本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(101)

著者: 本間宗究(本間裕)

金利上昇の波紋 8月末現在で、「日銀のバランスシート」は、総額が「約361兆円」にまで拡大しており、また、「当座預金残高」は「約231兆円」にまで増えている。そして、「国債の保有額」は、「約306兆円」という、前代未聞の

本文を読む

テント日誌10月3日(土) 経産省前テントひろば1484日

著者: 経産省前テントひろば

テント周辺の樹木も紅葉が…  秋晴れのさわやかな一日だった。 外務省前の桜の葉の色が気持ち色づいたよう。 今日はテント前を色々な人たちが通った。 まずプルデンシャル生命保険の人たちがボランテアでゴミ拾いをしながら通って行

本文を読む

今、首都圏東京を取り巻いている狂気を怒りを持って告発せよ!そして、安倍政治下の強行採決茶番専制国会へ宣戦布告・共同声明行動を開始せよ!

著者: 武田明

ちきゅう座の読者影響力がどのくらいのものか定かではない。 しかし、それでも、知的告発性の場として役割の一端を担っているだろう。 様々な分野の共和制的知性良心、ジャーナリスト、学者、市民運動家の人々、シールズ支持者たちへひ

本文を読む

アジア記者クラブ10月定例会 メディアは新自由主義に立ち向かえるのか 日本の極右政権を許容する米国の意図

著者: 森広泰平

2015年10月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室   ゲスト 中野晃一さん(立憲デモクラシーの会・上智大学教授) 安保関連法案が秘密保護法案に続いて強行採決された。前者が施行され

本文を読む

社会主義理論学会第70回研究会 「増補新版『マルクスとアソシエーション』について」のご案内

著者: 紅林進

社会主義理論学会第70回研究会   日時:11月1日(日) 14 : 00~17 : 00 テーマ:増補新版『マルクスとアソシエーション』について 報告者:田畑稔(季報『唯物論研究』編集長) コメンテーター:榎

本文を読む

瀬畑源さんが講演~10.6院内学習会「秘密保護法と公文書管理法」

著者: 杉原浩司

違憲無効の戦争法が「成立」し、いよいよ秘密保護法と連動した自衛隊の 武力行使が現実味を帯びてきました。秘密保護法の暴走に歯止めをかける ことは、戦争法の発動を制限することにもつながります。『国家と秘密~ 隠される公文書』

本文を読む

自民党・安倍政権よ、何を血迷って愚かなことをしているのか:亡国協定TPP妥結にアメリカの「手下」として猪突猛進、安楽死させられる日本農業と、多国籍大企業に差し出される私たちの生存と生活

著者: 田中一郎

みなさまご承知の通り、自民党・安倍政権は「最後の閣僚会議にする」などと称し て、たった今現在、自称「最後の会合」において、アメリカの「手下」よろしく、日 本農業を「ダシ」につかいながらTPP交渉の妥結を画策しています。T

本文を読む

【10・16バークレー報告会:今こそアメリカ反戦市民運動との連帯を!】辺野古新基地建設反対決議をあげたバークレー市議会取材報告会@京都

著者: uchitomi makoto

https://www.facebook.com/events/938388156255669/ バークレー市議会はなぜ辺野古新基地建設反対決議をあげたのか?アメリカ市民運動はどう沖縄反基地運動と連帯しようとしているのか

本文を読む

「集団的自衛権行使」が宇宙で意味するもの―藤岡惇「ミサイル防衛と新型核戦争」

著者: 藤岡惇/ピースフィロソフィー

『世界』2015年3月号に掲載された、藤岡惇氏による論文を許可を得て転載します。   本文より: ……ミサイル防衛(以下、MDと略)の任務を、北朝鮮や中国その他の国が発射するミサイルから

本文を読む

10.3 ストップ! マイナンバー(共通番号)10月通知 全国集会&デモ

著者: 杉原浩司

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ストップ! マイナンバー(共通番号)10月通知 全国集会&デモ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●日時:

本文を読む

当面シリア・アサド政権の存続を許容か - ロシアとフランスがシリア領内ISの拠点を空爆 -

著者: 伊藤力司

このところEU(欧州連合)は、トルコからギリシャに渡りバルカン半島を北上して欧州諸国に押し寄せるシリア難民に忙殺されている。中東で枢要の地を占めるシリアでは2011年の春以来4年半に及ぶ戦乱が続いており、総人口2200万

本文を読む

(報告)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟を応援しよう! 「避難の権利」を確立しよう! 9.28 第1回口頭弁論(東京地裁)

著者: 田中一郎

昨日(9/28:月曜日)、東京地裁において「南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟」の第1回口頭弁論、並びに公判報告集会が開かれました。福島県南相馬市からはバスで原告の方々が大勢おいでになり、また、東京地区を中心に約

本文を読む