ネオコン(Neo Con)・新保守主義と新国際秩序について(上)

著者: ユーゴネット

(編集部注:以下の「ネオコン(Neo Con)・新保守主義と新国際秩序について(上)」は、市民グループ「ユーゴネット」が2024年6月に発表したものです) ネオコンの淵源は左派 米国のイデオロギー集団に「ネオコン」と称し

本文を読む

「学術会議法案」の参院内閣委員会での採決強行を許さない!6.9全国一斉行動の呼びかけ

著者: 杉原浩司

この間、68,000筆を超えるオンライン署名、「人間の鎖」行動、院内集会や任命拒否当事者(加藤陽子さん、小澤隆一さん)らによる座り込みなど、懸命に反対運動を取り組んできた「学術会議解体法案」ですが、6月10日(火)昼過ぎ

本文を読む

滝川事件再来法案たる日本学術会議法人化法案を阻止するためのタイムリミット:立憲民主党は10日の委員会採決に抵抗を

著者: 太田光征

本日8日と明日9日がタイムリミットでしょう。私は既に自民の和田委員長には送ったから、公明・維新・国民の内閣委員会理事や委員にもファクスを送ろうと思います。 内閣委員会委員名簿:参議院https://www.sangiin

本文を読む

「ソリヨ モヨラ(소리여 모여라 声よ集まれ)」

著者: 立川市男女平等推進課

ドキュメンタリー映画上映会 立川市男女平等推進課と第17回たちかわ男女平等フォーラム実行委員会は、6月21日(土)にドキュメンタリー映画『ソリヨ モヨラ(소리여 모여라 声よ集まれ)』を立川市内で上映する。 朴英二監督の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】636 拉致被害者家族と西サハラを支援するボルトン

著者: 平田伊都子

 マスクの右目横の痛々しい傷を見ました? トランプ政権を離脱した直後のインタヴューで、トランプとの<金けえせ!けえさない!>大喧嘩よりも、気になったのは傷です。  トランプ一・ファミリーは、マスクも敵に回しました。 ① 

本文を読む

【明日6月7日(土)】第3回「東海第二原発いらない!東葛デモ」

著者: 太田光征

日本原電の東海第二原発(茨城県)は、手抜き工事などが発覚しています。しかも、同社は発電なしで利益を上げている企業。電気料金を引き上げているだけでなく、将来起こるであろう原発事故で首都圏壊滅をもたらしてくれる。不合理という

本文を読む

コロンビア大学経済学教授・ジェフリー・サックス氏が日本国会に向けてオンライン講演:

著者: グローガー理恵

「軍事力ではなく外交力によって平和を築こう」 ジェフリー・サックス (Jeffrey Sachs)氏について 世界的に著名な米国のマクロ経済学者(開発経済学、国際経済学)。 2002年から2016年まで地球研究所の所長を

本文を読む

6/6-7「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」東京行動(政府交渉&交流集会)にご参加を!

著者: 杉原浩司

前夜のご案内となってしまい恐縮です。明日、あさって、「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」の皆さんが東京に来られ、重要な政府交渉と市民交流集会を開催されます。ぜひご参加ください。 中継もありますので、遠方の方はご視聴

本文を読む

「人見るもよし 人見ざるもよし・・・」実篤公園へ出かけました。

著者: 内野光子

 6月1日、昼は晴れそうなので、夫に誘われ、武者小路実篤(1885~1976)の「仙川の家」と実篤公園に出かけた。京王線の仙川駅下車(センガワ、と読むらしい)。10分ほど歩くが、途中の角角に、公園まで「あと320m」とい

本文を読む

アメリカのソフトパワー喪失から、世界の知の布置状況はどう変わるのか?

著者: 加藤哲郎

2025.6.1  ● 日本でもよく知られた、「ソフト・パワー」論の創始者、ジェセフ・ナイ教授が亡くなりました。20世紀「パクス・アメリカーナ」を可能にしたのは、軍事力と経済力というハードパワーばかりでなく、自由と民主主

本文を読む

<明日4日>学術会議法案を廃案に!任命拒否当事者による国会前座り込み

著者: 杉原浩司

ナショナル・アカデミーを政権の道具にしようとする「日本学術会議法案」が6月5日にも参議院内閣委員会で採決されようとしています。参議院で審議入りしてわずか1週間。あり得ません。 本日3日夕方の院内集会、「人間の鎖」行動に続

本文を読む

「6・3再審法改正国会前アクション」(事務局 武内暁) + 「日本学術会議法案」成立を許さない

著者: 木村雅英

本日6月3日(火)の行動案内を(添付ファイルを除いて)転送します。本日は、13時前から国会正門前の行動(安倍政治を許さない)があります。また、夕刻には日本学術会議法廃案を訴える行動もあります。末尾に添えます。 (転送1)

本文を読む