【報告】IHIはF35戦闘機エンジン部品の米国輸出をやめろ!6.6本社申し入れ行動

著者: 杉原浩司

6月6日午後、14人が参加して「IHIはF35戦闘機エンジン部品の米国輸出をやめ ろ!6.6本社申し入れ行動」を行いました。 豊洲駅そばにそそり立つIHI本社ビルの真ん前で「IHIは死の商人にならないで!」 と声をあげ、

本文を読む

世界のノンフィクション秀作を読む(73) 木原武一(著述家)の『ぼくたちのマルクス』(筑摩書房)――「マルクス症候群」が止んだ今こそ彼の思想に注目を、と提言(上)

著者: 横田 喬 

 「共産主義の父」とされるカール・マルクス(1820~1895)。その著作を「現代に生きる古典」として読んでほしい、と著者は言う。私とほぼ同世代の筆者は多年にわたるマルクス読み込みの蓄積を平易な論述に生かし、かの一代の論

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版1039号/第36回 江 東 こ ど も ま つ り + 第17回 江 東 区 環 境 フ ェ ア

著者: 中瀬勝義

※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http

本文を読む

Global Headlines:権威主義国家における政治と宗教 ――ミャンマー内戦は武力解放とともに、タブーからの精神的解放をめざす

著者: 野上俊明

 ミャンマー反体制ポータルサイト「イラワジ」の主幹であるアウンゾー氏は、6/7号で「不浄な同盟:ミャンマーのメルセデス僧侶と緑の男たち」と題する論評を発表した※。かのスタンダールの「赤と黒」が軍服と僧衣を表していたように

本文を読む

【7月5日(金)】オンライン被ばく学習会「核ごみをどうするかー原点に立ちかえって考える/2012年、日本学術会議は同答えたか」講演:長谷川公一さん(東北大学名誉教授)」

著者: 温品惇一

申込み:https://forms.gle/BcuKg8sJiBeYnWf36  北海道の寿都町、神恵内村に続き佐賀県玄海町でも、核ごみの地層処分に向けた概要調査が行われることになりました。地層処分の前提として使用済み核

本文を読む

曖昧な「共同親権」の導入(民法改正をめぐって) ― 課題としての「家族・親子」の法制度

著者: 池田祥子

「共同親権」⁈・・・もっと議論されなくては・・・  夫婦が離婚しても、子どもにとっては「親」は「親」。「子どもと親」の関係は、基本的には(例外はあるとしても)、終生継続するものではあるだろう。したがって、夫婦がたとえ離婚

本文を読む

日本列島に拡がる有史以来の〝人口減少〟に如何に立ち向かうべきか、党勢拡大方針の抜本的転換が求められている、人口減少にともなう地方自治体と党地方議員の分析(3)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その26)

著者: 広原盛明

 社人研の2050年推計人口によれば、21世紀半ばに至るこれからの30年は、国土・地方・都道府県・市区町村のいずれのレベルにおいても有史以来の地殻変動の発現が予測されている。その変化を比喩的に言えば、〝人口減少〟という地

本文を読む

行こう最高裁へ 6月17日 司法の劣化を許さない共同行動 原発事故は国の責任「6・17判決」を正す!

著者: 6・17最高裁共同行動実行委員会

・10:30 最高裁要請行動 ・12:00~13:00 ヒューマンチェーン(最高裁判所周囲)ご参加の方は最高裁正門、南門、西門周辺においでください。実行委担当者が案内します。  最高裁判所アクセス 地下鉄永田町駅4番,2

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】584 TICAD9に先駆け韓国・アフリカ首脳会議

著者: 平田伊都子

 韓国は、2024年6月4日と5日に首都ソウルで、<韓国・アフリカ首脳会議>を開催しました。 韓国の聯合ニュースは、「アフリカ大陸から48か国の首脳と閣僚が参加した」と、その盛会ぶりを報じました。 おめでとう!お隣さん!

本文を読む

6/14 猿田佐世ND米国活動報告会〈申込制〉自発的対米従属の現在-新しい外交の実践-

著者: 石川愛子

4月、米議会で岸田首相は、自信を失う米国を励ましつつ、日本の防衛力強化をアピールし、日本は米国のグローバルパートナーとして責任を担うと演説しました。 日米の置かれる状況は異なるにもかかわらず、日本政府は、米国と足並みをそ

本文を読む

戦後史を見直すための必読書 麻田雅文『日ソ戦争-帝国日本最後の戦い』(中公新書)を読む

著者: 小川 洋 

「日ソ戦争」理解のために  「日ソ戦争」は一般にはあまり馴染みのない用語である。日本のポツダム宣言受諾直前にソ連が対日宣戦し、満州、樺太(サハリン)、千島列島に侵攻して始まった一ヶ月近く続いた戦争を指す。教科書では「ソ連

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(464)

著者: 本間宗究(本間裕)

日本の円買い介入 1ドルが160円を付けた「4月29日」に続き、米国FOMCの結果が発表された「5月2日」にも、「日本の通貨当局による為替介入」が実施された可能性が報道されているが、この点については、「通貨当局者の焦り」

本文を読む

「帝国」ロシアとウクライナ侵略~6.8池田嘉郎さん(ロシア近現代史研究)講演会へ

著者: 杉原浩司

私も呼びかけ人となっている「ウクライナ民衆連帯募金」の主催で、8日午後 に池田嘉郎さんの講演会を開催します。ぜひご参加ください。 なお、同じく呼びかけ人である加藤直樹さんが、新著に関して受けたインタビ ュー記事が掲載され

本文を読む

■短信■  今年も樺美智子さんを追悼する催し  日米安保反対を改めて確認へ

著者: 岩垂 弘 

 日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で東大生・樺美智子さん亡くなってから、6月15日(土)で64年になる。今年も、この日に樺さんを追悼する催しが行われる。今のところ。2つの催しが予定されている。  この日午後

本文を読む

【明日】IHIはF35戦闘機エンジン部品の米国輸出をやめろ!6.6本社申し入れ行動へ

著者: 杉原浩司

本日6月5日の参議院本会議で「次期戦闘機の共同開発・生産・輸出のための調 整機関設置条約案」が、自民、公明、立憲、維新、国民などの賛成多数で可決、 承認されました。これに対して、市民約40人や山添拓、福島みずほの両参院議

本文を読む

八ヶ岳山麓から(371) 那須雪崩事故、実刑判決はやむをえない

著者: 阿部治平 

 5月30日、宇都宮地裁は2017年3月に栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場付近で発生した「平成28年度春山安全登山講習会」の雪崩遭難事故にかかわる刑事裁判において、業務上過失致死傷罪に問われた同講習会の責任者猪瀬

本文を読む

【本日】次期戦闘機共同開発の調整機関設置条約採決に抗議!「死の商人国家」に堕落するな!緊急行動へ

著者: 杉原浩司

戦後日本の「国是」の一つだった武器輸出禁止原則がついに崩れ去ろうとして います。政府は「GIGO設立条約」と横文字でごまかしていますが、正確には 「次期戦闘機の日英伊共同開発・生産・輸出の為の調整機関設置条約」です。 英

本文を読む