に米軍基地が必要だという意
本文を読む(「沖縄タイムズ」の記事から紹介)運動の勝利だ!さらに沖縄・辺野古反基地運動連帯の世論を全国からまきおこそう!:辺野古移設作業を1カ月中断 政府「沖縄と集中協議」
著者: uchitomi makoto運動の勝利だ!さらに沖縄・辺野古反基地運動連帯の世論を全国からまきおこそう! 既に各社の新聞報道でご存じかと思いますが、沖縄県民挙げての反対運動の前に、ついに政府は次のような決定を余儀なくいたしました。以下、「沖縄タイム
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第23号】 (2015年8月4日)
著者: 杉原浩司8月3日に行われた礒崎総理補佐官への参考人質疑と、一般質疑のダイジェ ストをお送りします。ぜひご一読ください。 参議院ではハイペースで審議が続いています。内容的には、相変わらず政 府側が追い込まれているのですが、審議時間
本文を読む原 発メーカー訴訟第一回口頭弁論のご案内
著者: 永野勇皆 さん 「原発さよなら千葉」の永野 勇です。BCCで お送りしています。重複ご容赦下さい。 さて、私も原告として参加している「原発メーカー訴訟の第一回 口頭弁論」の期日が確定しました。 この「原発メーカー
本文を読むオレの息子じゃない―はみ出し駐在記(36)
著者: 藤澤豊応援者のテイクケアなど野暮用にさく時間を調整して、週末モニカのアパートに行って英語を教えてもらっていた。一時間もNew York Timesを読んで、発音を直されて、分からない言葉や文章の意味を聞いていれば疲れてしまう。
本文を読む黄信号が点灯した日本経済と国会論戦
著者: 熊王信之安倍政権は、憲法違反の新戦争法案を、衆議院での強行採決で通過させて、参議院でも言葉数ばかりが多くて内容のない答弁で時間を空費するばかりで、後は、万一の場合には、衆議院で再度強行採決さえすれば良い、とのふてぶてしい態度であ
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える -(10)「管理会社マンション」の横暴を誰が止めるのか
著者: 羽田真一昨年12月20日から今年3月7日にわたって、上記テーマで9編の報告を本サイトに投稿し掲載された。そこには本テーマは小さいけれど大きな社会問題と通底する基本の事象が含まれると思い、できるだけ多くの関心ある人々に知って考え
本文を読む京都フォトニュース:戦争させない左京1000人委員会結成される
著者: uchitomi makoto市民運動やさまざまな行事、季節のニュースも随時発信します。いわば京都の写真総合ニュースです。 戦争させない左京1000人委員会結成される [戦争法案] 7月30日に京都大学の講義室に約200人が集まりました。国会で戦争参
本文を読む8/8(土)まで:「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案パブコメ
著者: 満田夏花FoE Japanの満田です。 8/8までパブコメにかけられている「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案の 見直しについて、先般の政府交渉も踏まえ、パブコメのポイントをまとめました。 自主的避難者の避難の合理性を否定す
本文を読む7/17付け原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」(日弁連)
著者: chiba日弁連が7/17付けで「原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」という意見書を原子力規制委などにあてて 提出しました。 A4:8ページ程度ですのでぜひ全文をお読みいただければと思います。 日弁連 20
本文を読む(グリンピースジャパン)除染の現実
著者: 小倉利丸━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 除染の現実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京電力福島第一原発事故直後からグリーンピースが行ってきた放
本文を読む参議院で廃案に追い込もう
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第50号 安倍首相は、議席数だけを頼りに強行採決をした。彼は、国会での審議が進むごとに支持が落ちてきていることに不安を感じたのであろう。新国立競技場の建設計画を修正することを、採決当日に間に
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(95)
著者: 本間宗究(本間裕)ギリシャのデフォルト(債務不履行) 6月30日に、ギリシャが、実質上の「デフォルト(債務不履行)」に陥り、また、7月5日の「国民投票」においても、「ギリシャ国民は、EUからの提案を拒否する」という結果となった。そして、こ
本文を読む抜けた乳歯と粉ミルク
著者: 松井英介「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません」。これは、二年前2013年9月7日ブエ
本文を読む広瀬隆氏から緊急の呼びかけ: 川内原発のゲート前行動に参加しよう!
著者: 廣瀬隆(出典:3・26政府交渉ネット事務局 & たんぽぽ舎メルマガ – 7月30日付) 川内原発再稼働の日程が近づいています。 首都圏より現地闘争に参加される方々の窓口である、たんぽぽ舎のホームページ が、何らかのトラブルで表
本文を読む松崎道幸先生(道北勤医協 旭川北医院):現時点での私の総括的見解 (総ページ数 300枚の力作です)+関連事項
著者: 田中一郎北海道の松崎道幸先生より、放射線被曝に関してのまとまったプレゼン用レジメ(「現時点での私の総括的見解 」(総ページ数 300枚の力作です))をお送りいただきました。貴重な資料ですので転送いたします。なお、少し前の松崎道幸
本文を読むモニカ-ジャマイカ人社会へ―はみ出し駐在記(35)
著者: 藤澤豊いつものように“扇”行って、がっかりしたというのか気が抜けた。客の顔ぶれも何も変わらないが、ローラがいない。先週まではいたし、いなくなるような感じはなかった。マスターと何かあったのだろう。気にしているのを知っているのに何
本文を読む政府の責任回避が目立つ
著者: 池田龍夫安倍政権の「トカゲの尻尾きり」のような、官僚や政務補佐官の更迭は無責任ではないか。新国立競技場をめぐる問題で、文科省の担当部長、・久保公人局長を7月28日解任。また事務局の山中伸一事務次官を更迭した。本来なら、行政トップ
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第22号】 (2015年7月29日)
著者: 杉原浩司7月29日の参議院特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送りします。 様々な角度からの鋭い質問が相次ぎました。内容を見てもわかる通り、 本来なら「勝負あった」あるいは、質疑中止でしばらく空転してもおか しくないほど、政府
本文を読む(報告)まちづくり連続講座(第4回):私たちはどのように21世紀のまちをつくっていくべきか (五十嵐敬喜名誉教授・金子勝教授他)
著者: 田中一郎さる7月25日(土)に、法政大学校舎にて「まちづくり連続講座(第4回):私たちはどのように21世紀のまちをつくっていくべきか」が開催されました。当日は、メインスピーカーの五十嵐敬喜法政大学名誉教授(都市政策)に加えて、金
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第21号】 (2015年7月28日)
著者: 杉原浩司7月28日、参議院特別委員会での実質審議が始まりました。質疑のダイジ ェストを作りました。いつもより長めですが、ぜひご一読ください。 自民党の「中国脅威論」頼みが鮮明になった一方で、野党からは礒崎総理 補佐官の「法的安定
本文を読む広瀬隆氏によるダイヤモンドオンライン記事 「川内原発再稼働阻止」
著者: グローガー理恵(ソース:たんぽぽ舎メルマガ - 2015年7月28日付 から抜粋) 広瀬隆氏から:「ダイヤモンドオンライン」のお知らせです 「川内原発再稼働阻止」を連載しています
本文を読む青山森人の東チモールだより 第307号(2015年7月28日)
著者: 青山森人元教育大臣、7年の禁錮刑と50万ドルの賠償金 合同部隊の捜索は続く 警察と軍で構成される合同部隊によるマウク=モルク氏とその非合法組織「マウベレ革命評議会」幹部らの捜索作戦が展開されるなか、7月3日、一名の民間人が合同
本文を読む戦争法案が憲法違反であるのは歴然としている
著者: 熊王信之NHKラジオで参議院第1委員会室からの平和安全法制特別委員会質疑の中継を聞いていて思うのだが、安倍政権の閣僚は、首相以下全てが閣僚になる前に大学で憲法講座を受講されるべきではないのか、と。 まず首相からして
本文を読むボイコットに苦慮するイスラエル―英BBCの報道
著者: 坂井定雄英国の公共放送BBC電子版は23日、「ボイコット運動への対策を探すイスラエル」のタイトルで、パレスチナ占領地の過酷な支配を続けているイスラエルへの、国際的ボイコット運動「BDS」の活動とその影響を、エルサレムから伝えた。
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第20号】 (2015年7月27日)
著者: 杉原浩司安保法制はいよいよ参議院で審議入りしました。27日に行われた参議院本 会議での質疑のダイジェストをお送りします。ぜひご一読ください。 衆議院での強行採決直後を避けた日経、読売の世論調査でも、内閣不支持 が支持を上回り、政
本文を読む注目すべき「安全保障関連法案に反対する学者の会」 学者100人記者会見
著者: グローガー理恵2015年7月20日、「安全保障関連法案に反対する学者の会」のメンバーによる「学者100人記者会見」が行われました。その模様が録画された動画です。長さ1時間20分ですが大変に興味深い内容だと思います:https://ww
本文を読む東芝の粉飾決算に関わっての蛇足
著者: 熊王信之東芝の粉飾決算に関わっての蛇足。 本当に、相変わらずにこの国のマスゴミは笑わせてくれる。 当初は、マスゴミ苦肉の造語である「不適切会計」なり、「不適切会計処理」で、戦前の「転進」なり、「玉砕」なりの「不適切」な語句を思い
本文を読む安保法案反対の声響く中、鶴見俊輔氏逝く
著者: 岩垂 弘常に反戦平和運動の現場に身を置いた知識人 鶴見俊輔氏が7月20日に亡くなった。93歳だった。同氏の死去を報じた24日付の朝日新聞は「リベラルな立場で幅広い批評活動を展開し、戦後の思想・文化界に大きな影響力を持った評論家
本文を読む