とき:11月16日(土) 13:30開場 タイトル:「琉球『処分』とは何だったのか?―明治日本は何を奪い、琉球はいかに抵抗したのか」 講師:後田多敦(しいただ・あつし)さん 1962年石垣島生まれ。元沖縄タイムス記者。神
本文を読む催し物案内の執筆一覧
植村裁判を支える市民の会事務局から東京控訴審のお知らせです
著者: 植村裁判を支える市民の会事務局慰安婦の記事を「ねつ造でなない」と植村隆さんが訴えている裁判は、札幌に続いて29日(火)に東京高裁でも控訴審第1回口頭弁論が始まります。 これまでの裁判で ・「義母からの情報提供はなかった」 ・「金学順さん本人が『挺身隊
本文を読む10月30日原子力規制委と九電東京支社前に集まろう~安全対策施設(特定重大事故等対処施設)のない原発は即時停止を!
著者:12時原子力規制員会(六本木)・午後3時九州電力東京支社(秋葉原) ○原子力規制委員会抗議・要請行動 10月30日(水)12時~午後1時 地下鉄南北線六本木1丁目下車3分 ○九州電力東京支社抗議・要請行動 10月30日(
本文を読む植村隆裁判を応援してくださる皆様へ
著者: 植村応援隊東京訴訟の控訴審第1回口頭弁論はいよいよ明日になりました。 今回は決定的な新証拠が法廷に提出されるとのことです。 終了後の報告集会では、理不尽なバッシングに毅然と立ち向かう植村さんの闘いを記 録している映画(短縮版)の上
本文を読む変えよう選挙制度の会・11月例会「北欧5カ国の選挙制度と政治事情~その共通点と相違点~」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・11月例会のご案内 日時:11月13日(水)18:30~20:30 テーマ:「北欧5カ国の選挙制度と政治事情~その共通点と相違点~」 報告者:田中久雄(当会代表) 報告の後に参加者のみなさんと意見交
本文を読む報道の自由が危ない!11月5日シンポジウムに参加を
著者: 内野光子かんぽ不正を追及していたNHKは、日本郵政の圧力に屈して、「クローズアップ現代+」の続編がなんと1年以上も延期されている(2019年7月30日放映)。昨年の4月、かんぽ生命保険の不正販売を報じた番組について、日本郵政がN
本文を読む<10.26「ボイコットPuma 国際行動デー」東京アクションへ>
著者: 杉原浩司直前のご案内となりすみません。日本ではほとんど知られていませんが、 有名なスポーツ用品メーカーである「プーマ」が、現在、イスラエルに対 する国際的なBDS(ボイコット、投資引き揚げ、経済制裁)運動の主要な ターゲットの一
本文を読むこれからの天皇制
著者: 菅孝行https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/ce717dbd9518edb8a696c0ef1e2b6417.pdf
本文を読む11・17【討論塾】討論会「大学闘争50年を振り返って」(長谷川宏さんを囲んで)
著者: 徳宮峻日時:2019年11月17日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京シビックセンター 5階会議室C (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/ci
本文を読む11/2(土) 武器よさらば アートフェス VOL.2 ―幕張メッセに武器見本市はいらない―
著者: 石川愛子日 時:11月2日(土) 10時30分~14時30分 会 場:JR海浜幕張駅南口広場 11月18日(月)武器見本市大抗議アピール 12:00- 幕張メッセ前 11月18-20日抗議スタンディング 10:00-14:
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久日時:11月12日(火)午後1:00~5:00 場所:本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1
本文を読む11/9 シンポジウム 成田の農地取り上げ問題
著者: 林 一輝1971年の三里塚強制代執行から半世紀にもなろうとする今、ふたたび空港によって農地が強制収用される事態が起きようとしています。 これに立ち向かう裁判の控訴審で、有機農業に生きる市東孝雄さんは、〝農地取り上げは、農民として
本文を読む11.30シンポジウム:脱植民地化に向かう東アジアとその未来
著者: 深沢(沖縄文化講座)東アジアの戦後秩序が、 音を立てて崩れようとしている。 朝鮮半島の分断体制を揺るがす 韓国ろうそく革命と、 日米の軍事植民地支配からの脱却をめざす 沖縄の自立解放闘争—―国境を突き抜け、 アジアへ環太平洋圏へと開いていく
本文を読むフィールドワーク「晩秋の靖国神社周辺を歩き、日本の近現代史を学ぼう」
著者: Fuu-nonna期日:11月30日(土) 集合:12時50分 昭和館(外)2階テラス 解散:16時15分 しょうけい館 コース:靖国神社境内→千鳥ヶ淵戦没者墓苑→しょうけい館 *遊就館には入りません。 参加費:500円(学生無料) 応募
本文を読む10/19講演「小保方晴子氏と井上明久元東北大学総長の論文不正問題」
著者: 林 克明■10月19日(土)第120回草の実アカデミー 小保方 晴子氏を覚えていますか。 独立行政法人理化学研究所の元研究員で、2014年1月末にSTAP細胞の論文をNature誌に発表し「リケジョの星」としてブレ
本文を読む10・29(火)院内集会「国会議員との対話集会 どうする日本の貧困問題」(衆議院第二議員会館)
著者: 紅林進院内集会「国会議員との対話集会 どうする日本の貧困問題」(衆議院第二議員会館) 私たち反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させるこ とにより、貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間ら
本文を読むルネサンス研究所11月定例研究会(『ドゥルーズとマルクス』合評会)のお知らせ
著者: 中村勝己台風19号が関東を通過しましたが、被災された方々には御見舞い申し上げます。 今回は、今年早春に『ドゥルーズとマルクス――近傍のコミュニズム』をみすず書房から刊行されたフランス文学・フランス現代思想研究者の松本潤一郎さん(
本文を読むアジア記者クラブ10月定例会 中国建国70年、目覚ましい経済発展と課題
著者: 森広泰平2019年10月1日に中国は建国70年を迎えました。その歩み は決して平坦ではなく、日本との8年にわたる全面戦争と国共内戦の 4年間を経た建国の翌年には朝鮮戦争に参戦、大躍進政策の失敗、文 革の10年は中国を疲弊させまし
本文を読む第53回憲法を考える映画の会『ニジノキセキ』(10月26日)のご案内とご紹介のお願い
著者: 憲法を考える映画の会いつもお世話になっております。 10月26日に予定している第53回「憲法を考える映画の会」のご案内をさしあげます。 今回は戦後と「いま」の朝鮮学校を描いた映画『ニジノキセキ─「4.24」の未来へ,七色の架け橋─』を見て、
本文を読む「西暦併用を求める会」の講演会
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/2d7e07984054f08d47a694b90c2bdcc7.pdf
本文を読む10・26:第4回日韓記者・市民セミナー(谷口源太郎氏)のご案内/「日本オリンピック委員会(JOC)の不可解な動き」
著者: 裵哲恩https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/8ff6f125bb2113932be513ce6f514a15.pdf
本文を読む【本日】沖縄・南西諸島に米軍も自衛隊も押し付けるな!10.14討論集会
著者: 杉原浩司<沖縄・南西諸島に米軍も自衛隊も押し付けるな!10.14討論集会> 10月14日(月・休) 13時30分~ (13時15分開場) 文京シビックセンター4階・シルバーホール(後楽園駅、春日駅) https://www.ci
本文を読む11・3憲法集会/安倍改憲発議阻止!辺野古新基地建設やめろ!東北アジアに平和と友好!
著者: 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会日時:11月3日(日)14:00~15:30 場所:国会議事堂正門前 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 安倍9条改憲NO!全国市民アクション 3・1朝鮮独立運動100周年キャンペーン 「11・3憲法
本文を読む10・19(土)第49回「19日行動」/憲法審査会始動させるな!辺野古新基地建設やめろ!「嫌韓」あおるな!東北アジアに平和と友好!10・19国会議員会館前行動
著者: 石川愛子日時 10月19日(土)15:00~ 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 安倍9条改憲NO!全国市民アクション 〈「人権と教育」の緑に白抜きの旗をだしています。探し
本文を読む「武器より暮らしを!市民ネット」第1回相談会にご参加ください!
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/239652777/ ご案内が直前となってしまいすみません。2018年度に始めた「武器より暮 らしを!市民ネット」の取り組みを、今年度もスタートさせます。 昨年度
本文を読む今、新たなる船出へ 第五福竜丸 希望への航海2019
著者: リベラル21「第五福竜丸 希望への航海2019」は、平和な未来のビジョンを分かち合うため、さまざまな分野の芸術家が集まるパフォーマンス・イベントです。 このイベントにはニューヨークをはじめ世界中の第一線のアーティストが来日し、1
本文を読む10・19現代(いま)いのちを問う
著者: 冨田 幸子現代ほど人類を含む地球上の生命(いのち)がないがしろにされている時代はありません。 その原動力が科学技術の推進です。 全国津々浦々の叫びをあげる人々の声を一つにして、社会に発信しましょう とき 10月19
本文を読む10・23:学習会「韓国における協同組合・社会的企業の現状と課題」
著者: 社会的連帯経済を推進する会2019年10月14日(月)13:30~ 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階第一会議室で開催する「社会的連帯経済を推進する会」発足集会に続いて、当団体の第一回目学習会を、添付した案内にあるように開催致します。 お忙しいか
本文を読む【台風接近のため12日から延期】■■10月14日(月) 論点整理・MMT(現代貨幣理論)■■/世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光* 10月12日(土)のフォーラムは、さきほど会場の本郷会館から連絡あり、台風のため10月12日(土)は閉館となったため、中止します。 10月14日(月)に、同じ時刻、会場で、同じ企画のフォーラムを実施しますので、ぜひ
本文を読む【台風接近のため中止】10/13(日)創価学会と公明党はどうなる(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)
著者: 紅林進先日投稿させてていただきました、10月13日(日)に開催予定でした「創価学会と公明党はどうなる」(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)は、台風接近のため中止となりました。 今後についてはまだ未定です。
本文を読む