「福島原発震災」をどう見るか ――― 私たちの見解(その2) 2011年 4月7日 柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4階 事務局携帯 070-50
本文を読む時代をみるの執筆一覧
東通原発―非常用電源も綱渡り/1号機放射線量急上昇?/「意図しない再臨界」/「小学校では児童を福島原発の作業をさせている」
著者: 『ちきゅう座」編集部(4月8日21時52分) 昨日の地震で、東通原発では外部電源2系統が止まったため、非常用発電機で電力を供給した。 東通原発での震度は5だが、この程度の地震で通常電源はうしなわれてしまうのか? この点については、武田邦彦氏
本文を読む「原発震災が支援・復興の最大の障害に」などー地震と原発事故情報 その34
著者: たんぽぽ舎■1.支援物資を送るときは、現地の状況を配慮して送ろう! ―出来れば現地の情報を手に入れ、役に立つものを、的確に!― たんぽぽ舎ボランティアの自宅へ、下記内容の回覧が回ってきました。これを 機会に、現地に支援
本文を読む今だからこそ世界最先端に生まれ変わろう ―日本復興計画その1/Twitterより「風評被害でなく、東電被害」など
著者: 金子勝私達は、いま原爆が投下され、焦土と化した戦後直後のような状況にあります。 大震災はまるで大空襲の後のように街々を押し流し、まるで爆撃を受けたように原発は煙を上げ、放射性物質をまき散らしています。東日本大震災は、多くの人々
本文を読む孫崎享氏のTwitterより「米国の”準傀儡”・言論統制・・・」
著者: 「ちきゅう座」編集部大島の職員の心意気 米海軍動向:八日付星条旗新聞「被災地沖の全ての米艦艇引き上げ」「米海軍は更なる支援の用意を述べたが、大島(最後の支援地)の職員は港の整備は自分達でやりますと述べた」(「トモダチ作戦」有り難うございまし
本文を読む注水による格納容器破壊の危険―米原子力規制委が指摘
著者: 鈴木顕介米ニューヨークタイムズ紙の電子版は5日(日本時間6日)、同紙が入手した原子力規制委員会がまとめた福島第一原子力発電所の現状評価文書を伝えた。それによると、福島原発で最優先で進められている核燃料を冷却する注水が、新たな原子
本文を読む孫崎享氏のTwitterより「「日本、新生の時」・自ら国際基準で判断防御の要・「複合被曝」は黙殺状態・・・」
著者: 「ちきゅう座」編集部一時期贅沢三昧でした 6日朝日:「贅沢三昧で中国歴代王朝衰退」(温首相)。地震後はさすが自粛だが、一時期贅沢三昧でした。 about 4 hours ago webから 介入がなければ健康維持の水準が保てないのか 放射線
本文を読む金子勝氏のTwitterより「情報隠しで、世界中の怒りを買ってます」など
著者: 「ちきゅう座」編集部大前研一氏の日経BP4月4日付ブログ「炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後」はかなり正確だと思います。炉心溶融しているのが1~3号機とあるが、放出量から見ておそらく2号機だけではないか。まだ1と3号機の問題は終わって
本文を読む海洋汚染「怒りに震えています!」・「飯舘村周辺の放射能汚染調査報告」などー地震と原発事故情報 その32
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします。 1 茨城新聞4月6日トップ記事『セシウム基準値超え、コウナゴ県内休漁』 2 魚介類のヨウ素基準:野菜と同じ2000ベクレルに抗議! 3 内陸汚染に加えて、今度は海洋汚染「怒り
本文を読む山崎久隆さんの分析/NYタイムズ「水素爆発が起きる可能性」/佐藤優氏〈日本は「原子力犯罪国家」の烙印を押される〉/小出裕章氏「再臨界の可能性」
著者: 「ちきゅう座」編集部(4月6日23時59分) 山崎久隆さんの 内陸汚染に加えて、今度は海洋汚染「怒りに震えています!」 (地震と原発事故情報 その32https://chikyuza.net/archives/8375に掲載) をぜひご覧く
本文を読む子供たちを放射能から守れ!入学式、始業式の強要に反対の声/ドイツ放射線防護協会が重要な提言―地震と原発事故情報 その31
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします。 1 「津波想定甘かった」 耐震指針関与 入倉氏が謝罪 2 子供たちを放射能から守れ!入学式、始業式の強要に反対の声 3 そんなに『安全」というなら、テレビに出るのでなく、
本文を読む原発事故による癌患者の増大は40万人以上――ECCR予測
著者: 宇井 宙福島第一原発事故の事態収拾のめどが全く立たず、放射性物質を放出し続けている現状では、この事故による健康被害の予測をするのは時期尚早の感もあるが、欧州の放射線リスク委員会は早くも、この事故による癌発症リスクの増大予測を発
本文を読むドイツ放射線防護協会の提言/「3 月28・29日飯舘村周辺放射線サーベイの暫定報告」
著者: 「ちきゅう座」編集部(4月5日15時57分) ICBUWヒロシマ・オフィスのサイトhttp://icbuw-hiroshima.org/に ドイツ放射線防護協会の 日本における放射線リスク最小化のための提言 http://icbuw-hir
本文を読む放射能生体蓄積量のまやかし/再録 原発解体
著者: 近藤邦明(2011/04/04) 放射能生体蓄積量のまやかし さて、TVや新聞報道でもこのところさすがに内部被曝の問題が紹介されるようになりました。しかし、ここでまたしてもとんでもない説明が横行しています。 最近の報道
本文を読む震災報道覚え書き
著者: 藤田博司東日本大震災は、巨大地震と大津波による壊滅的な破壊に福島第一原子力発電所の放射能漏れという人災が加わって、日本にかつてない深刻な危機をもたらした。菅首相がいうこの「国難」をどう乗り越えるか、日本の政治、経済、社会のすべて
本文を読む「4/3東電・経産省抗議に400人弱、予期せぬ再臨界で水蒸気爆発を起こす危機が」など―地震と原発事故情報 その30情報
著者: 地震と原発事故情報6つの情報(4/3東電・経産省抗議に400人弱、東電抗議に参加したIさんか らのメール、たんぽぽ舎からのお知らせ、TV局・新聞社に市民の生の声を届け よう、予期せぬ再臨界で水蒸気爆発を起こす危機が、放射能の拡散予測・
本文を読む孫崎享氏のTwitterより「日本のメディアは病んでいる・いいかげんな数値出して平気な学者・官僚・・・」
著者: 「ちきゅう座」編集部日本のメディアは病んでいる 4日読売:「汚染水1万トン超、海に放出…やむを得ない措置」「保安院は”危険を回避するためのやむを得ない措置”として了承」「東電は”健康には影響はない”」としている」)これが日本の報道。では4日
本文を読む第二弾の救援行動の準備は支援体制とともに進んでいる―連帯・共同ニュース第104号
著者: 9条改憲阻止の会■ 春となればプロ野球のはじまりと花見である。週末に友人たちと神田川の周辺を歩いてみたが花は二分咲きでそれに寒くてほうほうの呈で暖簾をくぐった。そして話は大震災や原発災害の行方になった。どこでも話は同じようになるのだろ
本文を読む原発事故と日本気象学会
著者: 近藤邦明(2011/04/03) 今回は少し原発を巡る生臭い話をすることにします。とはいえ、これが原子力事故の遠因であるとも考えていることです。 最近また有名になりましたが、1979年の米国スリーマイル島原発事故(炉心溶融)
本文を読む京大助教ら 飯館村に屋内退避を提言 /空気も、土も、海も心配
著者: 「ちきゅう座」編集部(4日23時17分) 飯館村に屋内退避を提言 京大助教ら、現地で放射線量調査 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040490161402.html 明らかに汚染さ
本文を読む(原発事故関連)3.26藤田祐幸 講演『始まりの始まり』を見る
著者: 近藤邦明福島第一原発以後、重要な講演が日本各地で開催されています。既にこのホームページで紹介した槌田さんの講演の様子はなぜかアクセス不能になっていますが、京大原子炉研の小出裕章さん、そして今回紹介する物理学者の藤田祐幸さんの講
本文を読む政府に乗り越えられた新聞 -原発の新増設計画見直し問題で-
著者: 岩垂 弘「新聞は政府に乗り越えられてしまったな」。4月1日付の新聞各紙を見ての感想だ。各紙が、菅首相が前日に記者会見し、原子力発電所の新増設を盛り込んだ政府のエネルギー基本計画の見直しを検討する意向を表明したと伝えていたからで
本文を読む金子勝氏のTwitterより「大本営みたい・風評被害ではなく、東電被害」など
著者: 「ちきゅう座」編集部文科省も20km圏30Km圏内はデータがほとんどない。なのに自主退避?強制退避だと屋内退避が間違っていたことになる?役所が正確なデータを出さず、東電はお詫びCMで金をTV局に出す。だったら周辺地域の救済賠償にお金を出せば
本文を読む孫崎享氏のTwitterより「原子炉 何が起こっているか、日本人は盲目・国際圧力で避難命令を再検討・・・」
著者: 「ちきゅう座」編集部原子力、再考の時 原子力;私は解らない。3日読売「全国世論調査で国内の原発に関し”現状維持”が46%で最多」放射線被害は直ぐに出ない。だが確率的に必ず健康に害。20-30KM内当分居住困難。80KM内障害。被害を見ても何
本文を読む首都圏での空中放射線の状況/福島県及び近県の児童生徒の放射線障害は100人に0.5人を越える段階に
著者: 「ちきゅう座」編集部(4月3日17時25分) 山川哲さんが、『ドイツの気象台が「東京」の放射能汚染を警告』を投稿されています。 ただ放射線の実測データ(産総研‐茨城県つくば市東1-1)をみると、3日16時までのところ、放射線レベルは上がって
本文を読むドイツの気象台が「東京」の放射能汚染を警告
著者: 山川哲以前にこのちきゅう座で、京都大学原子炉実験所の小出裕章さんが、風向きに十分注意するようにと警告したことがあった(3月12日〔eye1234:110312〕の記事を参照)。また、ドイツの『シュピーゲル』が製作した動画を掲載
本文を読む孫崎享氏のTwitterより「米海軍病院、5才以下の子供に離日を勧告・怒らぬ日本人・・・」
著者: 「ちきゅう座」編集部若い母親、どう見てるか 放射線:少し前、大手新聞の若手から「先生のtwitter見て、子供と家内を西日本の家内の実家に帰しました」と連絡あり。「橫須賀米国海軍病院は非公式に5才以下の子供に離日を勧告、また2才以下は離日す
本文を読む「チェルノブイリは我々の未来である」
著者: 宇井 宙福島第一原発からの放射能漏れが止まらない。タービン建屋やトレンチには高濃度の放射能に汚染された水が大量に溜まっているが、それらは直接、あるいは地下水となって、海に流出している。 4月2日東京新聞によれば、ロシアは旧ソ
本文を読む低線量ヒバクの恐ろしさ・放射線汚染が進行している・アニメ『源八おじさんとタマ』などー地震と原発事故情報 その29
著者: たんぽぽ舎6つの情報(放射能-低線量ヒバクの恐ろしさ・講演、木更津のアサリ・微 量放射性物質、5/22反原発自治体議員連盟結成!、福島第1原発爆発の瞬間の映 像、英国BBCが報道、脱力系反原発アニメ『源八おじさんとタマ』、4/3
本文を読む高濃度汚染水が直接流出/「福島は“チェルノブイリより深刻”」(ル・フィガロ紙)/「100ミリシーベルトまで安全」?
著者: 「ちきゅう座」編集部(2日16時03分) 高濃度汚染水が直接流出 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040201000449 「2号機と岸壁の間にある「ピット」と呼ばれる立方体の貯
本文を読む