7月22日の東京新聞こちら特報部で、「健診拡充に後ろ向き」「住民の期待に応 えず」と、環境省の専門家会議(「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住 民の健康管理のあり方に関する専門家会議」)を厳しく批判する記事が報道さ
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
記事紹介:田中宇「ウクライナの対露作戦としてのマレー機撃墜」を読んで
著者: 山川 哲今日(28日)、著名なジャーナリストの田中宇氏から衝撃的な記事([ 田中宇:ウクライナの対露作戦としてのマレー機撃墜 ])が送られてきた。その内容はおよそ日本の大手メディアや政府が発表していることとは大違いである。以下、
本文を読むまず停戦、ガザ住民を虐殺から救え! -続いて封鎖解除とロケット攻撃中止の交渉を-
著者: 坂井定雄ガザにイスラエル軍が大規模侵攻を開始した7月8日から3週間。国連機関によると、パレスチナ人の死者は25日までに大部分が一般市民の870人で、うち子供が200人以上、女性が100人以上になった。5千人以上が負傷した。イスラ
本文を読む日独市民がドイツ首相府前で第600回脱原発警告行動・600ste Antiatom-Mahnwache am Kanzleramt Berlin 24.7.2014
著者: 梶村太一郎Gestern am 24.7.2014 hat 600ste →Antiatom-Mahnwache am Kanzleramt Berlin stattgefunden. Mehr als 40 deutsche u
本文を読む原発再稼働の陥穽
著者: ブルマン!だよねいや陥穽などというものではなくって、明白で過大な危険性だろうと言われそうだが、キョービ川内原発再稼働を巡る論争に重大な落とし穴=陥穽があることを指摘しないでは済まされない。 そもそも新規制基準が「世界一厳しい」から何だと
本文を読む原子力規制委員会への抗議ならびに調査等の要求(元国会事故調ワーキンググループⅠ)
著者: 澤井正子元国会事故調ワーキンググループⅠのメンバー4名が連名で 下記「抗議ならびに調査等の要求」を提出いたしましたので、 お知らせいたします。 ——————
本文を読む7月24日(木)午後4時からNHK前行動の呼びかけ(英文併記)
著者: 太田光征国際NGOの国境なき記者団によれば、日本の報道の自由度は世界第59位。集団的自衛権、原発再稼働、イスラエルによるパレスチナ攻撃などの問題でことごとく政府寄りの報道・放送をしているメディア、特に安倍首相によるお友達人事の産
本文を読む【拡散願い】7.25ガザ攻撃反対デモの英語告知文
著者: 園 良太ガザ攻撃に抗議する7月25日イスラエル大使館デモ http://no-abenomirai.hatenablog.com/entry/2014/07/20/004438 の英語告知文ができました。 ぜひお知り合いの在日/
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(59)
著者: 本間宗究ガラパゴス化した経済理論 現在では、「ガラ携」という言葉が日常用語となり、「スマホ」を持っていないと恥ずかしい雰囲気にもなっているようである。そして、この点からも、人々の「好奇心」や「羞恥心」などが、「新商品」の販売に関
本文を読む【「汚染水問題を憂う京都府民の会」の緊急声明】 〈緊急声明〉 川内原発の安全対策を「新規制基準」に適合とした 原子力規制委員会(規制委員会)を万感の怒りを込めて弾劾する
著者: uchitomi makoto「汚染水問題を憂う京都府民の会」の緊急声明 〈緊急声明〉 川内原発の安全対策を「新規制基準」に適合とした 原子力規制委員会(規制委員会)を万感の怒りを込めて弾劾する 去る7月16日、規制委員会は、九州電力川内原発の新規
本文を読む「美味しんぼ」と松井英介医師著「脱ひばく いのちを守る」を読んで
著者: グローガー理恵「美味しんぼ」について 新書について触れる前にまず、私たちの記憶に未だ新しい「美味しんぼ」騒動に関した松井先生とのエピソードをご紹介させて戴く。: 「美味しんぼ-福島の真実篇」の中で真実を語った松井先生が、
本文を読む東日本大震災取り分け福島の原発事故から「共同体の在り方」を考える
著者: 山村 貴輝テント日誌 7月19日特別版 【テント外伝…13】 経産省前テントひろば1043日 商業用原発停止304日 東北大震災取り分け福島の原発事故の問題について、我々は現在に至るも未整理である。それは、事故の規模の大きさから、
本文を読む鹿児島地裁の川内原発運転差止仮処分→7月30日第1回裁判
著者: kaido只野です。 鹿児島地裁では、鹿児島・宮崎ほか九州の弁護団による、川内原発運転差止訴訟(本訴)が係属していますが、これに加えて、5月30日、新たに川内原発運転差止仮処分を提起しました。 この申立ては、原発差止訴訟を担う弁護
本文を読む元原発作業員木下聡さん証言記事
著者: つくし福島原発で震災に遭遇した労働者の証言です。この証言の中で「耐火構造にするために防火剤を塗りつけるから、重量は半端じゃなかった。」に注目しました。 福島第一元作業員の「遺言」詳報 東電、信用できない ht
本文を読む(メール転送です) 【交渉報告】 環境省の専門家会議のあり方/甲状腺がんの深刻化/医療費減免など
著者: 田中一郎&満田夏花福島第1原発事故後の除染、及び放射線被曝防護に関する貴重な報告です。 FoE Japanの満田です。 6/19の環境省交渉の続きの報告です。 (主催:「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市
本文を読む青山森人の東チモールだより 第274号(2014年7月18日)
著者: 青山森人二枚舌を嗤ってやれ 安倍政権を嗤う 安倍首相は「現行の憲法解釈の基本的考え方は何ら変わることはない」と述べながら、集団的自衛権を行使できるように、戦後日本の支柱である憲法9条の解釈を閣議で変えてしまいました。憲法改正の
本文を読むベルリンから脱原発エネルギー転換最新情報/書評・コラム・警告行動600回記念予告
著者: 梶村太一郎ベルリンから脱原発とエネルギー転換に関する最新の情報を以下にまとめてお知らせします。 *書評:『「脱ひばく」命を守る』松井英介著 このオブログでもおなじみで、最近は「美味しんぼ鼻血問題」で安倍政権の閣僚までよってたかって
本文を読む国民の知る権利、情報公開法を踏みにじる最高裁判決 ―情けないNHKの報道姿勢
著者: 坂井定雄元毎日新聞記者西山太吉さんほかが「日米沖縄密約文書」の公開を国に求めた、情報公開請求訴訟で、最高裁判所は14日、「探したがなかった」という国の主張を認めた2審判決を追認し、原告側の上告を退ける判決を下し、非開示が確定した
本文を読む「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」中の駄法螺について(続々)
著者: 熊王信之閣議決定文書の非現実的で虚構の論理、即ち、空中楼閣を笑っている場合では無い、と云うことは分かっているのですが、いくら連立相手の説得用にしても、これでもか、とばかりに駄法螺を連ねた文書を読んでいると、不謹慎にも笑わずにはお
本文を読む違法輸入がはびこる放射線照射食品・下 -照射食品は「健全な食べもの」なのか-
著者: 岡田幹治◆利用が急増する中国 食品への放射線照射は「原子力の平和利用」として始まり、原子力関係者の強力な後押しを受けて、多くの国に広がっている。 世界の事情に詳しい久米民和・元日本原子力研究開発機構研究員によれば、世界の年間処
本文を読む’論文紹介)TPPの次はTiSA(新サービス貿易協定)=押し寄せる国際市場原理主義と日本の医療を取り巻く外患・内憂
著者: 田中一郎下記は、マスコミ報道が皆無で、有権者・国民・市民に全くと言っていいほど交渉をめぐる状況が伝えられないまま、秘密裡に交渉が進められている「新サービス貿易協定」(TiSA)に関するレポートです。ご参考までにお送り申しあげます
本文を読む違法輸入がはびこる放射線照射食品・上 -米国産の青汁粉末が回収されていた!-
著者: 岡田幹治◆三越と東急百貨店に「お知らせ」 東京都内の三越と東急百貨店の健康食品売り場に、「AFCこだわり青汁」という青汁製品の自主回収を知らせる小さな「お知らせ」が出ている。 青汁粉末といえば、いま人気の健康食品だ。回収の理由
本文を読む【報告】「秘密法に反対する全国ネットワーク」第2回全国交流集会に参加して(この後NHK番組!)
著者: 杉原浩司7月5日~6日に大阪で開催された「秘密法に反対する全国ネットワーク」 第2回全国交流集会に参加してきました。私は5日の冒頭に国会情勢などを 報告しました。その後、各地の取り組み報告と交流会、そして翌日6日に は、取り組み
本文を読む独立へ着実に存在感を増すクルド人 ―イラク、最悪の宗派間内戦(3)
著者: 坂井定雄過激なスンニ派聖戦主義の反政府武装組織「イスラム国」(IS)が、第2の都市モスルをはじめ北・中部の都市を次々と政府軍から奪い、同名の「イスラム国」樹立を宣言したイラク。同国北東部のクルド人自治区を着実に発展させ、ISに対
本文を読む「対馬丸の犠牲者をなぜ救えなかったか」と、天皇ご質問
著者: 池田龍夫天皇、皇后両陛下が6月沖縄訪問されたことは先に伝えたが、対馬丸記念館に拝礼された際天皇が「護衛艦は最初から随行したのですか」と問われ、言葉に窮したという。 サンデー毎日7月20日号がトップに掲載したものだが、天皇の素朴な
本文を読む「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」中の駄法螺について(続)
著者: 熊王信之読めば読むほどに、書いた者の頭の中が知れるほどの馬鹿らしさに云うべき言葉も無いが、こんな駄法螺を前提に、国民を騙して、米国の主導する「テロとの戦い」に、本当に加担する積りならば、反面では、米国その他西側諸国にとっては、迷
本文を読む[報告と呼びかけ】7・11イスラエル大使館前抗議と今後の取り組み
著者: 杉原浩司昨日7月11日のイスラエル大使館前での「空爆やめろ!緊急抗議」は、無事終了と言いたいところですが、いきなり警察による暴力排除が行われケガ人複数。傘も複数壊され、トラメガも傷つきました。「トラメガを使った」という理由での前
本文を読むパロディ「国会中継:三代目総理の閣議決定」
著者: 盛田常夫委員長:それでは、これより党首討論を始めます。「旧世代の党」代表、黒原珍太郎君、お願いします。 「旧世代の党」黒原代表:総理ね。私はあなたの集団的自衛権の閣議決定、たいへん高く評価しますよ。誰が作ったかも分からないような
本文を読む【京都脱原発訴訟原告団のHPより】◆福井地裁判決の報告集会in京都 (2014年6月28日)の報告
著者: uchitomi makoto◆福井地裁判決の報告集会in京都 (2014年6月28日)の報告 [1] 当日の配付資料 全16ページ。PDFファイル、140628_haihusiryou(557KB) 5/21福井地裁判決の「第4 当裁
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(58)
著者: 本間宗究ECBのマイナス金利 6月5日に「ECBのマイナス金利」が発表されたが、この点には「大きな注意」が必要なようである。つまり、今回は、「民間銀行が、中央銀行に預け入れる法定準備預金」の「超過分」に対して「マイナス0.1%の
本文を読む