長崎の「岡まさはる記念長崎平和資料館」のニュースレター「西坂だより」第103号(2021年10月3日)の巻頭言記事を、許可を得て転載します(文中のリンクは転載者による)。産業遺産情報センターには私も昨年行きましたが、端島
本文を読むテント日誌10月14日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 Mさん元気に復帰 10月8日(金) 今日はあらかぶ氏の第19回口頭弁論 Wさんが傍聴したいと言うので、Wさんは裁判所に直行した。経産省前でセッティングセッティングは他のメンバーで取り掛
本文を読むオンライン連続講座「はじめての動物倫理学」
著者: 紅林 進オンライン連続講座「はじめての動物倫理学」 講師:田上孝一 講座回数:月1回全5回 講座日時:2021年11月~2022年3月 第3木曜日19時~20時30分 第1回2021年11月18日 第2回2021年12月16日
本文を読むさあ選挙 共闘候補に声援を とは云ふものの お前ではなし
著者: 澤藤統一郎(2021年10月16日) 江戸の狂歌師・蜀山人の作が、 『世の中に 人の来るこそ うるさけれ とは云ふものの お前ではなし』 内田百閒がそのパロディをつくって、両作とも人口に膾炙するところとなった。 『世の中に
本文を読む衆議院の解散、総選挙にあたって
著者: 大井 有衆議院が解散され、10月31日に総選挙が行われることとなった。 まず指摘しておかなければならないのは、9月初めの菅義偉前首相の退陣表明以来、日本の政治には異常なことが続いた点である。新型コロナウイルス対策などで失敗を
本文を読む11月3日(水、祝)オンライン被ばく学習会/ストップ!焼却炉の放射能まき散らし
著者: 温品惇一各地で木質バイオマス発電や放射能ごみの焼却が進められています。燃焼炉からの放射能飛散が心配です。政府は安全だと言いますが、きちんとした測定はいまだに行われていません。 宮城県大崎市は、福島原発事故で汚染された稲わら、
本文を読むマイナンバーカード、このCMの洪水はなんだ?!
著者: 内野光子たんなる予算消化かも?! 8月28日、朝日新聞のマイナンバーカードの全面広告に驚いて、当ブログに下記の記事を書いた。朝日だけではなく同日の毎日新聞にも全面広告があったので、他の全国紙にもあったのかもしれない。 2021
本文を読む共産党の健闘のために
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(346)―― この20年間の革新・リベラル勢力の衰退、特に社会民主党の消滅は悲しい。今回の総選挙は、保守本流を自認する立憲民主党と共産党の「保革共闘」である。1960年代に社会党と共産党の革新連合政
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(329)
著者: 本間宗究(本間裕)一帯一路と文化大革命 過去数年間の「中国の劇的な変化」には驚かざるを得ないが、実際のところ、1980年代初頭から始まった「改革開放路線」、そして、最近の「一帯一路」については、完全に、「第二の文化大革命」に取って代わられ
本文を読む小三治の思い出
著者: 澤藤統一郎(2021年10月15日) 小三治が亡くなった。 私は、小さん(5代目)を面白いと思ったことはなかったが、小三治の噺は面白いと思って聴いてきた。私は、談志は嫌いだったが、小三治は大好きだった。 盛岡に居たころ小朝が
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】446 ジャーナリストにノーベル平和賞?
著者: 平田伊都子2020年にニューヨークタイムスが、内戦を仕掛けたエチオピアのアビィ・アハメド首相(2019年受賞)など、首を傾げざるをえないノーベル平和賞受賞者たちを列挙し、その選考に疑問を投げかけました。 「ノーベル平和賞、な
本文を読むロシア古儀式派に関する素人談義――下斗米教授の講演に触発されて――
著者: 岩田昌征10月9日(土)、世界資本主義フォーラムのオンライン研究会で、神奈川大学特別招聘教授下斗米伸夫氏による講演「ソ連崩壊30年――プーチン・ロシアの世界戦略を理解するために」を聴いた。 非専門家の私=岩田の印象では、ロシ
本文を読む衆議院解散の日に後楽園駅頭で野党共闘への支持を訴える。
著者: 澤藤統一郎(2021年10月14日) 後楽園駅頭のみなさま、文京区内の本郷で弁護士をしている澤藤大河と申します。この場をお借りした演説会の冒頭に、文京革新懇を代表する立場で一言申し上げます。 ✦ 本日、衆議院が解散しました。19
本文を読む政治家も官僚ももっと本気で ―「ばらまき」が失礼などと言ってる場合か
著者: 田畑光永11日の本ブログで岸田新首相の所信表明演説を論評した際に、岸田氏が「危機に対する財政支出はちゅうちょなく行い、万全を期します。経済あっての財政であり、順番を間違えてはなりません」という言葉を批判した。その際に、財務省事
本文を読む【報告】生体認証システムの廃止を求めてJR東日本に抗議の申し入れ
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/241236727/ ←写真あり! 顔を盗むな! 顔を返せ! 生体認証カメラ撤去! JR東日本(深澤祐二社長)が監視カメラ8千数百台に顔認証の仕組みを搭載し、 服
本文を読む【放射能汚染水を海に流すな】東電は「放出地点は立坑」と回答~1km沖合は漁連を欺く為? 立坑は世界を欺く為?~
著者: 木村雅英経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その188 放射能汚染水を海に流すなー追7 東電は「放出地点は立坑」と回答 ~1km沖合は漁連を欺く為? 立坑は世界を欺く為?~ 2021年10月14日 木村
本文を読む見た目、遂に脚まで
著者: 藤澤豊日本IBMのOBがアメリカの画像処理システム屋の日本支社に社長として招かれた。腐ってもIBM、コネもありそうだし、アメリカ企業の仕事の仕方もわかっているから雇われたのだと思っていたが、どうもおかしい。典型的な五時から男で
本文を読むお江戸舟遊び瓦版864号/三木健 『沖縄と色川大吉』
著者: 中瀬勝義三木健 『沖縄と色川大吉』 不二出版 2021.9.7 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/10/c987e5516ea6e1d5f5ee2d14e3
本文を読む「岸田総理大臣、第三者による再調査で森友事件の真相を明らかにしてください」
著者: 澤藤統一郎(2021年10月13日) 一昨日(10月11日)の立憲民主党・枝野幸男、辻元清美両議院の衆議院本会議における代表質問は、いずれも立派な聞かせる内容であった。論点を明確にし、よく練られた質問は、心ある国民の胸に響く内容
本文を読む米国とタリバン代表がカタールで公式会談 国際社会への復帰、復興支援拡大に道を開く
著者: 坂井定雄米国とアフガニスタンのイスラム武装勢力タリバンは、昨年2月、湾岸アラブ国カタールのドーハで開いた会談で、2018年から断続的にかさねてきた和平協議に最終合意、米軍、同盟国軍ともに14か月以内に大使館警備要員などを除き完
本文を読む吉澤文寿さんをむかえて オンライン講演会「徴用工問題はなぜ “解決済み”ではないのか 5つのポイント」11月7日午前11時から The “Forced Labour” Issue is Not “Resolved : 5 Points to Consider: Webinar on November 7 (11 AM, Japan Time)
著者: ピースフィロソフィー11月7日(日)午前11時から オンライン講演会および署名報告会を行います。 「徴用工問題はなぜ”解決ずみ”ではないのか 5つのポイント」 講師:吉澤文寿(新潟国際情報大学国際学部教
本文を読む【10月24日開催】 正義の女神は何を裁くのか ――相模原殺傷事件から見た現代日本 トークイベント申し込み開始!
著者: 西角純志【10月24日開催】 正義の女神は何を裁くのか ――相模原殺傷事件から見た現代日本 トークイベント申し込み開始! 相模原殺傷事件から5年が経った。既に様々な著作や啓蒙書が公刊されているが、この事件の本質はどこにあるのだろ
本文を読むドイツ連邦議会選挙が終わって:連立政権形成に向けて政党間の交渉が進行中
著者: グローガー理恵ベルリン・ミッテ区にある国会議事堂 (Reichstagsgebäude) CC BY-SA 3.0 撮影者:Hofe 選挙結果ー快勝者なし 2021年9月26日に行われたドイツ連邦議会選挙への関心は一般的に高く、
本文を読む不思議の国・日本 ―すこし離れて自分を見れば
著者: 盛田常夫人は自分のことより他人のことがよく分かる。誰でも自分自身を客観視するのは難しい。それは人に限らず、国も同じだ。 民間人になりたいという眞子さんの結婚に、小姑さながらに意見する国民が多いのに驚いた。もちろん、声を上げて
本文を読むオンライン連続講座「99%のためのマルクス講座」
著者: 紅林 進オンライン連続講座「99%のためのマルクス講座」 講師:田上孝一 講座回数:月1回全5回 講座日時:2021年11月~2022年3月 第2木曜日19時~20時30分 第1回2021年11月11日 第2回2021年12月9
本文を読む亡き弟からの、DHCスラップ訴訟勝訴確定の祝辞
著者: 澤藤統一郎(2021年10月12日) 私は4人兄弟の長男で、下に妹・弟・弟と続いている。その次弟が、この夏突然に亡くなった。本日が2回目の月命日となる。肺がんを患い、小康を得たとの連絡だったが間質性肺炎が進行して死因となった。今
本文を読む明日(13日)は【連続オンラインセミナー】第3回です
著者: 福島原発刑事訴訟支援団第3回 『双葉病院 置き去り事件』 中川七海さん(Tansa記者) (日時)10月13日(水)19時〜20時 【ZOOMリンクURLは以下です】 https://us02web.zoom.us/j/88516564674
本文を読む水野昌雄さん追悼~初期の評論をめぐって
著者: 内野光子『短詩形文学』10月号は、ことし5月、91歳で亡くなった水野昌雄さんの追悼号で、私も一文を寄稿しました。発行人の下村すみよさんにはわがままも聞いていただきました。やや自分の歩みに引き寄せてしまった感があるのが、気になる
本文を読む10月8日「自民党に代わる、新しい政治をつくろう!」 市民連合@10.8オンライン・アピール(録画)
著者: 大井 有録画URL https://youtu.be/_QNYSL63fvk 地域、またSNSなどでの紹介、拡散をお願いします。 よろしくお願いします。 市民連合事務局 竹内、菊地 連絡
本文を読む選挙で変える!東京7区市民連合(ななれん)より
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/10/d9c1ac95a6a22b907b9f717ed04552c9.pdf
本文を読む