金利上昇の波紋 8月末現在で、「日銀のバランスシート」は、総額が「約361兆円」にまで拡大しており、また、「当座預金残高」は「約231兆円」にまで増えている。そして、「国債の保有額」は、「約306兆円」という、前代未聞の
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(2)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 既存の野党の枠組みを超えた政権・選挙構想を 前の記事で書いたように、かりに今の野党5党がまとまって選挙協力(候補者調整等)を しても、政党別支持率を基礎に予測するかぎり、とうてい自公両党を上回る議席
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(1)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 野党間の選挙協力だけでは安保法を廃止できる政権は実現しない 安保法案が国会で「成立した」とされる事態の後、野党間では来年の参院選さらにはその後 の衆院選をにらんだ選挙協力、政権構想が議論されている。
本文を読むテント日誌10月3日(土) 経産省前テントひろば1484日
著者: 経産省前テントひろばテント周辺の樹木も紅葉が… 秋晴れのさわやかな一日だった。 外務省前の桜の葉の色が気持ち色づいたよう。 今日はテント前を色々な人たちが通った。 まずプルデンシャル生命保険の人たちがボランテアでゴミ拾いをしながら通って行
本文を読む高速道路から落ちる―はみ出し駐在記(53)
著者: 藤澤豊決してインドア派とは思わないが、少なくともアウトドア派ではない。キャンプだの屋外バーベキューだのは、呼ばれて行くだけでも気が重い。街にはちょくちょく出かけても、足は決まって電車。都心でうろちょろするには地下鉄も含めて電車
本文を読む今、首都圏東京を取り巻いている狂気を怒りを持って告発せよ!そして、安倍政治下の強行採決茶番専制国会へ宣戦布告・共同声明行動を開始せよ!
著者: 武田明ちきゅう座の読者影響力がどのくらいのものか定かではない。 しかし、それでも、知的告発性の場として役割の一端を担っているだろう。 様々な分野の共和制的知性良心、ジャーナリスト、学者、市民運動家の人々、シールズ支持者たちへひ
本文を読む10・5ルネサンス研究所講演会
著者: 矢沢国光講師:矢吹晋「南沙紛争の歴史的背景と問題の原点」 日時:2015年10月5日(月)18時30分~21時(開場18時15分) 会場:専修大学神田校舎5号館571教室 参加費:500円 問合せ先:090-4592―2845(
本文を読む長寿動物表彰を受けた「とら」
著者: 熊王信之自分が生を受けたこの国が、戦前回帰を目指す政治の奔流に見舞われている歴史の狭間で、何も出来ず、それどころか、第二の人生を迎えて彼是と思い描いていた青年期よりの夢も正夢に出来ず、何も手につかず、何と、愛猫の介護に明け暮れて
本文を読むアジア記者クラブ10月定例会 メディアは新自由主義に立ち向かえるのか 日本の極右政権を許容する米国の意図
著者: 森広泰平2015年10月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室 ゲスト 中野晃一さん(立憲デモクラシーの会・上智大学教授) 安保関連法案が秘密保護法案に続いて強行採決された。前者が施行され
本文を読む社会主義理論学会第70回研究会 「増補新版『マルクスとアソシエーション』について」のご案内
著者: 紅林進社会主義理論学会第70回研究会 日時:11月1日(日) 14 : 00~17 : 00 テーマ:増補新版『マルクスとアソシエーション』について 報告者:田畑稔(季報『唯物論研究』編集長) コメンテーター:榎
本文を読む瀬畑源さんが講演~10.6院内学習会「秘密保護法と公文書管理法」
著者: 杉原浩司違憲無効の戦争法が「成立」し、いよいよ秘密保護法と連動した自衛隊の 武力行使が現実味を帯びてきました。秘密保護法の暴走に歯止めをかける ことは、戦争法の発動を制限することにもつながります。『国家と秘密~ 隠される公文書』
本文を読む自民党・安倍政権よ、何を血迷って愚かなことをしているのか:亡国協定TPP妥結にアメリカの「手下」として猪突猛進、安楽死させられる日本農業と、多国籍大企業に差し出される私たちの生存と生活
著者: 田中一郎みなさまご承知の通り、自民党・安倍政権は「最後の閣僚会議にする」などと称し て、たった今現在、自称「最後の会合」において、アメリカの「手下」よろしく、日 本農業を「ダシ」につかいながらTPP交渉の妥結を画策しています。T
本文を読むささや句会 第17回 2015年9月11日金曜日
著者: 公子結ふ食処 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 新涼やヴィオラ奏者のピンヒール 泰子 ・取り合わせの妙。 チェロの音の溶けゆく森や秋気満つ
本文を読む【10・16バークレー報告会:今こそアメリカ反戦市民運動との連帯を!】辺野古新基地建設反対決議をあげたバークレー市議会取材報告会@京都
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/938388156255669/ バークレー市議会はなぜ辺野古新基地建設反対決議をあげたのか?アメリカ市民運動はどう沖縄反基地運動と連帯しようとしているのか
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2604
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2604】 2015年10月3日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京湾に浮かぶ2つの原子炉は超危険 米軍核空母反対集会・デモにたんぽぽ舎
本文を読む歌あり踊りあり、まだまだデモに行くオヤジ
著者: ナンパせん10月1日の浅沼稲次郎さんの追悼集会の翌日は、「安倍政権NO! 1002 大行進」と続きます。デモって、「~労連」とかの幟を立てて群れている人たちがいるので、フリーランスのオヤジはなんとなく苦手なのですが、フリーランスっ
本文を読む体を張って生きてる人とチャラい奴
著者: ナンパせん閑職オヤジは、10月1日に「浅沼稲次郎さんを追悼し未来を語る集会」に行ってきました。 もうあれから55年経ちました。いまでは浅沼暗殺事件を知らない世代の方が多くなっておりますし、日本社会党すら忘れ去られた存在になったとい
本文を読む10月11日(日) 『甲状腺がん多発と広範な健康障害を考える』
著者: 田島直樹皆様 9月定例学習会は、日本最強靭(最強とはちょっと違う意味)の東電ウォッチャー、 しなやかガイの木野龍逸さんをお迎えして開かれました。 おかげさまで56名満員の盛会に終わりました。 講演を聴いた私たちも、
本文を読む三世代革命論(一族・家族・個人)2(もっとも革命に近い国日本の思想的独立とその拠点造りについて)
著者: 武田明今日、明日こちらがあります。 【10月3日】 原爆と原発 戦争法「成立」をふまえて、戦後日本の「平和」と「豊かさ」を問い直す https://chikyuza.net/archives/56579 【10月4日】 シンポ
本文を読む「集団的自衛権行使」が宇宙で意味するもの―藤岡惇「ミサイル防衛と新型核戦争」
著者: 藤岡惇/ピースフィロソフィー『世界』2015年3月号に掲載された、藤岡惇氏による論文を許可を得て転載します。 本文より: ……ミサイル防衛(以下、MDと略)の任務を、北朝鮮や中国その他の国が発射するミサイルから
本文を読む田中泰臣・NHK政治部記者の偏向した「可決」速報
著者: 醍醐聰2015年10月2日 記事に寄せられたコメントへの返信を兼ねて ここ数編、参院特別委での安保法案の「採決」なるものはなかったと訴える記事を書いた とこ ろ、多くの皆さまからコメントをいただいた。その都度、返信のコメントを
本文を読む10.3 ストップ! マイナンバー(共通番号)10月通知 全国集会&デモ
著者: 杉原浩司━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ストップ! マイナンバー(共通番号)10月通知 全国集会&デモ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●日時:
本文を読む奥田愛基さんと家族への「殺害予告」は絶対に許せない
著者: 植村 隆シールズの奥田愛基さんと家族への殺害予告は犯罪だ。 同じような被害を受け続けている私は、この卑劣な犯罪行為を見過ごすことはできな い。 奥田さんは、シールズの中心メンバーとして安保関連法案に反対し続けてきた
本文を読む痛みすぎた工場 ―はみ出し駐在記(52)
著者: 藤澤豊ハリスバーグの近くの客で修理作業が終わった。ほっとして事務所に電話したら、ピッツバーグのウェスティングハウス・エレクトリック社に回るよう指示された。機械の据付準備ができたからということだった。ハリスバーグまで車できていた
本文を読む当面シリア・アサド政権の存続を許容か - ロシアとフランスがシリア領内ISの拠点を空爆 -
著者: 伊藤力司このところEU(欧州連合)は、トルコからギリシャに渡りバルカン半島を北上して欧州諸国に押し寄せるシリア難民に忙殺されている。中東で枢要の地を占めるシリアでは2011年の春以来4年半に及ぶ戦乱が続いており、総人口2200万
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2603
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2603】 2015年10月2日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日本の核武装は可能-岸信介首相(当時) 紹介・毎日新聞が連載『核回廊を歩
本文を読む(報告)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟を応援しよう! 「避難の権利」を確立しよう! 9.28 第1回口頭弁論(東京地裁)
著者: 田中一郎昨日(9/28:月曜日)、東京地裁において「南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟」の第1回口頭弁論、並びに公判報告集会が開かれました。福島県南相馬市からはバスで原告の方々が大勢おいでになり、また、東京地区を中心に約
本文を読む自衛隊と米軍の連携強化を目指す
著者: 池田龍夫政府は7月30日、安全保障関連法案を交付。法律の施行は来年3月の見通しで、これに向けて政府は自衛隊が集団的自衛権を行使して米軍と共同作戦するための計画作成に乗り出す。 その取り組みは①米軍の防護=米艦を防護するための共同
本文を読む小説 「明日の朝」 (その5)
著者: 川元祥一5 朝とも黄昏とも見分けのつかない光と影が行き交う駅の階段を平崎は一人下りた。彼が乗ってきた総武線の電車と、隣の山手線の緑色の電車が出入りするプラットホームはラッシュアワーの名残をもって混雑しているというのに、一つ離れた
本文を読む新たなる戦前、歴史認識の深化を!
著者: 加藤哲郎2015.10.1 国会前から夜遅く帰宅した9月19日、「安倍晋三のクーデターに抗議し糾弾する! 本日未明、参議院本会議は自衛隊が海外で米国と共に 活動できる戦争法を可決し、成立させました。これは、戦後
本文を読む