ショシャナ・ズボフ 野中香方子訳 『監視資本主義 人類の未来を賭けた闘い』(7) 東洋経済新報社 2021.7.8 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/202
本文を読む8/31 安倍元首相「国葬」反対! 国会正門前大行動(18:00~、国会正門前)
著者: 総がかり行動実行委員会安倍元首相「国葬」反対!8・31国会正門前大行動 日 時:8月31日(水)18:00~ 場 所:国会議事堂正門前 主 催:安倍元首相の『国葬』に反対する実行委員会 呼びかけ・戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員
本文を読む8/27 安倍「国葬」やめろ!緊急市民集会第二弾(東京・新宿)
著者: 石田敬子アダム・スミスの読者、バーンズ
著者: 野沢敏治以下の文章は筆者の野沢が千葉大学在職中の1997年、千葉大学附属図書館に収められたアダム・スミスコレクションに付けた「アダム・スミスコレクション解題目録」所収の解説文である。最初は冊子体であったが、本年2022年になっ
本文を読む統一教会の「家庭」と、安倍自民党の「家族」と、天皇制下の「家」と。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月22日) 統一教会の正式名称は、「世界基督教統一神霊協会(Holy Spirit Association for the Unification of World Christianity)」であった。
本文を読む二十世紀文学の名作に触れる(37) 『ニルスのふしぎな旅』のセルマ・ラーゲルレーヴ――自然保護の大切さを説いた先見性
著者: 横田 喬(上)(下)二巻、一千頁を超える長尺の物語の中で、私は第十九章「大きな<鳥の湖>」の内容にとりわけ胸を衝かれた。スウェーデン中南部にある小規模の湖(トーケルン湖)の干拓をめぐる挿話だが、眼力に富む女性作家は百年以上も昔
本文を読む侵略半年 8.24ロシア大使館前キャンドル行動&0828新宿南口スタンディングへ
著者: 杉原浩司プーチンによるウクライナ侵略の開始から半年、約180日が経とうとしていま す。市民社会を含む「国際社会」は、戦争犯罪の限りを尽くした残虐な侵略戦 争を食い止め、ロシア軍を撤退させることが出来ていません。 侵略半年となる8
本文を読む自民党政権「国葬」方針と斉加尚代監督映画『教育と愛国』で考え思ったこと
著者: 松井和子「世界平和統一家庭連合旧統一教会」(旧統一教会)信者家族から銃で撃たれ死亡した安倍晋三元首相、その父安倍晋太郎元外務大臣、A 級戦犯だった祖父岸信介元首相、その三代ともが、アメリカの政策に協力し、旧統一教会やその系列の政
本文を読む《安倍国葬 やめろ! in札幌 緊急集会》
著者: 松元保昭とき:2022年8月27日(土)夜6:30~20:30 違憲・違法の政治利用をゆるすな:前田朗、ふるさとで吼える “売国奴=安倍の国葬は民主主義破壊の総仕上げ” ―国葬差し止め請求訴訟の現在― 会場:札幌エルプラ
本文を読む憲法の人権を「まちの人権」へ~人権文化を育もう!
著者: 長谷川孝◆「人類普遍の原理」が憲法そして国家の基礎 《……国家再建の基礎を人類普遍の原理に求め、自由に表明された国民の総意によって確定されたのである。即ち、日本国民は、みづから進んで戦争を放棄し、全世界に、正義と秩序とを基調と
本文を読むドイツ・ライプツィヒの映画祭で起こった騒擾:オリバー・ストーンの”ウクライナ・オン・ファイヤー”が 再び炎上の的に
著者: グローガー理恵(ドイツ在住)/オリバー・ストーン(映画監督)はじめに:またもや問題になった”ウクライナ・オン・ファイヤー” オリバー・ストーン氏 撮影: Gage Skidmore 氏 CC BY-SA 3.0 「ウクライナ・オン・ファイヤー」の
本文を読む統一教会の「三位一体」と、反共・改憲・家庭の政治理念。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月21日) 統一教会とは、宗教団体でもあり、政治団体でもあり、反社会的な財産収奪組織でもある。この各側面が三位一体化した存在なのだが、その中心は飽くまで宗教団体性にあろう。 この宗教団体が宗教法人として
本文を読む安倍元首相の「国葬」反対広がる 「民主主義の破壊者に国葬はそぐわない」の声
著者: 岩垂 弘7月8日に奈良市内で選挙演説中に銃撃され、死亡した安倍晋三元首相の国葬が9月27日に東京・九段の日本武道館で行われるが、これに反対する動きが日増しに強まっている。反対の理由に挙げられているのは「安倍元首相には国葬に値す
本文を読む北海道百名山登攀記(8)
著者: 大西利治8月15日トムラウシ山登頂果たし何とかしんがりで下山(笑)。登山が長時間要する事を考えれば、花に浮かれて写真に凝ったり、ガンコウランやクロウスゴ食したりしてる場合ではありませんでした!下山途中降り出した雨とぬかるんだ登山
本文を読む原朗編著『学問と裁判――裁判所・都立大・早稲田大の倫理を問う』(同時代社)を読む――創作と盗作の境界――
著者: 岩田昌征原朗氏から編著『学問と裁判――裁判所・都立大・早稲田大の倫理を問う』(同時代社、2022年8月1日)を贈られた。前著『創作か盗作』か――「大東亜共栄圏」論をめぐって』(同時代社、2020年2月20日)の続編である。
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】491 国連ボスは、何のためオデッサに行ったのか?
著者: 平田伊都子「ペンの用意はいいか?」と、ステファン国連ボス報道官が弾んだ声で8月16日ヌーン・ブリーフィング(定例記者会見)を始めました。 そして突然、17日から20日まで<国連ボス>がウクライナとトルコを電撃訪問すると、得意にな
本文を読む憲法ニュースNo589(2022年8月19日)
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/08/ba5bcdbe649a7b425cfb34c0fed0628a.pdf
本文を読むアウンサンスーチーを救え! ――軍事政権、劣悪な処遇で衰弱と死をたくらむ
著者: 野上俊明獄中のイメージ イラワジ 本年6月、NLD政権のトップだったアウンサンスーチー氏は、一般住宅での自宅軟禁から首都ネピドーにある刑務所内の独居房へと移さ
本文を読むオーイ、御用学者諸君。御用言論人諸兄姉よ。何とかしておくれ。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月20日) キシダだよ。「聞くだけ」が得意技の日本国首相さ。私の耳は、生まれつき指向性が強いんだ。党内派閥から漏れ来るささやき声はよく聞こえるが、庶民の叫びは聞くフリしてるだけ。聞こえてはいるんだが、得意
本文を読むささや句会 第82回 2022年 7月20日 水曜日
著者: 公子包丁に一瞬はずむ茄子の紺 奥野 皐 商店街抜けて売り家の茂りかな 中代曜子 心太何か忘れてゐるやうな 丑山孝枝 あを
本文を読む北海道百名山登攀記(7)
著者: 大西利治道東の阿寒岳はじめ百名山3座無事終えて、残るはトムラウシ山、十勝岳、羊蹄山ですが暫くは天候待ち状態になりそうです。道の駅摩周温泉に早朝通りかかったところで、摩周湖で日の出を見ること思い立ち四十何年ぶりに摩周湖に駆けつけま
本文を読む8.27大シンポジウムの案内
著者: 藤田高景青山森人の東チモールだより…海外にいる東チモール人の問題
著者: 青山森人イギリスで衝突する東チモール人 先月、新聞『東チモールの声』(2022年7月27日)に、「悲しい、イギリスにいる東チモール人が殺し合い」という見出しの記事が載りました。この記事は、7月26日にFONGTIL(東チモールN
本文を読む二十世紀文学の名作に触れる(36) ラーゲルレーヴの『ニルスのふしぎな旅』――スウェーデン児童文学の古典
著者: 横田 喬セルマ・ラーゲルレーヴ(1858~1940)は1907年、スウェーデン人として、また女性として初めてノーベル文学賞を受けた。授賞理由は「その著作を特徴付ける崇高な理想主義、生気溢れる想像力、精神性の認識を称えて」。受賞
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(372)
著者: 本間宗究(本間裕)金融システムにおけるダムの崩壊現象 現在の「世界的な金融混乱」の理由としては、「大膨張した世界のマネーが、10分の1の規模である実体経済へ流れ込み始めた事実」が、主な原因として指摘できるが、より詳しい状況としては、「蟻の
本文を読むマイナポイントのCMに、いったい、いくらかけているのか
著者: 内野光子このところ、「マイナポイント第2弾」のCMが目に余る。5月の本ブログでも触れたが、館ひろしや新庄らの動員に、さらに松坂大輔が加わっての新聞やテレビ、ネット上CMがすごい勢いで流れている。政府は、2万円というポイントをぶ
本文を読む『DHCスラップ訴訟』紹介 ー 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第205弾
著者: 澤藤統一郎(2022年8月19日) 「『DHCスラップ訴訟』ースラップされた弁護士の反撃そして全面勝利」の発刊以来半月余。私は、この書を多くの人に読んでいただきたいと思っている。 この本の中にも書いたが、スラップを仕掛けて「黙
本文を読む【大緊急】経済安保法「特定重要技術の基本指針案」に大急ぎでパブコメを送ろう!
著者: 杉原浩司先日、経済安保法の「基本方針案」に対するパブコメを呼びかけましたが、今 度は「特定重要技術の基本指針案」へのパブコメを呼びかけます。 対応が遅れてしまい、期限の8月25日まで1週間を切りました。後半にある豊富 な文例をぜ
本文を読む北海道百名山登攀記(6)
著者: 大西利治8月10日は斜里岳登山。前日は雨待機で神の子池に。道の駅などからくっきりときれいな形の斜里岳が見えます。雨と強い風に遭い新道利用して登り、帰りは滑りやすいが短縮出来る旧道を利用して、やばいスリル満点な下山となりました。強
本文を読む【8月20日(土)】市民グループ「私が東京を変える」ZOOM討論会「参議院選挙の総括と杉並 区長選挙ほか」
著者: 紅林 進市民グループ「私が東京を変える」では、様々なテーマについて討論会を開催していますが、8月20日(土)に下記のテーマで開催します。 申込不要で、参加費も無料です。 ご関心のあります方は、ぜひご参加下さい。 ZOOMのアドレ
本文を読む










