いわゆる短歌総合雑誌や新聞はいくつあるのだろうか。私は、歌壇との縁も薄いし、寄稿などで登場することもめったにない。全部を購読する金銭的な負担や保存・整理する物理的な負担、何よりも全部を読み切れるかという不安もあって、恣意
本文を読むみなさん、ぜひ国会前へ 全国各地で抗議を!
著者: 石川愛子安倍政権は、森友問題でこれだけの改ざんが明るみに出たにもかかわらず、まだ逃げ切りを図ろうとしています。こんな犯罪を許しておいていいですか。 #0316森友公文書改ざん問題に対して真相を追及する官邸前大抗議行動 19:30
本文を読む玄海原発ゲート前行動の呼びかけ
著者: kimura-m(再稼働阻止全国ネットワークから、玄海現地からの案内を転送します。重複お許し願います) 豊島です。転送・回覧よろしくお願いします。 玄海原発ゲート前行動の呼びかけ 脱原発佐賀ネットワーク、さよなら原発佐賀連絡会 豊島耕一
本文を読むアベ退陣を要求する。アベを退治して、憲法を救え。
著者: 澤藤統一郎本郷三丁目交差点をご通行中の皆さま、こちらは「本郷・湯島9条の会」です。昼休みのこの時間に平和を守るための訴えをさせていただいています。少しの時間、耳をお貸しください。 「森友学園」への国有地売却をめぐる「決裁文書」の改
本文を読む3.16 『草の根のファシズム』と現代―吉見義明さん講演
著者: 本田一美3.16吉見義明さん講演会「戦時体制に抗うために-『草の根のファシズム』と現代」(飯田橋駅) 集団的自衛権を認めた安保法制や秘密保護法や共謀罪の成立、今年は9条改憲が目論まれています。 かつて「日本を守る」ために沖縄が捨
本文を読むなんだかんだ理由を付けて国会前へ
著者: 太田光征3月13日、午後8時前に官邸前へ行ってきました。参加者数のゼロが少なくとも2つは足りない気が。主催者が気にくわないとかなんとか、市民運動団体が主催だからとか、自分はえらい活動をほかに行っているからだとか…なんだかんだ理由
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 572号
著者: 中瀬勝義『語る藤田省三 現代の古典を読むということ』 竹内光浩、本堂 明、武藤武美 編 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/03/daed54b5313c0e
本文を読むきのうの、あの二人の発言が許せない~麻生大臣と安倍総理と
著者: 内野光子3月12日、記者たちの囲み取材に応じての麻生大臣の発言は、許せない。冒頭に、頭一つ下げるわけではなく陳謝はしたが、「改竄文書の作成は、理財局の一部の職員がやったことで、その最終責任者は佐川だ」と言い放った。 安倍首相も、
本文を読むサガワよ、サガラになるなかれ。
著者: 澤藤統一郎「責任」とは重いものだ。行政府の長の責任ともなればとてつもなく重い。重いものは重力の作用で、下へ下へと落ちていく。これを、霞ヶ関名物「責任沈下の法則」という。福島第1原発原子炉格納容器のデブリを思い起こせば良い。 森友問
本文を読む「明治維新」と日本近代を見る視点
著者: 子安宣邦またまた巧みなコピーに騙されて、いやむしろそれを承知の上で雑誌を買ってしまった。「誤解だらけの明治維新」を謳った『中央公論』4月号である。ほとんど対談によって構成されているこの特集は矢張り騙りに近いものであった。だがわず
本文を読む3.20森友決裁文書改竄追及:財務省前緊急アピール行動
著者: 醍醐聰https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/03/453f46a44bcd099d383352414b88ebd4.pdf
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 571号
著者: 中瀬勝義淡交会・環境セミナー 「雨 水 活 用 と 福 祉 型 銭 湯」 「福祉市民体験農園」開設フォーラム を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/03
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(184)
著者: 本間宗究(本間裕)BISの新たな総支配人 昨年の「12月1日」に、「中央銀行の中央銀行」と呼ばれる「国際決済銀行(BIS)」において、「総支配人」が、「スペイン出身のカルアナ氏」から「メキシコ出身のカルスペンス氏」に交代した。そして、「2
本文を読むイデオロギーと化した金融緩和至上主義 -現代経済学の貧困と経済学者の劣化(その5)
著者: 盛田常夫イデオロギー化する経済政策 世の中、根拠のない「非常識」や誤解でも、それが流布され蔓延すると、あたかも「常識」のようになってしまう。とくに経済学はその誕生から現在まで、精密科学であったことはなく、常に、経済現象の部分的
本文を読む盛田常夫氏 講演会のお知らせ
著者: リベラル21主催:日本大学経済学部中国アジア研究センター研究会 日時:2018年3月22日18:00-19:30 場所:日本大学経済学部7号館9階7091教室 http://www.eco.nihon-u.ac.jp/access/
本文を読むフクシマ7周年写真報告:ベルリンで「核の鎖を断ち切ろう!」かざくるまデモ Bilderbericht von KAZAGURUMA-Demo in Berlin 10.3.2018.被災者を忘れてはならない
著者: 梶村太一郎集会開始前の予行演習に集まるデモ隊 フクシマ原発事故7周年を前にした昨日2018年3月10日の土曜日、ベルリンで恒例となった反原子力デモが今年も多彩で元気にしつこく行われました。 わたしは昨年度だけは風邪引きで参加できま
本文を読む「社会主義って何だ、疑問と意見」(紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会)
著者: 紅林進紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会 「社会主義って何だ、疑問と意見」 日時:3月26日(月) 午後6時~ 報告:大津留公彦さん(新日本歌人協会常任幹事) 中瀬勝義さん(海洋観
本文を読む3月11日に読む「ドイツ人が見たフクシマ:脱原発を決めたドイツと原発を捨てられなかった日本」
著者: 澤藤統一郎3月10日と、3月11日。偶然並んだこの両日は、いずれも忘れられない日であるが、同時に忘れてはならない日でもある。この両日に起こったそれぞれの出来事は、さまざまに関連して、今の私たちの生き方や社会のありかたを問い続けてい
本文を読む大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 64号 学長 倉光 弘己
著者: 池田知隆みなさまへ 春、3月になりました。桜の開花が待ち遠しい季節ですね。 大阪自由大学通信64号を送ります。ご笑覧いただければ、幸いです。 (ご縁があった方にBCCで送らせていただいています。 不要の方は、恐縮で
本文を読むCanadians’ Statement of Opposition to the Japanese Government’s Exclusion of Korean Schools from the High School Tuition Waiver Program / Déclaration d’opposition de la part des Canadiens envers le Gouvernement du Japon au sujet de l’exclusion des Écoles Coréennes du Programme de Dérogation de Scolarité des Écoles secondaires 朝鮮学校を「高校無償化」の適用外としていることに反対するカナダ市民・住民の声明
著者: ピースフィロソフィーThank you for considering signing on to the “Canadians’ Statement of Opposition to the Japanese Government’s E
本文を読む周回遅れの読書報告(その50)歴史の事実としての面白さと経済史としての退屈さ
著者: 脇野町善造この報告は、原則として日本語で書かれた書物(翻訳を含む)を対象とし、洋書は扱わないことにしている。しかし、「原則」に「例外」はつきもので、この報告がちょうど50回になるのを理由にして、今回は例外的に外国語で書かれた本を取
本文を読むみんなどうして、ボクに忖度してくれなくなったの?
著者: 澤藤統一郎あ~あ、憂うつだ。最近、やることなすこと、すべてがうまく行かない。 どこかで、ツキが変わっちゃった。政治家人生の歯車が軋み出した。いや「空回し」状態になってしまっている。ちょうど、2007年第1期政権断末魔のときのことを
本文を読む自浄能力を失った歌壇か~「腰が引ける」とは
著者: 内野 光子最近の歌壇の事情には疎いが、歌人たちの書く文章を読んでいて、なんとも言い難い焦燥感に駆られてしまうことが多い。あまりにも周囲をおもんぱかった、近頃の言葉でいえば「忖度」に充ち溢れた言葉の応酬を目の当たりするからかもしれな
本文を読む3月8日、参議院予算委員会は、遅く始まり、中断し、自公だけの質疑に終わった
著者: 内野 光子現在の政局を見ても、自浄能力を失ってしまった、政府・官僚たち、そして議会・政党・議員たち、メディア・・・、例を挙げればきりがない。一体何を信じていいのかわからず、内部からの抵抗の形が見えてこない。 そんな中で、財務省によ
本文を読む森友文書改ざん疑惑の徹底究明などを求める署名の呼びかけをスタートします
著者: 醍醐聡皆さま (以下、拡散、歓迎です) 佐川国税庁長官は辞任しましたが、これを森友文書改ざん疑惑を幕引き するカードに使うことは許されません。 私たち「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は、
本文を読むDHC製品を買ってはいけない「健康食品で被害にあわないために」 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第127弾
著者: 澤藤統一郎食の安全・監視市民委員会(FSCW)が、新刊のブックレット「健康食品で被害にあわないために-あなたの肝臓は大丈夫?-」を発行した。同委員会の健康食品調査プロジェクト(植田武智)が編集したもの。 肝障害に焦点を合わせて、健
本文を読む報告と案内】敵基地攻撃兵器の導入に反対する緊急院内集会&公明党本部申し入れ
著者: 杉原浩司3月6日に開催した敵基地攻撃兵器の導入に反対する緊急院内集会には 47人が参加。宮川伸議員(立憲)、宮本徹議員(共産)が発言され、本多 平直(立憲)、井上哲士(共産)、赤嶺政賢(共産)、牧山ひろえ(民進)、 糸数慶子(沖
本文を読む焼麺麭とフェイスブック
著者: 藤澤豊昔といっても戦後ちょっと経ったころまでの昔でしかないのに、不勉強のせいで、ずいぶん昔のものになってしまう本がある。そんな「歴史的な本」を読んでいると、言い回しに、あれっと思うことがある。でもそこまでは、いってみれば方言に
本文を読む子どもたちが「香害」で苦しんでいます(上) シリーズ「香害」第5回
著者: 岡田幹治各地の学校で、少なくない児童・生徒が「香害」に苦しんでいます。 仲間の子どもたちや教師が放散する柔軟剤の成分や、塗り替えられたペンキから放散される成分で、「化学物質過敏症(MCS)」や「シックハウス症候群(SHS)」を発
本文を読むたんぽぽ舎です。【TMM:No3311】地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3311】 2018年3月9日(金)地震と原発事故情報- 8つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月11日(日)は東京電力本店へ、日本原電本店へぜひ 東電福島第一原発事
本文を読む