【緊急の呼びかけ】学術会議を根幹から変質させる政府「方針」「法案」との闘いを!

著者: 大井 有

年の瀬も押し迫ってきましたが、学術会議問題について大変なことが起きています。 すでに報道もされましたのでご承知の方も多いと思いますが、政府(内閣府)は12月6日、「日本学術会議の在り方についての方針」を公表しました。一言

本文を読む

「安保3文書」閣議決定への抗議声明なお続く 法曹界、学会、消費者団体からも

著者: 岩垂 弘

 12月21日付の本ブログで、岸田政権が同16日に「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」など安保関連3文書を閣議決定したことに抗議・反対声明や閣議決定撤回要求声明が相次いでいることを紹介したが、そうした動

本文を読む

杉田水脈の「信念」とはいったい何だ。「発言を応援してくれる支援者」とは誰のことだ。

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月27日)  押し詰まった年の暮れに、慌ただしい閣内の人事。秋葉賢也復興相と杉田水脈・総務政務官が更迭された。形の上では、任意の辞表提出が受理された。  岸田首相は、いつもながらの口先だけの「私自身の任命

本文を読む

国葬検証であらためて浮き彫りになる安倍政治の罪

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月26日)  年の瀬に、今年亡くなった人物を思い起こせば、まずは安倍晋三の名を上げねばなるまい。その亡くなり方が衝撃的だったからだ。「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」という。はたして彼は、どのよう

本文を読む

NATO同盟国で反プーチン派ロシア・テレビ禁止――ラトヴィアの一事件に見る戦争極限心理――

著者: 岩田昌征

 ベオグラードの日刊紙『ポリティカ』(2022年12月10日、p.2)、ビリャナ・ミトリノヴィチ・ラシェヴィチ署名の記事「ラトヴィアはロシア反対派テレビ放送さえ禁止した」は考えこまさせる。意訳・紹介する。  プーチン政権

本文を読む

憲法や政治学の研究者が、切実に国民に訴える「安保3文書」の危険性

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月25日)  我が国の安全保障政策を根本的に転換し、平和憲法をないがしろにする「安保3文書」の閣議決定。これに対する批判の声明が、各方面から相次いでいる。  法律家の分野で特筆すべきは、日弁連が12月16

本文を読む

12/26オンライン緊急記者会見:脱原発をめざす首長会議  原発回帰政策に自治体の首長として反対する

著者: 野平晋作

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「脱原発をめざす首長会議」 12/26オンライン緊急記者会見のお知らせ   原発回帰政策に自治体の首長として反対する ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「

本文を読む

「ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン」主催「徴用工問題」を考える連続講演会 第一回 高橋哲哉「終わりなき歴史責任とは何か」January 15 Lecture By Takahashi Tetsuya: What is Endless Historical Responsibility? Part I of the Lecture Series on the Issue of Japanese Wartime Forced Mobilization of Koreans

著者: ピースフィロソフィー

Peace Philosophy Centre も協力団体となっているオンライン講演会のお知らせです。ふるってご参加ください。参加申し込みリンクはここです。 釜山日本領事館そばの公園にあった強制徴用労働者像(2019年7

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】509 国連西サハラ人民投票が実施できないのは?

著者: 平田伊都子

 1991年に国連が約束した西サハラ人民投票が、未だに手を付けられていない理由が、やっと判明してきました。 それは賄賂です。 金です。 カタール・ワールドカップ汚職でEUヨーロッパ議員たちが逮捕されて、モロッコの西サハラ

本文を読む

富田林市議会の統一教会との関係根絶決議にイチャモン提訴

著者: 澤藤統一郎 地方自治, 統一教会

(2022年12月24日)  指折り数えて…間違いはない。南河内の富田林は、私の8番目の故郷である。小学校の5年生から高校卒業までの8年間をこの町で過ごした。暦年で数えれば、1954年4月から62年3月まで。地元の富田林

本文を読む

防衛政策の大転換も、原発回帰への大転換も、どうして国民置き去りで決めてしまうのか。

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月23日)  岸田文雄内閣成立以来、この内閣は正体を見極めにくい厄介な代物、と思い続けてきた。当然のことながら、安倍晋三内閣の分かりやすさに比較してのことである。  安倍晋三は、極右陣営の取り巻きに担がれ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(390)

著者: 本間宗究(本間裕)

FTXの破綻 「時間や暦のサイクル理論」から想定していた「11月初旬の金融混乱」は、「FTXの破綻」という結果となったが、このことは、「2001年の9・11事件」において、「目に見える金融ツインタワーへ突入したジェット機

本文を読む

中国―わからないぞ!習一強体制の行方(下) 迂闊に口にできない不動産ピンチ

著者: 田畑光永

 以上、20回党大会での「習独裁完成」の内実についての私の推測を述べた。当たっているか否かはわからないが、なぜそう考えるかを以下に述べる。  今、中国の政権は大変な難題に直面している。もとよりどこの国にも難題はあるものだ

本文を読む

Let’s Join Hands 12月22日 「食が壊れる」 「精神科病院もういらない」 他

著者: 江口千春

◎<新刊紹介>「食が壊れる 世界市場では今なにが起きているのか? 」堤未果著 ◎学術会議の独立性を阻害しないのか …政府方針の「第三者委による会員選考チェック」 ◎杉田水脈氏の「慰安婦」言論 <野党の批判は> 「精神科病

本文を読む

中国―わからないぞ!習一強体制の行方(上) 側近で固めたのか、側近しかいないのか

著者: 田畑光永

 中国共産党は去る10月16日から第20回党大会を開き、同22日に新たな中央委員と同候補合わせて376人を選挙で選び、また腐敗摘発にあたる中央規律検査委員133人を選んで、幕を閉じた。そして翌日、新しい中央委員会(205

本文を読む