逃げられないのに何故再稼働なのか?(『DAYS・JAPAN』今月号(2015/12):「特集 愛媛県・伊方原発」より)=県民・住民を踏みつけて稼働していく原発と、その県民・住民を守ろうとはしない知事・首長

著者: 田中一郎

今月号(2015年12月)の『DAYS JAPAN』が出ました。今月も見逃せない報道で満載です。以下、簡単にご紹介いたします。また、今月号で特集となった伊方原発再稼働問題について、若干のことを申し上げます。『DAYS J

本文を読む

「安倍内閣退陣」と「野党共闘」を迫る - 安保法成立から2カ月、国会前で集会 -

著者: 岩垂 弘

 安保関連法の成立から2カ月にあたる11月19日の夜、東京・永田町の国会議事堂前で「戦争法廃止!安倍内閣退陣!11・19国会正門前集会」が開かれた。「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の主催で、主催者発表

本文を読む

テント日誌11月19日…映画『野火』の新作の話も出て

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1531日 映画『野火』の新作の話も出て… 今日のテント午前中は静かだったが、午後には色々な方が来てくださった。 元双葉町長井戸川克隆さんの裁判があり、宿泊当番のMさんも参加。 報告会に行く前によって

本文を読む

SJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】137 - パリ・テロと第14回西サハラ民族大会 -

著者: 平田伊都子

 2015年11月18日午前、パリ・テロ首謀者容疑のモロッコ系ベルギー人アブデル・ハミド・アバウドがフランス警察の襲撃で殺されました。 11月13日、夜のパリに129人の血が流れてから、世界中がパリ・テロで占領されてしま

本文を読む

【イベントのご案内】11/21・28 原子力資料情報室の会員交流会へおいでください(於 北海道・関西・九州)

著者: 松久保

原子力資料情報室では11月21日に北海道、11月28日に京都と福岡にて会員交流会を開催致します。 交流会では、日頃考えていることや、当室への期待や原子力資料情報室通信などの発行物への感想などざっくばらんに意見交換できれば

本文を読む

RT記事和訳:G20はプーチンの完全勝利 G20メンバーにイスラム国の資金源が

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸です。 矢継ぎ早で申し訳ないのですが、新たな訳文と説明を私のサイトにアップしましたのでお知らせします。 私はもちろん戦争を望むはずもないのですが、今までにお知らせしましたように、アメリカと西側勢力がここ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第313号(2015年11月19日)

著者: 青山森人

<タウル=マタン=ルアク大統領の新党、ありやなしや?> 東チモールの人口は116万7242人  日本だけでなく東チモールも今年は国勢調査の年です。東チモールでは5年に一度、国勢調査が実施されます。10月21日、東チモール

本文を読む

ドラム隊や音楽隊も参加!【今こそ地域から戦争法廃止の運動を!】11・19「戦争法」廃止!戦争する国づくりを許さない!19日行動 in 左京

著者: uchitomi makoto

廃止!戦争する国づくりを許さない!19日行動 in 左京 https://www.facebook.com/events/163971713955431/ ドラム隊や音楽隊も参加します! ★憲法違反の「戦争法」廃止! ★

本文を読む

11/24日、26日チェルノブイリ法をつくった事故処理作業者ヴェ リキンさん再来日!講演のお知らせ

著者: 小倉利丸

小倉です。以下のように、アレクサンドル・ベリキンさんの講演が二回開 催されます。関心のある方は是非ご参加ください。いずれも予約が必要で す。 =================== 【日程】 2015年11月24日(火)

本文を読む

【キャンペーンのご案内】【団体賛同募集中!】インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン(大阪集会11/23、東京集会11/25)

著者: 松久保

安倍政権は原発輸出を進めようとしています。 なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で 三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交 渉中の原子力

本文を読む

国連安保理の決議によるIS壊滅作戦と人道支援拡大を - シリア紛争解決への転機に③ -

著者: 坂井定雄

シナイ半島上空でのロシア旅客機の爆破テロ、パリでの大規模連続テロ事件。犯行声明を出した「イスラム国(IS)」の本拠地シリアで、ロシアとフランス、さらに英国がISへの爆撃に加わった。中国を除く安保理常任理事国が、特定の敵対

本文を読む

和訳:ヴァルダイ会議でのプーチン演説(2) 西側が誤魔化し置き去りにし続ける諸問題

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸開です。 欧州とシリア・中東の情勢は、パリ大虐殺を通して、大きな曲がり角を迎えています。おそらくもう、平和で豊かなヨーロッパは二度と戻ることが無いのでしょう。 さて、前回お知らせしましたヴァルダイ会議で

本文を読む