先に、安定的な皇位継承の在り方についての有識者会議報告書をめぐる各党、メディアの対応を当ブログ記事にまとめた。そのあと、断捨離の一環で、袋詰めの資料を整理していたが、皇室関係の切り抜きの一袋を開いたところ、つぎの記事の
本文を読む【緊急集会】4月25日「参議院で実質審議を!」経済安保が社会を壊す
著者: 杉原浩司参議院内閣委員会での審議が続いている超悪法「経済安保版秘密保護法案」は、 数々の問題点が放置されたまま、連休明けにも成立が強行される恐れがあります。 この悪法に反対する市民の声を可視化させるため、本日25日の院内集会で、
本文を読む広島、長崎だけじゃない 世界のヒバクシャ 4/26~旧日本銀行広島支店で写真展
著者: リベラル21「広島、長崎だけで はない世界のヒバクシャ」と題する写真展が、NPO法人世界ヒバクシャ展の主催で4月26日(金)から、広島市で開かれる。 NPO法人世界ヒバクシャ展は、2002年に写真家の森下一徹さんが、2002年に
本文を読む5/3憲法大集会 武力で平和はつくれない!とりもどそう憲法いかす政治を
著者: 総がかり行動実行委員会私たちは、改憲策動がすすむ情勢を踏まえ、2015年以来、毎年5月3日に「平和といのちと人権を!5.3憲法集会」を開催し、多くのみなさんのご参加をいただいてきました。 本年5月3日(金・休)は、東京・有明防災公園で「武力で
本文を読む遺伝子移植でキャベンディッシュにパナマ病耐性を
著者: 藤澤豊「安くて美味しくて手軽なフルーツ」はバナナしかないだろうと思いながらググったら、下記が出てきた。 「安くて栄養価が高いフルーツ 3位『オレンジ』、2位『柿』、1位は?」 https://www.itmedia.co.jp
本文を読む避難者追出し裁判の福島県の強制執行問題
著者: 柳原敏夫福島県による自主避難者の仮設住宅からの退去を求めて強制執行に着手した件のその後の報告です。 最初に、お願いしましたオンライン署名や「強制執行の停止に必要な担保金のクラファンに賛同人」の件でご協力、ありがとうございました。
本文を読む日米首脳会談、中国の反応
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(467)―― 日米首脳会談の中身 4月11日、日米首脳は共同声明を発表した。その要旨はほぼ以下のようなものだった(信濃毎日新聞2024・04・13)。 〇南シナ海での中国の危険かつ攻撃的な行動に深
本文を読む【5月21日(火)】オンライン被ばく学習会・「100mSv安全論」に終止符を打つ/講演:振津かつみさん、建部暹さん
著者: 温品惇一申込み:https://forms.gle/ryGDLEjtzFHr8yvX7 福島原発事故後、政府は「安全な被ばく量はない」という当たり前の事実を否定して「放射線安全神話」を流布し、20mSv帰還強要、区域外避難批判、
本文を読むGlobal Headlines:世界の動き、西と南から
著者: 野上俊明<はじめに> 環境先進国ドイツにおける、原発の廃止=代替エネルギーの開発や生産構造の高度化に向けての国としての努力は、あきらかに日本の先を行く。私の関心にあるまちづくり、都市計画の分野でもドイツはうらやましいほど先進的
本文を読む街頭行動で通行人に2分間の訴えを届ける
著者: 太田光征(これはCMLを含むウェブには転載しないでください。) 街頭行動で音声による訴えを有効に届ける方法についてです。 バスロータリー、駅プラットフォーム、信号機のある交差点などは、静止している方がいるので、これらの方々に向か
本文を読むNNAFJおしらせ
著者: ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局■ 上関町中間貯蔵施設建設計画・その後 三浦みどり(原発いらん!山口ネットワーク) 4月16日、ついに関西電力に署名を持っていく日が来た。署名は262,700筆。段ボール 箱17個に詰めて前日からフェリーで運ばれた。下か
本文を読む【4/23(火)18:30~】PARC自由学校緊急ウェビナー「オーカスで日本は武器輸出大国に!?」(参加費無料)
著者: 杉原浩司PARCの田中滋さんが、オーストラリアの市民社会の声を受けて、オーカスにつ いて、入門的に概要をお話されます。また、杉原からは、オーカスへの日本の 軍事協力を含めた武器輸出・開発の現状などについて発言する予定です。モデ
本文を読む一緒に映画を観て、憲法や戦争について考えよう 4/29 東京で憲法映画祭2024
著者: リベラル21憲法を考える映画の会(東京都国分寺市泉町3-5-6-303)主催の「憲法映画祭2024」が、以下の要領で開催されます。 この催しは、映画愛好者らが2013年に始めた活動で、「一緒に映画を観て、憲法や戦争、人権や民主主
本文を読む九条はらまち No407
著者: はらまち九条の会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む小池百合子の学歴詐称についての正念場が間近である。もしかしたら修羅場にも、土壇場にも、そして愁嘆場にもなるのかもしれない。
著者: 澤藤統一郎(2024年4月21日) 既に初夏、ツツジが美しく、今日初めて鯉のぼりを見た。上野公園では何台かの神輿が練っていた。6月20日の都知事選告示まであと2か月、投開票は7月7日。この時期に至ってなお、有力候補の出馬表明はま
本文を読む世界一の人口大国・インドの総選挙に思う ―インドには負けたくなかったのは何処の国?
著者: 田畑光永インドで総選挙の投票が始まった。「始まった」というのは妙な言い方だが、国土が広く、人口も多い(世界最多、有権者約9億7000万人とか)ためだろうか、インドの総選挙は州や地域を7つに分けて、およそ1か月半かけて順次投票が
本文を読む4/26~29までのデモと集会の予定
著者: 原発通信4/26 金 18:30~19:50 第35回「原発いらない金曜行動」 首相官邸前 4/27 土 14:00~ 「STOP緊急事態条項デモ行進」 新宿アルタ前 4/28 日 09:40~11:20 「主権回復記念日「真の
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌4月18日版
著者: 木村 雅英◎葉桜模様の季節になった 4月12日(金) 桜の花も大分散り、葉桜模様になっている。雨が少し残っていて、傘をさすほどではないが、じきに止むだろうと思っていたら、暫くしたら止んだ。雨が止むと少し暖かくなった。しかし、文科
本文を読むこれやこの 維新のミャクも絶え絶えに 知るも知らぬも大阪万博
著者: 澤藤統一郎(2024年4月20日) 昨日のこと、「大阪・関西万博のミャクミャク像損壊容疑で書類送検」というニュースが話題となった。その話題性は、大阪・関西万博の悪評ゆえのもの。 税金の無駄遣いとして悪評高く、不人気極まる「大阪
本文を読むLet’s Join Hand 4月20日 添付1点 注目記事 「虎に翼」他4点
著者: 江口千春<注目記事> 量が多くなりました。ご興味いただけるものがあれば幸いです。 朝ドラ「虎に翼」に注目 三淵嘉子(みぶちよしこ)—NHKの連続テレビ小説の主人公のモデルとなった女子部出身の裁判官—(明治大学サイトから) &nb
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】577 目には目を歯には歯を
著者: 平田伊都子<目には目を歯には歯を>とは、ハンムラビ法典による<等価交換>の原則です。 つまり、「目を潰されたら相手の目を潰せ、歯を折られたら相手の葉を折れ」と、被害と同等の報復を奨励しています。 が、過剰な仕返しを奨励する言葉で
本文を読む国民体育大会・オリンピック・大阪万博、どうする!どうなる?
著者: 内野光子4月8日、宮城県の村井嘉浩知事は定例記者会見で、47都道府県のほぼすべてのスポーツが一堂に会し、持ち回りで開催されてきた国民体育大会(2024年から「国民スポーツ大会」に改称)の開催方法について、「継続する必要があるの
本文を読む安定的な皇位継承って何?~「天皇家」の存続を願う人たち 各党の対応
著者: 内野光子2021年12月、安定的な皇位継承の在り方について検討した有識者会議の報告書が政府に提出された。22年1月には国会に提出されている。昨年末、衆議院議長より、各党に見解を早急にまとめるよう要請した。 有識者会議の報告書
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(457)
著者: 本間宗究(本間裕)グローバル共同体の破裂 「米中の対立」から始まった「グローバル共同体の内部分裂」は、現在、亀裂の度合いを増すとともに、間もなく、「グローバル共同体の破裂」にまで進展するものと考えている。つまり、「風船の破裂」と同様のメカ
本文を読む4月20日~21日のデモ、集会の予定
著者: 原発通信4/20 土 13:00~14:00 「パンデミック条約・IHR改定・改憲 断固反対 新宿デモ」 新宿アルタ前 4/20 土 13:30~ #入管法渋谷デモ0420 神宮通公園(北側) 4/20 土 14:00~ 4.2
本文を読む広島市に「イスラエルを平和式典に招待しないで」の声を届けよう!
著者: 杉原浩司本日、ネットで見た記事に言葉を失いました。 広島市、8月の平和式典にロシアとベラルーシ招待せず 3年連続(4月17日、毎日) https://mainichi.jp/articles/20240417/k00/00m/0
本文を読むロシアに似てきた中国の口調、それでいいのですか? ―日米比を「北大西洋条約」になぞらえるとは
著者: 田畑光永先ごろの岸田首相のアメリカ訪問が歴代首相のワシントン詣でといささか趣を異にした点をさがせば、11日にフィリピンのマルコス大統領を交えて三国首脳会談が開かれたことだろう。 それもたまたま訪米時期が重なったからというのでは
本文を読む4・19国会議員会館前行動
著者: 総がかり行動実行委員会裏金疑惑徹底追及!戦闘機輸出閣議決定撤回!取り戻そう!憲法を生かす政治 4・19国会議員会館前行動 衆議院第2議員会館前を中心に18:30~
本文を読むていこう原理28 まるで憑き物か? 教育勅語と靖国神社
著者: 長谷川孝◆徳目に必要? 権力・権威のお墨付き 世界に平和と非核化のメッセージを送り続ける広島市の市長による教育勅語の徳目の肯定的な引用。戦前の天皇の国家、天皇の軍隊の精神的な基本の柱だった教育勅語が、なぜ……と、その不釣り合い
本文を読むGlobal Headlines:それでも日本よりましなドイツ
著者: 野上俊明<まえがき> ドイツはGDPで日本を抜いて世界第三位になった。しかし、これは落ち目の程度が日本より少しましである結果にすぎないようである。社民党や緑の党などとの連立政権であるショルツ政府は、内憂外患状態にある。「愚図」
本文を読む