(2021年6月16日) 本日、第204通常国会が150日の会期を終えて閉会した。予定どおりではあるが、政権や与党の「逃げるがごとき閉会」という印象である。政権も、与党も国会の論戦を続ければ、支持が低下するばかり。それな
本文を読むコロナ禍を機にこれからの社会―地域を考える 連続ウェブセミナーのご案内
著者: リベラル21「コロナ禍の惨状から、あらためて世界の様々な著名な研究者が将来社会について言及しています。しかし、現実には医療崩壊、格差の更なる拡大、セーフティーネットや精神的ケアら対する施策の後退が現れています。結果、非正規労働者の
本文を読む二つの『お茶と同情』
著者: 川弾降雄先日、全くの偶然から『お茶と同情(Tea and Sympathy)』の戯曲を落手しました。1956年に白水社から刊行されたものです。日本映画では『真昼の暗黒』(今井さん)、『流れる』(成瀬さん)の年ですね。うーんかなり
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】428 西サハラに強烈追風!アメリカがモロッコ拒否!!
著者: 平田伊都子6月10日、プライス米国務省報道官がやっと、モロッコの西サハラ領有権を勝手に承認したトランプ前米大統領発言を、否定しました。 2020年12月10日にトランプ氏がモロッコにイスラエルとの国交正常化を呑ませることと交換で
本文を読むけっして、濠が埋められ落城が近くなったわけではない。 ー 「改憲手続き法」改正成立の意味と今後
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月15日) 先週の金曜日(6月11日)、「改憲手続き法」(メディアは「国民投票法」とも)の改正法が成立した。これまで3年にわたって、8国会で棚ざらしになってきた法案の成立。典型的な不要不急の法案が、コロナ禍
本文を読む【案内】原発いらない金曜行動 6月18日(金)18時半~19時45分 、首相官邸前
著者: 木村雅英非常に残念なことに、「重要土地等調査・規制法案」(土地規制法案)が参議院内閣委員会で可決されてしまいました。国民民主党が賛成で強行採決では無く附帯決議付きで。今も参議院本会議は休憩中! このとんでもない法律への反原発運動
本文を読む#土地規制法案を廃案に:無料インターネットFAXアクション
著者: 太田光征今は戦争前夜。今動かないと後悔しませんか。野党に脅迫ワニ平井大臣など一連の問題大臣に対する問責決議案を出してもらうことが決定的に重要な局面です。 FAX機ない方も(私の自宅のFAX機も故障中)インターネットFAXやコンビ
本文を読む【協力依頼・拡散歓迎】報告と緊急アクションの呼びかけ~今週中に日本の市民社会の命運が決まります
著者: 杉原浩司私も参加している「重要土地調査規制法案」反対緊急声明事務局からの呼び かけです。( http://juyotochi-haian.org/ ) 野党4党は、本日15日午前9時過ぎに菅内閣不信任決議案を提出しました。 廃案
本文を読むペルシャ湾の大国イラン、世界にとっても重要な月末の日々 ウイーンでの米・イラン核交渉がまとまるか
著者: 坂井定雄本欄で5月6日、14日に書かせていただいた「ペルシャ湾に大きな変化、イラン核合意の復活へ」「サウジ皇太子、初めてイランに和解を呼びかけ」が、あらたな展開をしつつある。6月末のイランに注目する。 イランでは18日、任期
本文を読む6/19 いのちと暮らしと人権守れ!オリンピックよりコロナ対策を!自民党改憲4項目反対!菅自公政権退陣!6・19国会議員会館前行動
著者: 石川愛子#命くらし人権まもれ #オリンピックより命を守れ #オリンピックよりコロナ対策 #学術会議任命拒否撤回 #日本学術会議への人事介入に抗議する #改憲手続法強行するな #改憲反対 #敵基地攻撃能力反対 #個人情報保護を軽視
本文を読む読売新聞の今朝のコラムに、つぎの一首が紹介されました
著者: 内野光子ひらく傘に音立て雨滴はずみたる朝は小さき旅が始まる 『野にかかる橋』(ながらみ書房) 読売新聞 2021年6月11日、より。6月11日は、入梅の日なることが多いことから、業界では「雨傘の日」としているとのこと。 昼下が
本文を読むNHK文書開示請求訴訟が問うもの
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月14日) 本日、NHKと森下俊三(経営委員長)の両名を被告とする、NHK文書開示等請求事件の訴状を東京地裁に提出した。訴訟の概要は、以下のとおりである。 原告は、NHKの視聴者104名。文書の「開示の求め
本文を読む「金曜官邸前抗議」が再始動へ ただし毎月第3金曜日、反原発運動関係者が呼びかけ
著者: 岩垂 弘「フクシマは終わっていない 放射能汚染水を海へ流すな!」「東海第二原発の再稼働反対!」を掲げた「原発いらない金曜行動」が、6月18日(金)から東京・霞ヶ関の首相官邸前で始まる。これまで9年間にわたって毎週金曜日に首相官
本文を読む#土地規制法案を廃案に:ツイッターを始めませんか
著者: 太田光征既に「#土地規制法案を廃案に」のツイッターデモは、トレンド入り(お知らせ欄で人気のキーワードとして紹介)を達成し、デモが成功中です。これを長引かせましょう。 ツイッターは数分で開始できます。まだの方は今、始めませんか。下
本文を読む6月10日は「16歳で戦死」した兄の命日です
著者: 米田佐代子毎年書くので、「またか」と思う方もおられるかもしれませんが、76年前の日本では「子ども」が兵士として特攻隊に送られたのだという事実を忘れないために、今年も一言。 今は亡き母が「わたしが死んだら、あの子のことを覚えてい
本文を読むお江戸舟遊び瓦版838号/「米国のコロナ・ワクチン知財免除で世界はどう動く!?」
著者: 中瀬勝義「米国のコロナ・ワクチン知財免除で世界はどう動く!?」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/ee4ec8db7ea17f370e728e061d
本文を読む6・26オンライン・島々シンポジウム 第3回奄美ー種子島から琉球弧の要塞化を問う!
著者: 小西誠日米軍隊の南西シフト下、急ピッチで進行する奄美のミサイル基地と馬毛島(種子島)の航空要塞化――これに抗して、厳しいながらも必死に闘い続ける、奄美大島ー種子島の住民たちの、現地からの声を聞こう! 日時 6月26日(土)
本文を読むNHKを被告に、文書開示請求訴訟の提起
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月13日) 急遽、NHKを被告として、文書開示請求訴訟を提起することになった。明日(6月14日)に東京地裁に提訴、その後記者会見の予定。 被告はNHKと、経営委員会委員長森下俊三の2名。原告は、各地でNHK
本文を読む#土地規制法案を廃案に=6.15大抗議アピール・ツイッターデモ・FAX要請を!
著者: 杉原浩司私も参加している「重要土地調査規制法案」反対緊急声明事務局からの呼び かけです。( http://juyotochi-haian.org/ ) それぞれができる方法で参加してください。そして、多くの方に広めてくだ さい。
本文を読む#土地規制法案を廃案に:ツイッターデモと無料のインターネットFAX
著者: 太田光征◆無料のインターネットFAX 回数制限がありますが、無料のインターネットFAXがあります。Fax.deは、専用のスマホアプリから1日1枚まで無料でFAXを送信できるそう。私はHello Faxで送ることができましたが、や
本文を読むテント日誌6月10日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 雨も風も強く大変な一日だったが 6月4日(金) 今日は午後一杯雨降りで、風も強く吹くと言うので事務所を出るときからカッパを着こんで出発した。経産省正門前に着いてからセッティングを開始す
本文を読む【6月30日】『動物たちの沈黙 ―《動物性》をめぐる哲学試論』を書いたエリザベート・ド・フォントネを中心に、人間と動物の境界あるいは人間の動物性を考えるオンライン講演会(明治大学大学院・仏文主催)
著者: 村上良太人間と動物にはどのような境界があるのか、このことはペットを飼っている人は身近に体験する問いかけではないでしょうか。動物にも心はありますし、いろんな語りかけもしてきます。この問いをフランスでこのテーマで著名な哲学者エリザ
本文を読む子どもたちをオリンピック観戦に動員するな!
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月12日) オリパラは完全に堕落した。政権浮揚の道具になり下がったのだ。スポーツにとってもアスリートにとってもこの事態は悲劇であろう。政権は、なりふり構わず開催と盛り上げに狂奔し、いつものとおり提灯持ちの連
本文を読む土地規制法案を先取りする宮城秋乃さんへの弾圧に抗議を!
著者: 杉原浩司沖縄で「重要土地調査規制法案」の成立を先取りする異常な弾圧が行われて います。緊急声明事務局の谷山博史さんの呼びかけを転送します。ぜひ、抗 議の声を届けてください。そして、この呼びかけを広めてください。 <参考> ブログ
本文を読む「土地規制法案」の絶対廃案に向け、立憲・与党にFAXを!&資料と行動のご案内
著者: 杉原浩司6月16日の国会会期末まであと4日。「重要土地調査規制法案」を巡る攻防 が佳境に入っています。参議院内閣委員会では6月14日(月)13時から15時 15分まで参考人質疑が行われます。翌15日(火)の定例日にも審議が入る可
本文を読む6.12シンポジウムー日本社会・キャンパスに潜むヘイト
著者: 差別・排外主義に反対する連絡会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/87e9da7947aa5462a7d7d09dde053919.pdf
本文を読む権力の威力”抗議”妨害に反対!
著者: 松元保昭これは威力業務妨害ならぬ、権力の威力”抗議”妨害です。自公政権のファシズム的弾圧が目に余るほど増えています。賛同して転送します。松元@札幌 《抗議声明》 「捜索されるべきは米軍基地とその跡地である」 〜宮城秋乃さんの活動
本文を読むミャンマー/反クーデタ運動17:「非暴力抵抗運動と武力闘争とのはざまで」再考
著者: 野上俊明先月の話になるが、郵便ポストにミャンマーの軍事クーデタへのSNS上での反対署名を呼びかけるチラシが入っていた。おそらく相当な枚数のチラシが、都内で各戸配布されているのであろう、なかなかの組織力と見た。運動の呼びかけ人は
本文を読むえっ? 国連の訪日要請を放置? フクシマの避難者調査で?
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月11日) 以下は、昨夕(6月10日)の共同通信の報道である。後追いの記事はまだないようだ。 タイトルは、「国連報告者の訪日要請放置」「政府、福島避難者調査巡り」。 「国連のセシリア・ヒメネス・ダマリー特
本文を読む台湾有事をどう考えるべきか
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(336)―― 5月3日、憲法記念日の「九条の会」の声明には次のような文言があった。 「……とりわけ重大なのは、(日米共同)声明が台湾有事に際しての米軍の軍事行動に対し武力行使を含めた日本の加担を約
本文を読む