「第18回被爆者の声をうけつぐ映画祭2024」が9月21日(土)、22日(日)、被爆者の声をうけつぐ映画祭実行委員会と武蔵大学社会学部メディア社会学科永田浩三ゼミの主催で、武蔵大学江古田キャンパス8号館8階 武蔵大学5
本文を読む9月12日~18日、集会とデモの情報
著者: 「原発通信」●その他/金丸悠児小品展 -いとしきものたち- ~09月21日 時間: 10時 00分 ~ 18時 00分 場所:いつき美術画廊 金丸悠児小品展 -いとしきものたち- 2024年09月12日~2024年09月21日
本文を読む披露宴のスピーチ
著者: 藤澤豊気分転換にちょっとYouTubeに入っただけなのに、ひきずられるかのように次々と見ていってしまうことがある。どれも気晴らしや教養の域をでないが、ときにはこれはと思うものにであうことがある。 下記YouTubeをご覧くださ
本文を読む「選択的夫婦別姓」の今後―「戸籍」制度そのものの再検討(その2)
著者: 池田祥子日本人にとっての「戸籍」制度 今でこそ、「結婚」に際しての「入籍」という言葉や、「姓(法律的には「氏」だが、ここでは「姓」を用いる)」を「一つにする=大方は夫の姓に合わせる」という日本のしきたり(制度)に関する疑問を抱
本文を読む9/16 命をつなぐ地球環境を さようなら原発全国集会(9/16 13:00~ 東京・代々木公園)
著者: 石川愛子案内→https://x.gd/9Ex24 https://x.gd/AXydr チラシ→https://x.gd/MNURz プログラム→https://x.gd/R6vL3 ※プログラム裏面はプラカード(3種)となり
本文を読む志位議長は欧州訪問で「共産主義と自由=未来社会論」を語るだけでなく、「共産党と自由=現代政党論」についても語るべきだ、党の実態を語らない対外交流は単なる〝表敬訪問〟にしかならない、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その35)
著者: 広原盛明9月7日に立憲代表選が告示され、自民総裁選の候補者もほぼ出揃った現在、テレビ局では〝競馬予想〟まがいの報道が加熱している。これに対して党首公選制に背を向けている共産党は、志位議長の欧州訪問記事を連日掲載して「対抗」して
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月5日版
著者: 木村 雅英◎ デブリ取出しミス、東電に原発動かす資格無し、原発動かす必要無し! 8月30日(金) 台風10号の暴風被害報道を聞き、雨足激しい中をチャリで駅に到着。ところが「規定雨量を超えたから」と京王線支線が運休。40分待って、や
本文を読む東京・江東区で政治家の不祥事続発は、なぜ? やはり「政治とカネ」。御三家「2世」による覇権争いも
著者: 山田幹夫はじめに――国会議員、都議、区長、区議と、連続不祥事の余波は続く 東京の隅田川と江戸川と東京湾に挟まれた「ゼロメートル地帯」の江東区.。臨海部の豊洲、有明などにはタワーマンションが林立し、マンションやアパートなどの集合
本文を読む【東京・大阪】<署名提出&スタンディングデモ>イスラエルの「死の商人」のドローン買うのか?住友商事!
著者: 杉原浩司防衛省と輸入代理店4社は、イスラエル製の攻撃型ドローンの導入をやめるど ころか、来年度予算の概算要求にしっかりと取得費を盛り込んでいます。 防衛省が過去最大の8.5兆円を概算要求 2025年度予算 「敵基地攻撃」念頭に
本文を読む原発週報 2024.8.28~9.3 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久原発屋内退避の体制強化へ 能登地震うけ国の交付金1.5倍増要求 2024年8月28日 5時00分 朝日新聞デジタル 能登半島地震で、北陸電力志賀原発(石川県)周辺で地区が孤立したり住民の被曝(ひばく)を防ぐ施設が使えなく
本文を読む中国の研究者はドイツ東部3州議会選挙をどう予想したか ――八ヶ岳山麓から(484)
著者: 阿部治平ドイツ東部3州議会選挙の結果 AfDとBSWの躍進 時事やBBCによると、9月1日に行われたドイツ東部(旧東ドイツ)のチューリンゲンとザクセン両州の州議会議員選挙では、反EU・反移民の極右政党「ドイツのための選択肢(
本文を読むレイバーネットTV(9/11)放送案内「原発特集」
著者: 松原 明9.11は経産省前脱原発テントの記念日です。レイバーネットTV2024後期の第一回放送は「原発特集」でお送りします。ぜひご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●レイバーネットTV・第204号放
本文を読む経産省前テントひろばニュース テント強制撤去から2932日 原発再稼働糾弾!
著者: 大賀英二9・11 経産省前テントひろば 13周年大集会に集まろう 〜地球を汚すな!核ゴミ増やすな!第 7 次エネルギー基本計画で脱原発を~ 2024年9・11集会の開催にあたって 2011年9月11日、それは同年3月11日の福島
本文を読む【報告】モンゴルは戦争犯罪人プーチンを逮捕しろ! 9.2大使館緊急アクション
著者: 杉原浩司9月2日の暑い午後、11人が参加して、「モンゴルは戦争犯罪人プーチンを逮捕 しろ! 9.2大使館緊急アクション」を敢行しました。NAJATが呼びかけ、ウク ライナ民衆連帯募金、チェチェンニュース編集室、許すな!憲法改悪・
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】597 ガリ西サハラ難民大統領が国連事務総長に直談判
著者: 平田伊都子1999年、東ティモールの人々はレファレンダム(国連人民投票)で独立を選び、25周年目を迎えました。 1999年、西サハラの人々もレファレンダム(国連人民投票)を予定していましたが、モロッコの反対で頓挫したままです
本文を読む江東屋上菜園瓦版211号/屋 上 菜 園 は 夏 バ テ で す !
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む中国、ミャンマー抵抗軍に戦闘停止せよと警告 ――そのくせ他国には内政干渉するなという、その身勝手さ傲慢さ
著者: 野上俊明複数の地元メディアの伝えるところでは、中国雲南省の国境にある瑞麗市安全保障委員会は、タアン民族解放軍TNLAに対し、ミャンマー国軍との戦闘をただちに止めよと警告を発したという。もし止めなければ、中国が懲罰的措置をとるこ
本文を読む日本国憲法の前文は国連憲章前文を受け入れたもの 2つの大戦への反省と世界平和を保障する為の取り決め
著者: 高山 智<編集委員会から> 横浜市青葉区に「青葉台地域9条の会」という護憲市民組織があります。青葉区在住の有志らを中心に、2006年に創設された組織で、会員40人。毎月、例会を開いて憲法と平和を守るための学習に取り組んでいます
本文を読む女性・女系天皇を実現することで天皇制の存続をはかろうという立場は、「男女の別」を是正することで「身分の差」を維持しようという論法ではないか。
著者: 澤藤統一郎(2024年9月5日) 東京新聞の書評欄(9月1日)に原武史の[評]がある。酒井順子『消費される階級』を取りあげて、『「差」と「別」に鋭い視点』とタイトルを付けている。 原武史が『「差」と「別」』と述べれば天皇制について
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(477)
著者: 本間宗究(本間裕)トランプのMAGA 2016年と2020年に続き、2024年も、「米国の大統領選挙で、トランプ氏のMAGA(メイク・アメリカ・グレート・アゲイン)がマスコミで報道される状況」となったが、この点に関して、不思議に思うことは
本文を読む宜野湾市長選挙のゆくえ 普天間基地移設のプログラムと連動か
著者: 宮里政充3人の候補者 沖縄の松川正則宜野湾市長急逝に伴う市長選挙が9月1日に告示された。投開票は8日である。候補者は、佐喜真淳氏(60)、桃原功氏(65)、比嘉隆氏(47)の3氏。 比嘉隆氏については情報量が少ない。私が知り
本文を読む介護シンボのご案内
著者: 前田和男テーマは、1年後に600~700万人の団塊世代が一気に「後期高齢者」となり医療・介護制度に大きな負荷がかかる「2025年問題」です。ご興味のある方は、ご参加ください。 概要と申し込み方法は以下の通りです。
本文を読む【9月28日(土)】第19回 ヘーゲル研究会のお知らせ
著者: 野上俊明前回の研究会では、滝口先生は、ヘーゲル「法(権利)の哲学」(1820年)の出版に対し、同時代の識者たちが行なった様々な批評を通観することによって、ヘーゲル社会哲学の射程の大きさを逆照射されました。もとより保守派からリベ
本文を読む台風はどこへ~「短歌と勲章~通過点としての<歌会始>」と題して話しました。(2)文化勲章への道~国家的褒章はだれが選考するのか
著者: 内野光子歌会始選者を国家的褒章の一つであることから、さらに、その上の褒章制度とされる紫綬褒章や日本芸術院会員、文化勲章の受章者はどのように選考されるのか。歌会始選者への通過点とも思われる芸術選奨がどのように選考されるのか。そこ
本文を読む原発週報 2024.8.21~8.27 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久原子力規制委、海域活断層の影響確認を指示 日本海側の柏崎刈羽など5原発に 2024/8/21 16:50 産経新聞 原子力規制委員会は21日の定例会合で、政府の地震調査委員会が公表した日本海側の海域活断層の長期評価を踏ま
本文を読む水俣病が映す近現代史(16)多角展開と水俣病の萌芽
著者: 葛西伸夫1923(大正12)年、日本窒素肥料株式会社(以下、日窒)の延岡工場でのアンモニア合成の成功は、植民地朝鮮への進出によってコスト的に大きな成功を収めた。しかし、アンモニア合成の日窒にとっての成功の本質的な意義は、多角的な
本文を読む■短信■ 現役世代の孤独・孤立の実態と今後の社会のゆくえ / 生協総研が公開研究会
著者: リベラル21公益財団法人・生協総合研究所が10月3日(木)、「現役世代の孤独・孤立の実態と今後の社会のゆくえ」と題する公開研究会を開催します。その狙いを生協総研は次のように言っています。 「人々の孤独・孤立が深刻な社会問題となっ
本文を読む知れば下がる幸福感はごめんだ
著者: 藤澤豊幸福なんて一様にこれといえるものでもなし、いくら考えたところで答えなんかあるわけがない。考えあぐねて幸福の科学や新興宗教に駆け込んだところで、検証しようのないゴタクを聞かされて終りだろう。規定しようのないものの情報を漁っ
本文を読む国際航空宇宙展を血まみれにするな! 9.5抗議アピール&官邸前アクションへ
著者: 杉原浩司2回の相談会を踏まえて、いよいよ「国際航空宇宙展を虐殺兵器展にするな! キャンペーン」が動き出します。 なんといっても、イスラエルや欧米の虐殺加担企業を招き入れようとしている 主催者の日本航空宇宙工業会への強力なプレッシ
本文を読む裏金問題解明〟と〝世襲禁止〟を掲げる野田佳彦氏の選挙戦略が注目される理由、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その34)
著者: 広原盛明迷走台風第10号が漸く収まり始めた先日、「久し振りで集まらないか」との声がかかった。口さがない(年老いた)京童連中が一堂に会して忌憚のない意見を述べ合ういつもの放談会のことである。話題はいつも多岐にわたるが、今回は自民
本文を読む