評論・紹介・意見の執筆一覧

Global Head Lines:ウクライナ戦争についての海外論調から――左翼・リベラル内の亀裂を憂いて

著者: 野上俊明

 以下の文章は、9/24付ドイツの左翼系日刊紙Tageszeitungの週刊版wochentaz 掲載のインタビュー記事から採ったものである(ただし抄訳で、かつ機械翻訳をチェック、一部修正の上使用)。題して「NATOの東

本文を読む

【賛同募集】<10月17日19時締切>日本は「死の商人」になるのか 殺傷武器の輸出に反対する共同声明

著者: 杉原浩司

昨日10月3日に行った「日本は「死の商人」になるのか 殺傷武器の輸出に反対 する共同声明」発表の記者会見は無事に終了しました。声明では、①与党実務者 チームを解散させ、国会で徹底した議論を行うこと ②殺傷武器の輸出を解禁

本文を読む

<関東大震災100年>特集に思う~5首を発表しました。

著者: 内野光子

関東大震災100年ということで、多くのメディアが特集やシリーズものを組んでいた。短歌雑誌の『歌壇』9月号では、≪その時歌人たちはどう詠んだか―関東大震災から百年≫が組まれ、私も「『ポトナム』揺籃期の震災詠」を寄稿した。9

本文を読む

「雨の神宮外苑」(NHKTV2000年制作)について書いた後、知って驚くことばかり~「わだつみ会」のこと

著者: 内野光子

戦没学生の遺稿集「きけわだつみのこえ」という書名の由来は、みずからも学徒出陣した、京都の歌人藤谷多喜男の次の一首であったという。 ・なげけるか いかれるか はたもだせるか きけはてしなきわだつみのこえ 「学徒出陣」で戦没

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】548 不思議な王様ムハンマド六世

著者: 平田伊都子

 フランスの代表的時事系週刊誌L’EXPRES(レクスプレス)が、<不思議な王様・ムハンマド六世>と題して、9月21日に特集記事を発表しました。 なぜ、王様はマラケシュ大地震の時、モロッコにおられなかったのか?  なぜ、

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(429)

著者: 本間宗究(本間裕)

28兆円の国債費 先日の日経新聞では、「2024年度予算案の概算要求において、財務省が、国債の元本利払いの想定金利を、23年度予算から0.4%引き上げて、1.5%に変更する調整に入った」と報道されており、このことは、今後

本文を読む

青山森人の東チモールだより…アメリカはオスプレイを飛ばすな!

著者: 青山 森人

東チモールにオスプレイがやって来た もう1年と3ヶ月前のことです、東チモール上空をアメリカ海兵隊の輸送機MV-22オスプレイが飛んだのは。 このことを思い出させたのは、今年8月27日、オーストラリア北部準州のメルビル島で

本文を読む

今こそ賀川豊彦に学び、連帯・互助・協同を強めよう 協同組合、労働組合、賀川関係団体が実行委

著者: 岩垂 弘

 9月1日は関東大震災から100年にあたる日だったが、その前日の8月31日、東京で、「関東大震災100年事業 賀川豊彦とボランティア」という事業がスタートし、そのための実行委員会が結成された。関東大震災で献身的な被災者支

本文を読む

Let’s Join Hands 9月25日  添付1点  NHKへ(急ぎ おたより)「認知症介護びっくり日記」(本の紹介)

著者: 江口千春

◎「認知症介護びっくり日記」(本の紹介 図書館で見つけました 家族の葛藤も 施設職員のありさま赤裸々) 「人を大切にするという、具体的なお話と辛口の突っ込みで、楽しく読める本です。読み始めてから、自分の仕事観は確実に変わ

本文を読む

続・「脱原発運動」と「気候変動運動」が共同行動 それぞれの思いをブラカードに込めて

著者: 岩垂 弘

 9月18日(月・祝日)、東京・代々木公園B地区を中心に「ワタシのミライ イベント&パレード‼」が行われたが、参加者は全国各地からやってきた人たちも含めて約8000人(主催者発表)にのぼった。この催しが、これまで主として

本文を読む

風の会・会報「鳴り砂」2023年9月号が発行されました&10月2日は女川原発再稼働差止訴訟控訴審第1回口頭弁論です

著者: 舘脇章宏

会報「鳴り砂」2023年9月号が発行されたので、ご紹介いたします(目次はこのメールの最後にあります) https://miyagi-kazenokai.com/ 今回も内容ギッシリです! 10月2日(月)15時~ 女川原

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】547 やるか!国連西サハラ人民投票

著者: 平田伊都子

 第78回国連総会ハイシーズン・ウィーク直前に、ブラヒム・ガリ西サハラ難民大統領がアントニオ・グテーレス国連事務総長に長時間の直談判をしたことで、<国連西サハラ人民投票>という国連和平案が再浮上してきました! ① 「どう

本文を読む

9月こそ戦争を反省する「非戦月間」に (『マンスリー 北京JAC』277号より)Remembering 9.18 – Japanese Invasion of Manchuria and the 15 Years of Aggressive War

著者: ピースフィロソフィー

きょうは「9.18事変」、大日本帝国の中国侵略戦争を記憶する日です。 この日にちなみ、『マンスリー 北京JAC』Japan Accountability Caucus for the Beijing Conference

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(428)

著者: 本間宗究(本間裕)

バブルと神話 人々の意識と行動が偏り、価値観が統一化された時に、「バブル」が発生し、また、「神話」が産み出されるものと考えているが、具体的には、「大東亜戦争における『軍拡バブル』であり、また、この時に発生した『神の国』の

本文を読む

歌壇におけるパワハラ、セクハラ問題について、いま一度

著者: 内野光子

 2019年末から翌年に下記の当ブログ記事において、短歌結社雑誌『未来』の選者の一人のパワハラ、セクハラ問題について触れていた。そんなこともあって、短歌史や資料の件で何かとご教示いただいている中西亮太さんとのご縁で、上記

本文を読む