9月19日に行われるAI兵器規制と武器貿易条約に関する報告会のご案内です。NAJATも後援しています。ご関心のある方はお早めにお申込みのうえでご参加ください。 なお、自律型致死兵器システム(AI兵器)については、新刊の『
本文を読む『護憲運動への疑問』への疑問
著者: 山端伸英札幌の中野さんの『護憲運動への疑問』を読んだが、その護憲の学者が何を論じているのかが具体的に全く解説されていない。それもあって中野さんの『馬鹿じゃないか』という感想が浮いているのだが、その状況そのものはわからなくもない。
本文を読むテント日誌8月24日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 人の出入りも戻ってきた経産省前だがまだ暑い 8月20日(火) 昼休み、経産省本館からは先週の盆休みに比較すれば多数の人が出入りあり、そして昼の経産省前歩道はいつものように日差しが強く、前
本文を読む超インフレで困るのはだれか。-小島四郎論考を読んで
著者: 箒川兵庫助ハンガリ-在住の盛田常夫氏が,旧ソ連邦におけるハイパ-インフレ-ション(以下,超インフレと略す)を根拠にMMT批判を展開されたが、ジンバブエと同じく政治混乱による供給体制の崩壊を見落としていた。そして同様のことが日本や英
本文を読む青山森人の東チモールだより…注目される改正法案の行方
著者: 青山森人ZEESMの改正案は発布 まずは、飛び地RAEOA(ラエオア、Região Administrativa Especial de Oecusse-Ambeno、オイクシ・アンベノ特別行政区)のZEESM(ゼースム、Zon
本文を読むお江戸舟遊び瓦版689号
著者: 中瀬勝義お江戸舟遊び瓦版689号 提 言 ・ 実 践 首 長 会 第 50 回 全 体 会 合 人口減少社会における上水道事業の経営と維持管理 住宅過剰社会における住宅の使い方と畳み方 https://c
本文を読むはじめてのオランダとハンブルグへの旅は始まった(13)ハンブルグへ、旅のつまづき
著者: 内野光子旅も後半、アムステルダムからハンブルグへ飛ぶので、その日の朝、娘にメールをすると、大阪のG20の報道が、やかましい、ホテルがどうの、夕食のメニューがどうのと、中身のないことばかり・・・、との返信。私たちもホテルで現地のテ
本文を読む憲法と落語(その6) ― 「一眼国」が問いかける人権と差別
著者: 澤藤統一郎久しぶりに落語の話題、「一眼国」を取りあげたい。8代目正蔵(彦六)の持ちネタで、その語り口によく似合った噺。お白州物の範疇に入るのだろうが、考え方の虚を衝いて人権と差別を考えさせられる。 昔は両国広小路が随一の賑わいで
本文を読む「星々之火 可以燎原」香港が訴えるもの ――習近平の中国(4)
著者: 田畑光永毎日、固唾をのんで香港からのニュースを見ている。犯罪容疑者を中国へ引き渡すことを可能とする「逃亡犯条令」改正案に反対するデモが始まったのは6月9日だった。じつは恥ずかしながら、現行法では、香港は大陸へ容疑者を引き渡さな
本文を読む今日は、終日ノモンハンの草原で風に吹かれている。
著者: 澤藤統一郎1975年発刊の五味川純平「ノモンハン」(文芸春秋社)の帯に、本文の一節を引用して、次の記載がある。 著者は言う―自分の戦争年間の体験を歴史の時間的順序に配列し直してみて気づいたことは、ノモンハンの時点に、その後数年間の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3726
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3726】 2019年8月22日(木)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「特重施設」のない原発をすぐ止めろ! 全国各地で声をあげよう! 原子力
本文を読むお江戸舟遊び瓦版688号
著者: 中瀬勝義お江戸舟遊び瓦版688号 橋本淳司 「 水道民営化で 水はどうなるのか 」 岩波 ブックレット 2019. 6 5 を紹介します。 https://chikyuz
本文を読む中野@札幌 様
著者: 熊王信之護憲運動の相手が余りにもアホなので、ついつい相手に引きずられるのではないのでしょうか? つまり、憲法第九条で日本は軍隊を持てないので、自衛隊を以て、自国の自衛に専念している、と。 あのトンデモナイ誤魔化しを自分でも真に受
本文を読む8/27(火)パク・ウォンスンソウル市長訪問報告とメディアのファクトチェック運動のスタート院内集会(衆議院第2議員会館)
著者: 紅林 進◆◆パク・ウォンスンソウル市長訪問報告とメディアのファクト チェック運動のス タート院内集会◆◆ ・日時: 8月27日(火)16:30~18:10 通行証交付は16時から 第1部:訪韓報告とりわけソウル市長との面談中心
本文を読む参議院選挙の総括 その2
著者: 小島四郎野党共闘 一人選挙区の闘いが掘り起こしたもの 私はここでの勝利が、今回の選挙の最大のポイント=肝だと思っている。 一人区の勝敗は共闘の初動の立ち遅れもあって、当初予想では32選挙区中、良くて5つぐらい勝てるか
本文を読むソ満国境で兵役に就いていた、私の父のこと。
著者: 澤藤統一郎本日(8月23日)が、ノモンハンへの旅の2日目。早朝、空路北京から内蒙古のハイラルに飛ぶ。ここが、ノモンハン事件を主導した第23師団司令部があったところ。39年5月の第小規模な1次衝突も、6月からの大規模な戦闘も、師団長
本文を読む韓国の友(チング)へ ともに「平和の種まき」を
著者: 小原 紘韓国通信NO612 長崎平和祈念式(9日)で発表された「平和宣言」全文を韓国語に翻訳し、発信した。 「平和宣言」を読めば、国と人間の安全保障をめぐる日本国内の意見の対立に気づくはずだ。 原爆被爆国の日本が何故、国連で採択
本文を読むドイツ緑の党の躍進に寄与したスウェーデン少女とドイツ青年の訴え
著者: グローガー理恵欧州議会選挙で躍進したドイツの緑の党 (Bündis 90/Die Grünen) 5月26日にドイツで行われた欧州議会選挙で緑の党が躍進したことは、もうすでに多くの方々がご存知のことだろう。選挙結果をざっと見てみると:
本文を読む参議院選挙の総括 その1
著者: 小島四郎(編集部注:全体が長文のため、今日・明日の2回に分載します) 参議院選挙は多くの教訓を残して終わった。そして8月1日には第199回臨時国会が開催され、新たに当選した人々が登院した。メディアはこぞって「バリアフリー国会幕
本文を読むいざ、モンゴルの大平原へ。ノモンハンへ。
著者: 澤藤統一郎本日(8月22日)、私は内蒙古ハイラルへの旅の途上である。帰京は8月28日夕刻の予定。おそらく、ハイラルでお分かりの方は少なかろう。ノモンハンの近くの街である。戦前、このハイラルに第23師団の本部があった。そして、その近
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】332 勇気ある国会議員の西サハラ勉強会
著者: 平田伊都子馳浩衆議院議員・元文部科学大臣殿が8月20日のブログで、「16時00分、西サハラ問題についての勉強会」と、記されました。 筆者は勉強会に呼ばれ、SJJAの心強い仲間である吉田さんとアレックスに同行していただき、まず義家
本文を読む高校では遅すぎる――低学力問題解決のために
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(289)―― 近刊の朝比奈なを著『ルポ・教育困難校』(朝日選書2019・7)は、高校の低学力問題に焦点を当てた著作である。氏はいわゆる研究者ではなく、高校・大学で低学力問題にずっと取り組んできた現場教
本文を読む9・7韓国映画『雪道』上映会
著者: 李順姫(女性同盟西東京)慰めあいながら過酷な運命に耐える少女の物語 日時:2019年9月7日(土)19:00~21:00(18:30会場) 会場:立川女性センターアイム5階第三会議室(JR立川駅下車) 主催:女性同盟西東京上映委員 問合せ:04
本文を読む水道民営化に思う
著者: 藤澤 豊業務上知りえたことを公にすれば、関係各位にご迷惑をおかけするかもしれない。民営化に反対する話を聞くたびに、どうしたものかと考えてきた。もう十年近くも前の話、時効にはならないだろうが、もういいだろう(と願っている)。 調査
本文を読む一日も早く1万筆突破を!~「表現の不自由展・その後」の再開を求める第二次署名の呼びかけ
著者: 醍醐聡一日も早く1万筆突破を! 「表現の不自由展・その後」の再開を求める第二次署名の呼びかけ人の 一人の醍醐聰です。 ◆第二次(8月15日以降)の署名の8月20日までの集
本文を読むはじめてのオランダとハンブルグへの旅は始まった(12)ユダヤ歴史博物館へ
著者: 内野光子ハーレムからアムステルダムに戻り、ユダヤ歴史博物館に向かうことにしていて、中央駅前の14番のトラムに乗る。地図を見れば先日、ガイドさんと回った市役所、ワーテルロー広場とそんなに離れてはいない。博物館の周辺は、かつてのユダ
本文を読む変えよう選挙制度の会・9月例会「参院選の結果を分析し、今後の政局を占ってみよう!」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・9月例会のご案内 日時:9月12日(木)18:30~20:30 ※次回はいつもの第二水曜日ではなく、木曜日ですので、ご注意ください。 テーマ:「参院選の結果を分析し、今後の政局を占ってみよう!」 報
本文を読むこの悲劇 繰り返しはせぬ ― 朝鮮人犠牲者追悼式典にご参加を
著者: 澤藤統一郎関東大震災96年 朝鮮人犠牲者追悼式典 日時 2019年9月1日(日) 午前11時~ 都立横網町公園(東京都墨田区横網2丁目3番25号) 交通 JR総武線「両国駅」西口 徒歩7分 都営地下鉄・大江戸線「両国駅
本文を読む護憲運動への疑問
著者: 中野@札幌我々が批判している「緊縮リベラル」(取り合えず旧オミンスの後継者たちと言っておく)を含む「進歩的知識人」は、本気で民衆に訴えかけようとしているのか疑わしい。 このグループの中には、憲法学者などを代表する所謂「護憲運動の活
本文を読む日韓関係悪化を報道する世界のメディア - 英BBC国際電子版から(3) -
著者: 坂井定雄日本、対立を深める韓国を輸出優遇国リストから除外(BBC 2019.8.2) 日本政府は、韓国を輸出優遇国いわゆる「ホワイト国」リストから除外する決定によって、新たな貿易規制をすることになった。 韓国の文在寅大統領は
本文を読む