『歴史のための弁明―歴史家の仕事―』マルク・ブロック著 讃井鉄男訳(岩波書店1965) 歴史家の仕事とはどんなことであろうか?ふとこういう疑問が浮かんでくることがある。一般的に考えるなら、それは発掘調査されたもの(原資料
本文を読む『消費者法ニュース』「スラップ訴訟(恫喝訴訟・いやがらせ訴訟)特集号」本日発売 -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第70弾
著者: 澤藤統一郎多くの方から、一昨日(1月28日)の「DHCスラップ訴訟控訴審勝訴判決」に、祝意のご挨拶をいただいた。あらためて御礼を申し上げます。 ほとんどの方が、「当然の勝訴とは思いますが、よかったですね」「当たり前の判決ですが、お
本文を読む「広島2人デモ」さんのこのレポートはご覧になられましたか=国際放射線防護委員会(ICRP)の放射線被曝評価のウソをきちんと実証的に説明している非常にいいレポートです
著者: 田中一郎●伊方原発運転差止をヒロシマから提訴します http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20151219.pdf 「広島2人デモ」さんのこのレポートはご覧になられましたか? レ
本文を読む日銀のマイナス金利について
著者: 田中一郎●日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010390301000.html ●日銀トレードが生む、マイ
本文を読む情報を整理していかねばならない。今のままでは、夏の参議院選挙に勝てない。
著者: 武田明土曜日の山本太郎氏のツイキャスを聴いていて、山本太郎トークライブin横浜2016.1.30 20:30~22:00があったわけだけれども、日本会議が、憲法改憲チラシを神奈川中にばらまいていると言う。 そして、改憲に、50
本文を読むアベノミクスというペテンの破綻―マイナス金利のお粗末
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(143) 日銀は1月29日の政策決定会合で、さらなる金融緩和策としてマイナス金利を導入することを決めた。私はエコノミストではないし、いわんや金融政策に明るいものでもないが、一般人の常識から見てこの決定には
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2694
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2694】 2016年1月30日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ソフトバンク孫正義の裏切り 今や新潟県の柏崎刈羽原発を動かそうと目論むブ
本文を読む「安部首相は心情右翼」と小沢一郎氏が酷評
著者: 池田龍夫安部晋三政権の横暴ぶりは目に余る。小沢一郎氏がサンデー毎日1・31号で、「権力というものはもろい面もある。ワンマン社長がいっぺんにひっくり返ることもある。猛き者も遂には滅びる。祇園精舎の鐘の音よ・・である」「経済状況が悪
本文を読むテント日誌1月27日…テントは1600日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1600日 テントは1600日を迎えました 2011年、3・11東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故は、15万人を超える人々に避難を強制し、それを上回る多数の人々の自主避難を強いまし
本文を読む《介護離職ゼロ切り崩しの論理からの日本革命具体的導火線について》 その1 超高齢化社会の悪夢、現代平安地獄年間の最貧困を、何故誰も告発しようとしないのだろうか? 資本主義弊害の根本についての研究【医学編】
著者: 武田明《介護離職ゼロ切り崩しの論理からの日本革命具体的導火線について》 その1 超高齢化社会の悪夢、現代平安地獄年間の最貧困を、何故誰も告発しようとしないのだろうか? 資本主義弊害の根本についての研究【医学編】 ピケティ格差税
本文を読む野暮じゃありませんか、日弁連の「べからず選挙」。
著者: 澤藤統一郎昨日の私のDHCスラップ訴訟控訴審判決法廷に、徳岡宏一朗さんが私の代理人のひとりとして出廷してくれた。記者会見にも出席して、著名ブロガーとしての自らの体験から、ブロガーの表現の自由の大切さを語った。 徳岡さんは、私の「万
本文を読む難民問題続報 - ケルン中央駅周辺の暴行事件その他
著者: 盛田常夫ドイツ・州政府内務大臣の会見によるケルン事件 1月19日、ノルトライン=ヴェストファーレン州ラルフ・イェーガー内務大臣は、大晦日におけるケルン中央駅と大聖堂周辺で生じた大規模な婦女暴行並びに窃盗事件について、その詳細を
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2693
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2693】 2016年1月29日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発拒否の時代がやって来る 電源構成を開示させよう 三位一体の電力独占
本文を読む誤った12.29談話とのつじつま合わせに陥っている日本共産党への4つの質問~「従軍慰安婦」問題をめぐる日韓政治「決着」を考える(8)~
著者: 醍醐聡2016年1月28日 安倍首相の「おわび」と「反省」はそれでも「成果」? 来日中の韓国の元「従軍慰安婦」が昨日、日本共産党の2人の国会議員と懇談した。その模様が今朝の『しんぶん赤旗』の1面の記事で伝えられている。 笠井・
本文を読む≪つながれアジア!葬れTPP!1.30国際シンポジウム 東京≫ご案内
著者: 紅林進日時 2016年1月30日(土)13:30~17:00 場所 港区芝浦3-2-22 「田町交通ビル」6階ホール (ビルの1階はドラッグストアー) JR田町駅(山手線・京浜東北線)芝浦口3分、地下鉄三田駅(三田線・浅
本文を読むSAJJA&WSJPO143 世界一住みよい国、スウェーデンの難民政策
著者: 平田伊都子北欧の雪国スウェーデンは世界一、住みよい国だそうです。 津久井の山に住む筆者にとって雪は大敵なので、年間降雪量が物凄いスウェーデンなんてとんでもないと思っているのですが、結構人気があって外国人の移住者が亡命多く、スウェ
本文を読む【本日】高浜原発3号機再稼働に反対!抗議アピール行動(東京)
著者: 杉原浩司当日のご案内ですみません。関西電力は、本日29日午後5時頃に高浜原発 3号機の再稼働を強行しようとしています。ゲート前では朝から反対する人々 による抗議行動が行われています。東京でも抗議します。可能な方はぜひご 参加くだ
本文を読む【本日@京都】高浜原発再稼働絶対アカン!市民デモ@京都 高浜原発再稼働を絶対に許さない京都市民・府民の声を関西電力にぶつけましょう!
著者: uchitomi makoto高浜原発再稼働を絶対に許さない京都市民・府民の声を関西電力にぶつけましょう! 【本日@京都】高浜原発再稼働絶対アカン!市民デモ@京都 https://www.facebook.com/events/76001405412
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? まとめ①
著者: 大野 和美結論から先に言えば、ピンからキリまで「デタラメ」。資本主義や日本経済の基本的な現状認識をなんら示し得ないまま、「政策」と称する作業を提示し、実行しただけだ。せいぜい、日本経済が「デフレ」状態となんの説明もなしに前提し、
本文を読む国の代執行許すな 辺野古埋立て反対! ~安倍政権抗議・沖縄県知事への激励行動~
著者: 中村利也1月29日に代執行裁判の第3回口頭弁論が開かれます。 沖縄では公判ごとに裁判所前を埋め尽くす知事激励行動がおこなわれています。 私たちも安倍政権に抗議し沖縄県知事を激励する行動をしてきました。 今回、沖縄県の証人申請が採
本文を読む原発事故の責任を考える学習会
著者: chiba福島原発告訴団から、学習会のご案内です。 * * * * * * * * * * * 「原発事故の責任を考える学習会」 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2016/01/
本文を読むDHCスラップ訴訟控訴審判決。またもスラップを仕掛けたDHC・吉田の完敗。 -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第69弾
著者: 澤藤統一郎DHCと吉田嘉明が私を被告として提起したDHCスラップ訴訟、本日その控訴審判決が言い渡された。当然のことながら、「控訴棄却」。私の全面勝訴である。 「スラップに成功体験をさせてはならない」。これが何よりの重要事。私にスラ
本文を読む原油と中国より怖いアメリカ経済 - 7年振りに紹介する一つの米国株バブル論 -
著者: 半澤健市世界銀行が2016年の平均原油価格を37ドルと予想した。世界の株価は戻り始めた。市場が嫌うのは悪材料よりその範囲が全く予想できないことである。その意味で今回の発表は一種の安堵感をもたらしたといえる。しかも2017年は上
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2692
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2692】 2016年1月28日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関西電力東京支社へ抗議・高浜原発再稼働するな! 大阪の関電本店包囲行動に
本文を読む『青い山脈』と旧ソ連東欧諸国のいわゆる「有色革命」
著者: 岩田昌征去年母の妹が95歳で他界した。これで我が母の兄弟姉妹はすべてあの世である。原節子と同年に生まれ、同年に去った。別にこれが理由ではないが原節子主演の『青い山脈』を池袋の新文芸座で観た。 印象に残った所が二つある。 一つは、
本文を読む強制否認の持論を政略的に開閉する安倍首相(下)~「従軍慰安婦」問題をめぐる日韓政治「決着」を考える(7)~
著者: 醍醐聡2016年1月26日 安倍首相の強制否認論は理性崩壊の証し 安倍首相が強制の広狭論を語ったり、歴史教科書に介入までして「慰安婦」問題を封印しようとする根底には何があるのかを考えていくと、自国の加害の歴史を引きずり、被害国
本文を読む強制否認の持論を政略的に開閉する安倍首相(中)~「従軍慰安婦」問題をめぐる日韓政治「決着」を考える(6)~
著者: 醍醐聡2016年1月26日 強制否認論は実証的に破綻している 私から言えば、河野談話は「慰安婦」集めの段階でも一部に強制といえるものがあったと記しているが、実態に照らせば、極めて控えめな認定である。甘言・強圧に加え、安倍首相が
本文を読む強制否認の持論を政略的に開閉する安倍首相(上)~「従軍慰安婦」問題をめぐる日韓政治「決着」を考える(5)~
著者: 醍醐聡2016年1月26日 安倍首相の「お詫び」のどこが「前進」? 昨年12月28日の日韓外相会談において示された安倍首相の「従軍慰安婦」問題に関する「お詫び」を日本国内では前進と評価する論調が大勢である。朴槿恵大統領も今月1
本文を読む「政治とカネ」「規制緩和」「消費者」「サプリメント」「言論の自由」最高のタイミングで明日控訴審判決 -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第68弾
著者: 澤藤統一郎明日(1月28日)が、私自身が訴えられているDHCスラップ訴訟の控訴審判決。 係属裁判所は、東京高裁第2民事部(柴田寛之裁判長)。 時刻は、午後3時。 法廷は、東京高裁822号法廷(庁舎8階)。 司法記者
本文を読むDIY-社会のありよう―はみ出し駐在記(78)
著者: 藤澤豊七十七年にニューヨークに赴任したが、それまでは東京近郊に住んでいた。そのころ、既にDIY(Do It Yourself)やホームセンターがあったのかもしれないが、聞いたことがなかった。今日日、当時とは打って変わって、DI
本文を読む