(2022年8月6日) 8月6日。「広島原爆の日」である。77年前の今日、広島市民の頭上で原子爆弾が炸裂した。人類史上最大規模の残虐な殺戮行為である。広島が軍都であったにせよ、明らかに過剰な民間人に対する虐殺と破壊。余
本文を読む20220805ヴォルフガング・ビットウナー博士論評に
著者: 松井和子ロシアへの経済制裁を知った時、常套手段だと思いながら、世界の経済状況が今までとちがって大きく変化、大変なことになるのではないかと、素人である私ですら危惧した。 4月8日欧州議会でアイルランドのクレア・ディリー欧州議会議員
本文を読むLet’s Join Hands 8月6日 添付2点 広島原爆の日 ストレスためると 読売の世論誘導
著者: 江口千春今日8月6日は 広島原爆の日 夜10時からのNHKスペシャル 「原水爆が奪った未来 中学生8千人 生と死の記録」必見かと思います 注目記事。情報です ★広島で平和記念式典 初参列の国連事務総長「広島の恐怖を常に心に」 ★
本文を読む三題噺 ー 国葬・銃撃・そして安倍晋三
著者: 澤藤統一郎(2022年8月5日) 突然に、沖縄タイムスからのメールが入ってきた。「安倍元首相の国葬に関するアンケ―ト」への協力依頼だという。下記の説明文が付されている。 政府は、街頭演説中に銃撃され死去した安倍晋三元首相の国葬
本文を読むオリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 ”原爆投下” (Oliver Stone‘s Untold History of the USAから – 2012年 )
著者: グローガー理恵1945年8月14日、日本の降伏を発表するトルーマン米大統領 [パブリックドメイン] Abbie Rowe, 1905-1967, Photographer (NARA record: 8451352)
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(370)
著者: 本間宗究(本間裕)50年前の経済理論 7月5日の日経新聞に、「FRB上級顧問のジェレミー・ラッド氏」のコメントが紹介されていたが、具体的には、「経済の仕組みに関する我々の理解、さらには、ショックや政策が経済に与える影響を予測する我々の能力
本文を読む事業を立ち上げてはみたものの
著者: 藤澤豊八十六年に日米の合弁会社に転職してからの四年間、あれこれ雑務に近い仕事もあったが、重かったのは新型CNC(Computerized Numerical Control)開発プロジェクトだった。コマーシャルマーケティングと
本文を読む私たちは、人権後進国に住んでいる。行政は国連機関が説く国際スタンダードに耳を傾けていただきたい。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月4日) 本日、第一衆議院議員会館の会議室で、「日の丸・君が代」強制問題についての、対文科省交渉が行われた。テーマは、セアート第14会期最終報告における勧告の取り扱い。予め提出していた質問事項に対する回答
本文を読む安倍外交の克服と岸田外交への期待
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(387)―― 根性の座った外交官として知られる、元外務審議官田中均氏はこのほど毎日新聞政治プレミアムに寄稿し、岸田内閣に独自外交を求め、日本は「外交の内政化」から脱却しなければ活路はない、近隣諸国と
本文を読むウクライナ・ナチスの系譜と現状―米国がしかけたマイダン・クーデターがもたらしたものー
著者: 乗松聡子いま私たちが目撃しているウクライナ戦争は一言で言えば、2010年に民主的に選ばれたビクトル・ヤヌコビッチ政権が、14年2月、当時の米国オバマ政権が介入して起こした「マイダン・クーデター」によって転覆され、米国の傀儡政権に
本文を読むお江戸舟遊び瓦版913号/『 雇 用 身 分 社 会 』
著者: 中瀬勝義森岡孝二『 雇 用 身 分 社 会 』 岩波新書 2015.10.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/08/e1e0ffed7ef92d7a4
本文を読む訃報:由井格さんが亡くなられました
著者: 合澤 清ちきゅう座の会員でありました由井格さんがお亡くなりになったという連絡がありました。88歳でした。葬儀、その他の詳細はまだ把握していませんが、いずれ「偲ぶ会」を準備したいと思います。
本文を読むNPTと核禁条約の落差 ー NPT再検討会議岸田演説が明るみに出したもの
著者: 澤藤統一郎(2022年8月3日) 7年ぶりとなったNPT(核兵器不拡散条約)運用再検討会議。8月1日の岸田首相一般討論演説(日本語)が、官邸ホームペーに全文掲載されている。 https://www.kantei.go.jp/jp
本文を読む旧統一教会に寄生する政治家の即退場を求める 安倍元首相銃撃死亡事件で世界平和七人委がアピール
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は8月3日、「搾取・収奪常習を問われる集団に寄生する政治家の即退場を求める」と題するアピールを発表した。 アピールはまず、7月に生じた、安倍晋三元首相が旧統一教会に恨みをもつ暴漢に銃撃され
本文を読む8.10関西電力東京支社緊急抗議申入れ行動 ~「8.10老朽原発・美浜3号再稼働阻止現地緊急行動」に連帯 ~トラブル頻発老朽原発うごかすな、賄賂より廃炉
著者: 木村雅英8.10関西電力東京支社緊急抗議申入れ行動 ~「8.10老朽原発・美浜3号再稼働阻止現地緊急行動」に連帯 ~トラブル頻発老朽原発うごかすな、賄賂より廃炉 日時:2022年8月10日(水)17時半~18時半 場所:関西電力
本文を読む「安倍元首相の国葬を許さない会」第2回実行委員会開催のご案内と緊急のお願い
著者: 藤田高景連日のご奮闘に敬意を表します。 さて、先般、7月27日に開催いたしました「安倍元首相の国葬を許さない会」の第1回実行委員会で、第2回実行委員会を8月5日に開催する事を確認しましたが、下記の要領で、衆議院第一議員会館で午前
本文を読む安倍元首相「国葬」の撤回を強く求める
著者: 鎌倉平和学習会私たち鎌倉平和学習会(鎌倉市)は無党派の市民運動として、これまで改憲の動きや教育の右傾化、原発再稼働、日米地位協定などへの抗議活動に参加してきました。また安全保障関連法や沖縄の辺野古新基地建設など戦争につながる政策に反対
本文を読むわたしと戸籍 ― 「戸籍」私史(その5)
著者: 池田祥子子どもの居る暮らし (1)緊急課題としての私の「働き口」 指導教官のいきなりの「堕ろせ!」という恫喝に、私は反射的に抵抗した。ただの天邪鬼だっただけかもしれないが、その時、胎内でしっかり生きている生命は、何としても守り
本文を読む「ヒロシマの痛みを再現したい」 原爆の絵を描き続ける元電器会社ドイツ駐在員
著者: 西村奈緒美広島が8月6日に78回目の「原爆の日」を迎える中、「一人ひとりの不条理な死にこだわりたい」との思いで原爆の絵を描き続ける男性(93)がいる。きっかけになったのは、被爆者が描いた3千枚もの絵だった。 その男性は奈良
本文を読むDHC製品は買わないが、この本は買って損はない ー 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第203弾
著者: 澤藤統一郎(2022年8月2日) ある人のメルマガに下記の記事。私の知る限りの書籍「DHCスラップ訴訟」の書評第1号である。この方、DHC製品は決して買わない人だが、本書は購入したという。「購入し一読して損はない」と言ってくれた
本文を読むルネサンス研究所(2022年8月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己「7月参院選の総括と今後の展望」 先月、参院選の結果が出た。自民党8議席増(63議席)、公明党1議席減(13議席)、立憲民主党6議席減(17議席)、日本維新の会6議席増(12議席)、国民民主党2議席減(5議席)、日本共産
本文を読むウクライナでのNBC(核生物化学)戦争と、安倍晋三の国葬に反対します!
著者: 加藤哲郎◆ 2022年8月1日 しばらくぶりの更新です。この間、ウクライナ戦争も、参院選自民党圧勝も、安倍晋三への統一教会家族による個人テロも、ごく最近のコロナウィルス感染の第7波も横目で見ながら、ひたすら自分自身の「オーバ
本文を読む屋上菜園瓦版号186号/屋 上 菜 園 元 気 で す ! + 東海大学
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/08/6123beced9ff4b834c48f51163520f2b.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座h
本文を読む青山森人の東チモールだより…子どもたちに愛を
著者: 青山森人屋根の風景 わたしの滞在する二階から近所を眺めると赤茶けたトタン屋根が目に入ります。そして最近の傾向として二階建ての家の建築風景が周辺に見られるようになりました。東チモールでは基本的にブロックを積み重ねて家を建てます。は
本文を読む自民党・村上誠一郎の「国葬批判・アベ政治批判」
著者: 澤藤統一郎(2022年8月1日) 猛暑とコロナ禍のさなかの8月である。異様な暑さの中で身近なコロナ感染者が少なくない。感染を自覚しても為す術もないとの声もここかしこに。こんな環境での感染は恐い。不要の外出を控えるしかない。不穏な
本文を読む二十世紀文学の名作に触れる(35) 『バーガーの娘』のナディン・ゴーディマ――人種差別に真正面から取り組んだヒューマニスト
著者: 横田 喬サハラ以南の女流作家で初めてノーベル文学賞を受けたナディン・ゴーディマは母国・南アフリカの人種差別に真正面から取り組んだ。ユダヤ系の白人だった彼女は、イスラエル政府による対パレスチナ政策が南アのアパルトヘイトと本質的に
本文を読む2022年参院選の結果と問われること
著者: 白川真澄みなさま。7月10日の参院選から3週間近くが経ちました。選挙結果は事前の予想通りの自民圧勝に終わりましたが、社民党が何とか1議席を確保したとはいえ立憲と共産党の大きな後退に示されるように、左派・リベラルの敗北はひじょう
本文を読む8/3〜5 臨時国会にわたしたちの声を!国葬させない!3日間議員会館前抗議アクション(8/3~5 10:00~11:00、衆議院第二議員会館前)
著者: 国葬させない女たちの会臨時国会にわたしたちの声を! 国葬させない 3日間全国抗議アクションへの呼びかけ 長く首相に在任した安倍晋三元首相が、銃撃され亡くなって間もなく、その背景となる宗教団体との関係や影響力が話題になる中、岸田政権は閣議決定
本文を読む「邪教」はとうてい許せない。しかし、「サタン」はもっと怖い。
著者: 澤藤統一郎(2022年7月31日) 安倍晋三の銃撃事件以来、旧統一教会の反社会性がクローズアップされ、自民党とりわけ安倍派の政治家とこの反社会的組織との癒着が大きく問題視されている。 私も、統一教会を徹底して批判しなければなら
本文を読む二十世紀文学の名作に触れる(34) ナディン・ゴーディマの『バーガーの娘』――南アの人種差別に挑んだ意欲作
著者: 横田 喬南アフリカの作家ナディン・ゴーディマは1991年、女性作家としては二十五年ぶりにノーベル文学賞を受けた。授賞理由は「その壮大な叙事詩が『アルフレッド・ノーベルの言葉』に即した人文主義にとって重要な利益であったこと」。ア
本文を読む










