2015.10.15 安保法制が公布されて、第3次安倍内閣が発足しました。自衛隊を海外に派遣できる「一億総活躍社会」が売りなそうですが、なにやらきな臭い陣容です。70歳以上の方なら、「一億総動員」「一億一心」「進め一億火
本文を読むテント日誌10月14日(水) 経産省前テントひろば1494日
著者: 経産省前テントひろば川内原発2号機再稼働直前ハンガーストライキ座り込み 九電側は10月15日に川内原発2号機の再稼働を宣言しているが、現地ではハンストをはじめ多彩な闘いが展開されている。ハンストは各地で現地に呼応する形で行われている。東京で
本文を読む『深沢七郎外伝―淋しいって痛快なんだ』新海均・著 潮出版社・刊
著者: 阿部浪子「楢山節考」で作家デビューした深沢七郎といえば、嶋中事件を思いうかべる読者もいるだろう。1960年12月の「中央公論」に掲載された、深沢の「風流夢譚」が右翼を刺激し、発行元の社長宅が襲われお手伝いが殺されたのである。深沢
本文を読む野党共同で参議院事務総長に抗議と経過の検証を要請~特別委議事録の「追加」に関して~
著者: 醍醐聰2015年10月14日 福山哲郎議員のブログ記事によると このブログの直近の記事で、「存在しない『採決』を後付けの議事録で存在したことにしよ うとする参院与党」と題する記事を2回に分けて載せた。 この件でさ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2612
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2612】 2015年10月14日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.10/13井戸川克隆講演会が盛況 「なぜわたしは町民を埼玉に避難させた
本文を読む10月17日はアースデイちば秋版
著者: 太田光征千葉卯京さんからのお誘いでアースデイちば秋版のテントで憲法について話すことになりました。放射性物質汚染対処特措法と指定廃棄物処分場建設の違憲性(95条)を取り上げたいと思いますが、コーディネーター込みの3人で話すそうで、
本文を読む川内原発2号機再稼働に抗議する行動のご案内
著者: 杉原浩司当日のご案内となりすみません。九州電力は、本日10月15日(木)午前10 時半に川内原発2号機の再稼働を強行しようとしています。これに対して、 東京で昼と夕方にそれぞれ行動が取り組まれます。可能な方はぜひご参加 ください
本文を読む【キャンペーンのご案内】インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン(大阪集会11/23、東京集会11/25)
著者: 松久保安倍政権は原発輸出を進めようとしています。 なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で 三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交 渉中の原子力
本文を読む『ちきゅう座の品位』マルクス美学体系(即ち、装填と整理術の経済学)2018年読本の構想序論《第4楽章 神々の黄昏を越えて》
著者: 武田明【これまでのあらすじ】 三世代革命論(一族・家族・個人)「どぶ板選挙・政治革命」から「格差・経済革命」へ。 オールジャパン「平和と共生」と日本共産党について 第三楽章 老人問題と人生哲学総決算を問う 花崎皋
本文を読むAKB48 まったき形而下でしょう
著者: ブルマン!だよね中野@貴州さん AKB48が実体主義的偏向??見たまんま、なにもそれ以外の本質に行きつきますかね・・・ まあいいでしょう。あとは本論の方で。
本文を読む原子力災害の恐ろしさを再認識 - 被災地・福島を再訪して感じたこと -
著者: 岩垂 弘東京電力福島第1原子力発電所(福島県大熊町・双葉町)が東日本大震災で事故を起こしてから、4年7カ月たった10月8日、同発電所周辺の被災地を訪ねた。今年2月にもここを訪ねており、8カ月ぶりの再訪だったが、そこで目撃したのは
本文を読むお知らせ アソシエの講座から 『吉本隆明未収録講演集』を読む第四回目
著者: 三上 治早いもので吉本隆明が亡くなってから四年の歳月が経ちました。吉本さんの全集が刊行されていますが、同時に<未収録の講演集>も出ています。こちらは全12巻ですが、これを頭(第1巻)から読み続けようと考えています。現在第1巻を読
本文を読むとりあえず
著者: 中野@貴州ブルマンさん。とりあえず、「実体主義批判」という点で両者の意見が一致したところで、議論を終わらせたいと思います。よろしいでしょうか。「価値概念」についてはもう少し考えてみます。この点については、拙稿「生成するものとしての
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2611
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2611】 2015年10月13日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.田中委員長の「安全・安心」キャンペーンを許すな ~10月中旬の福島行を
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(102)
著者: 本間宗究(本間裕)社債金利の上昇 9月12日付けの日経新聞によると、「今年の初めから、社債金利の急騰が始まっている」とのことだが、このことは、典型的な「クラウディング・アウト」の状態を意味しているようである。つまり、「国家の資金需要」が強
本文を読む原子力に「寄生」しながら原子力を「規制」することはできない=ムラの復活と福島原発事故前よりもひどくなった原発行政 + マイナンバー(共通番号)制度 近況 +原子力ドン・キホーテさんから「トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え」
著者: 田中一郎昨今の新聞報道等の抜粋です。2011年3月11日の福島第1原発事故により東日本一帯が放射能で汚染され、多くの人たちが被害を受け、その後始末も被害者の救済も全くと言っていいほどできていないにもかかわらず、事故後4年半経過の
本文を読む清水教授対談「憲法学者・永山茂樹氏に聞く憲法と安保法制」
著者: 清水竹人清水教授対談「憲法学者・永山茂樹氏に聞く憲法と安保法制」 日 時:2015年10月23日(金)18:00-20:30 場 所:桜美林大学町田キャンパス 荊冠堂チャペル ゲスト:永山茂樹(東海大学教授・憲法学) 聞き手:清
本文を読む沖縄県知事、辺野古移設承認を取り消し
著者: 池田龍夫沖縄米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古移設計画につき、翁長雄志知事は10月13日、辺野古埋め立て承認を取り消した。国は対抗措置として、行政不服審査請求を行う方針である。 中谷元・防衛相が「埋め立て承認には瑕疵はなく
本文を読む戦後70周年企画&2016チョコ募金キックオフ INORI ~戦争で失われたすべての「いのち」のために~
著者: RAINBOW━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 戦後70周年企画&2016チョコ募金キックオフ 11/6(金)18:45~豊島公会堂 ★INORI★ チャリティコンサート&トークライブ ~戦争で失われたすべて
本文を読むですから「価格」ですよね
著者: ブルマン!だよね中野@貴州さん 頭の中で自分の持ち物が幾らになりそうかそのことを否定しているのではないし、その場合でも「価格」ですよね。それ以上その「価格」を超える別の「実体」を想定しているわけではない。幾らかになるのか主観的願望を言っ
本文を読むやはりそうでしたか
著者: 中野@貴州やはり予想していたとおりのお答えですね。 まず、ブルマンさんのお言葉を訂正させていただきます。私の言葉では、「実体」ではなく、「実体のように見えるもの」です。私の誤読かもしれませんが、あたかも私が「実体主義者」であるかの
本文を読む価値の「存在」について
著者: ブルマン!だよね中野@貴州さん 価値の現実的な力ってなんなんでしょう。 商品世界の住人に明らかなのは価格ではないですか。 それをわざわざ、本質としての「価値」の表れとする意味が分からないです。例えば労賃。再生産費としての基
本文を読む埋立て承認は取り消された!14日、官邸前行動に
著者: FURUSHO今日、先ほど、翁長雄志沖縄県知事の「埋め立て承認取り消し」を記者会見しま した。 明日、県知事の表明を支持・支援して首相官邸前に集まりましょう。 「辺野古の工事は違法だ。全て中止せよ」という声を広げましょう。 沖縄県は第
本文を読む11/1【読書会】「サミット体制」とはなにか?
著者: 戦時下の現在を考える講座戦時下の現在を考える講座 For Beginners 11月1日(日)14時-16時 つくば市立吾妻交流センター 小会議室 (つくば市吾妻1-10-1、TX線つくば駅前 つくばセンタービル4F) 資料・室代
本文を読むご返事ありがとうございます
著者: 中野‘貴州武田さん。コメありがとうございます。でも、私は「社会主義は多分いいものだろう」くらいの認識しかないいい加減な人間です。ご期待に応えられるかどうか・・・。 ブルマンさん。さっそくのご返事ありがとうございます。 さて、野党に
本文を読む早速言論統制ですか?信者必死だな
著者: ブルマン!だよね武田明氏の最前の投稿読んで驚いた。 私が資本論の理論的問題的を指摘しているのに対して、一切の理論的な対置もなくひたすら「資本論で商売するのやめろ」などという言いがかりかつ言論統制そのものの恫喝を加えてきている。こういう言
本文を読むテント日誌10月12日(月・祝) 経産省前テントひろば1492日
著者: 経産省前テントひろば近づく川内2号機再稼動を許さない! 暑くも寒くもなく風もない泊まりの日は意外に少ない。連休の夜から朝はそんな時間が過ぎた。夜中、入口に吊るす(テント設営)1493日目の文字ポスターを書き上げる。 いよいよ1500日目も間
本文を読むSJJA&WSJPOの西サハラ最新情報133 ラストコロニー・イン・国連
著者: 平田伊都子2015年10月9日、ノーベル平和賞が「チュニジア国民対話カルテット(4組織)」に決まりました。 なんで~?? こんな選考の仕方をするから、ノーベル賞の政治的悪巧みが取りざたされるのです。 仕掛人は誰なんだ? <アラ
本文を読む小説 「明日の朝」 (その8)
著者: 川元祥一8 お茶の水駅に向かう電車の中で彼は今朝の聖子のことを思い出していた。土産を買ってきたとはしゃいで見せる聖子だったが、その言葉の向こうで果たして何があったのか。平崎はそのことが知りたかった。彼女は俺のことを父親に話すと
本文を読む開き直って「一億総活躍担当大臣」とは!
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第54号 彦根、相模、横浜そして田沢湖と昔話の研究会をしてきた。田沢湖では山は紅葉が始まっており、空は澄み渡り、湖水は真っ青ですばらしかった。だが安倍首相は内閣改造にあたり、「一億総活躍プラ
本文を読む