統一教会の信者獲得方法は、対象者の「信教の自由」を侵害する違法なものである。

著者: 澤藤統一郎

(2022年10月25日)  昨日、宗教研究者有志25氏による「旧統一教会に対する宗務行政の適切な対応を要望する声明」(代表 島薗進東京大学名誉教授・櫻井義秀北海道大学教授)が発表された。穏やかな内容ながら、良識の指し示

本文を読む

中央委員の選挙はどのように? ― 中国共産党大会を考える 7

著者: 田畑光永

 中國共産党の第20回大会は22日に閉会した。最終日のメイン・イベントは第20期の中央委員とその候補委員、それに中央規律検査委員会の委員の選挙であった。  そして前者では205人の中央委員と171人の候補委員が選出され、

本文を読む

《NHK文書開示請求訴訟》明後日・10月26日14時の法廷傍聴を ー 森下俊三経営委員長の不法行為責任を追及

著者: 澤藤統一郎

(2022年10月24日)  NHKと安倍晋三任命の森下俊三経営委員長の両名を被告として、NHKの報道姿勢と、最高意思決定機関経営委員会のあり方を根底から問う《NHK文書開示請求訴訟》。その第5回口頭弁論が、明後日に以下

本文を読む

来るところまできた?習一強体制 ― 中国共産党第20回大会について 6

著者: 田畑光永

 奇妙な光景だった。一昨22日、中国共産党第20回党大会の最終日、おそらく最後の議題であった中国共産党規約の改訂案が議題になっていた時だと思う(思うというのは、詳しい議事日程は公表されていないので)、舞台最前列の中央、習

本文を読む

【レイバーネットTV】10/26:大軍拡と東アジアの平和~「安保3文書」改定を止めるために

著者: 杉原浩司

貴重な機会を逃すまいと「レイバーネットTV」で持ち込み企画を行うことにな りました。日本政治・社会の重大な転換点になりかねない「国家安全保障戦略」 等3文書の改定まで、2ヶ月弱。その問題点を浮き彫りにしたいと思います。

本文を読む

宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (1) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー

著者: 柏木 勉

 北朝鮮は各種ミサイルを連続発射している。10月4日の中距離弾道ミサイルは特に大騒ぎになった。青森県あたりの「日本上空」を通過し、太平洋上に落下。飛行距離4500km。5年前にも「日本上空」を飛び越えたが、この時も大騒ぎ

本文を読む

10.27市民と議員の共同ヒアリング:土地規制法全面施行~「区域指定」の中止を求める

著者: 杉原浩司

10月27日(木)11時半より参議院議員会館にて、第5回の政府担当者への市民 と国会議員共同ヒアリングを開催します。 10月11日に開催された第2回土地等利用状況審議会において、政府は初回の 「注視区域」及び「特別注視区

本文を読む

歴史修正主義を克服する 奥泉光・加藤陽子『この国の戦争:太平洋戦争をどう読むか』(朝日新聞出版)他

著者: 小川 洋

 安倍政権下では、明治以降の日本の歴史を全面的に肯定する歴史修正主義的な議論が目立ち、元首相自身も、東アジア諸国に対する日本の加害の歴史を否定する議論を好んだ。これに対して中国や韓国などばかりでなく、欧米諸国の政府やメデ

本文を読む

フランスの抗議運動:”フランスは沸騰する” ー政府・企業に対する労組の闘争

著者: グローガー理恵

はじめに これは、ちきゅう座に投稿なさっている松井和子氏がご指摘してくださったことなのだが、長周新聞の報道によると、ヨーロッパ各地で燃料費高騰・物価高騰に対して抗議するデモが多発している、とのことだそうだ。実は、私自身ヨ

本文を読む

海外論説紹介――ウクライナ戦争をどうみるのか(5)

著者: 野上俊明

地球環境の劣化が容赦なく進行し、破滅の臨界点が問題提起されるまでにいたって、脱炭素社会のための未来設計がようやく真剣に論議されつつあるかにみえた。しかしこの2月、ロシア軍によるウクライナ侵略戦争が始まった。通常兵器以外に

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】500 西サハラの政治的地位は植民地

著者: 平田伊都子

 【西サハラ最新情報】が、500回を迎えてしまいました。 とっくに国連西サハラ人民投票が実施され、独立国西サハラツアーにお誘いするつもりでいましたが、、なにこれ?! 全く、進展なしです。 国連は、31年前の1991年に約

本文を読む

書評 『日本近代文学の潜流』(大和田茂・著 論創社・刊)

著者: 阿部浪子

大和田茂の長年にわたる研究成果が本書である。大杉栄も小林多喜二も登場するが、本命はやはり、埋もれているプロレタリア作家たちへの検証であろう。 大正期から昭和初期にかけて活躍した、平澤計七、新井紀一、中西伊之助、宮地嘉六、

本文を読む

杉田水脈の「いいね」に、損害賠償を命じる逆転判決。

著者: 澤藤統一郎

(2022年10月21日)  昨日言い渡しの、下記東京高裁民事判決報道が大きな話題となっている。昨日の東京はこの上ない晴天。その天候同様の晴れやかな判決だった。 「杉田水脈議員に一転、賠償命令 『いいね』で伊藤詩織氏への

本文を読む

二十世紀文学の名作に触れる(45) 『サンクチュアリ』のフォークナー ―― アメリカ文学を世界の檜舞台に引き上げた功労者

著者: 横田 喬

 1949年にノーベル文学賞を受けたウィリアム・フォークナー(1897~1962)は、ほぼ同世代のヘミングウェイと並び称される二十世紀アメリカ文学の巨匠だ。ヘミングウェイが海外で精力的に活動~戦争や冒険などを執筆テーマに

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(381)

著者: 本間宗究(本間裕)

魂と世界 シュペングラー著の「西洋の没落」では、いろいろと興味深い表現が見受けられるが、具体例としては、「魂と世界」であり、また、「成ったことと成ること」が挙げられるものと感じている。つまり、「時間と空間」との関係性、す

本文を読む