『労働情報』923号(2015年11月15日)ができました。 この号だけをお求めの場合は、450円(消費税・送料込)です。 ■□■□■□■ 2015年11月15日(923)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評「安保をめぐ
本文を読む沖縄近況:第二次「琉球処分」を許すな!! 沖縄を「安倍晋三アメリカ傀儡政権」から守ることが日本と日本国民を守ることである=沖縄に米軍基地はいらない
著者: 田中一郎沖縄の近況情報です。ノーコメントでお送りいたします。 これではまるで「第二次琉球処分」です。 日本国憲法第95条違反です。沖縄への米軍基地の集中は憲法違反です。 (日本国憲法) 第九十五条 一の地方公
本文を読むテント日誌11月7日(土) 経産省前テントひろば1519日
著者: 経産省前テントひろばなかなか壁を崩す道はみえては来ないのだけれど 過日、友人からの「殿乱心」と書かれた美しい絵葉書の案内状に誘われて、高校時代の友たちと春画展に出掛けた。永青文庫での春画展である。芭蕉庵の横の胸つき坂を上がると永青文庫はあ
本文を読むSJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】136 40年前のモロッコ官製デモ<緑の行進>
著者: 平田伊都子モロッコ王ムハンマド6世が、「緑の行進」40周年にちなんでモロッコ占領地・西サハラに行幸しました。 40年前、1975年11月6日午前10時40分、35万人(モロッコ王室発表)のモロッコ人がモロッコ南端にあるタフを出発
本文を読む日印原子力協定阻止キャンペーンほかのお知らせ
著者: SATO Daisuke■インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136h.htm 12月に安倍首相が訪印し、原子力協定の調印が行われる可能性
本文を読むTPP交渉に関する情報公開と大筋合意からの撤退を求める院内集会
著者: 紅林進TPP交渉に関する情報公開と大筋合意からの撤退を求める院内集会の呼び掛け-このまま進めることは許さない!100 団体を超える市民の声をぶつけよう- ご存知のように、10月5日TPP閣僚会合においてTPPの“大筋合意”が発
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2632
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2632】 2015年11月7日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力民間規制委員会を作って四国電力(伊方原発)を追及しよう! 11/1
本文を読む(10)真の貧者はそこには立ち寄らない。この欠席裁判と日本の今ある暗黒と絶望状況。(付録:ピケティ『21世紀の資本』具体的内容とは。)
著者: 武田明毎日のように、老人たちの悲鳴が報道されている。 行方不明となる認知症の老人たち。認知症でなくとも93歳の交通事故加害者の悲鳴。自動車事故の悲劇の特殊性は報道に乗るがその影にも無数の悲劇のドラマがあることだろう。 今年の数
本文を読む【拡散希望】防衛装備庁「死の商人」シンポジウムに抗議スタンディング
著者: 杉原浩司11月10日、11日に東京・市ヶ谷で「防衛装備庁」による技術シンポジウム が開催され、講演や技術研究・開発の報告、武器技術展示などが行われます。 毎年行われているものですが、防衛装備庁になってからは初の開催であり、 内容
本文を読む【支援要請】八幡浜住民投票署名(「伊方の家」より)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワーク「伊方の家」からの支援要請を転送します。 署名活動期間は12月2日までです。 可能な方は是非八幡浜市に駆けつけてください。 詳細は次をご覧願います。 http://yawatahama.jimd
本文を読むテント日誌11月6日(金) 経産省前テントひろば1518日
著者: 経産省前テントひろば2時ごろテントに着いたらいつも来てくださるNさんが座ってくれていた。 そのあと井戸川さんの裁判を支える会の発足院内集会に行く人などが寄ってくれテント前は賑やかになった。 「テントを守ろう!」のチラシが出来たのでチラシの束
本文を読む【いよい本日出発!「高浜原発再稼働を許さない! 高浜原発から大阪関電本店までのリレーデモ」】 高浜出発集会に大結集を!! 11月8日バスが出ます!
著者: uchitomi makoto「高浜原発再稼働を許さない! 高浜原発から大阪関電本店までのリレーデモ」 https://www.facebook.com/events/527227800772873/ 高浜出発集会に大結集を!! 11月8日バスが出ま
本文を読む11/28 <「安保法制=戦争法」の採決は正当に行われたのか?メディア報道の在り方を問う>シンポジウム
著者: 研究会事務局場所:明治大学駿河台キャンパス駿河台研究棟2階第9会議室 日時:2015年11月28日(土)1:00~5:00 資料代など:500円(ただし、学生は無料) 安保法制の参議院安保特別委採決は、当日議長席周辺に
本文を読む現代商品章(マルクスくん大喜びの巻)(えらいぞ、マルクスくん!の巻)(イメージとしてのカムイ伝分析)からの (7)その2 『資本論』以前としての《知の共産化》土壌の開陳。
著者: 武田明では、まだまだ草稿段階ではありますが、わかりづらい論理展開ではないと思いますので、少しづつ分けて投稿を試みてみます。 ①現代資本論体系化の前に、資本論要約的抜粋としての商品章 第一版序文 &n
本文を読むVW-解決できるのか?
著者: 藤澤豊マスメディアの報道に加えて著名な評論家諸氏のご意見や評論を拝見させて頂いているが、何を問題としているのかという視点でみれば出揃った感がある。巷の一私人、何を知っているわけでもないし、改めて取材したり、調査する能力もない。
本文を読む「イスラム国」の野望は全世界のムスリム支配 - イスラム断章(7) -
著者: 伊藤力司バグダディのフルネームはアブー・オマル・アル=バグダディというが、預言者ムハンマドの後を継いだ初代カリフがアブー・バクル、2代がオマルという名前だったことを考えると、バグダディは2006年当時から既にカリフ制国家を想定に
本文を読む『縮小社会研究会』の主張がいつ日本で受け入れられるか-日本は分際をわきまえた生き方が必要-
著者: 篠原孝<流れが止まった京大キャンパス> この秋、久方ぶりに母校京大のキャンパスを訪れた。私の学生時代は、東大入試がなくなるなど、大学紛争が華やかな時代である。大学のキャンパスは中国の漢字(簡略体)の立て看板があちこちにあり、建
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2631
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2631】 2015年11月6日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.伊方原発は危険な立地にある、誰もが疑問を持つ 原発事故の責任を取るなら閣
本文を読む異論なマルクス ブルマンはかく語りき
著者: 青山雫内田さんから打ち切り宣言ありましたので、それに従います。私ももう潮時であろうと薄々感じていたところで、折りよいご提案と感謝いたします。理由についてはすぐ後で述べますが、その前にお詫びを申し上げておく件がございます。 &n
本文を読む【11.14講演会】戦争法廃止への第2ラウンド~立憲主義と民主主義の逆襲
著者: 杉原浩司戦争法の「成立」後、調査したり集会などで学ぶ中で考えてきたことをま とまって話す機会を得ました。なるべく実践的な問題提起ができればと思 っています。参加者の皆さんとの討論時間もしっかり取ります。ぜひご参 加ください。 <
本文を読む【自衛隊員の命と人権を考える京都の会】 2015.11.8(AM) 上映会 戦争に反対するイラク帰還兵の会(IVAW)とは…?+ 11.8(PM) 上映会と学習会~自衛隊員の人権を考える
著者: uchitomi makoto「自衛隊員の命と人権を考える京都の会」 https://www.facebook.com/jinkensongen/timeline 2015.11.8(AM) 上映会 戦争に反対するイラク帰還兵の会(IVAW)とは…?
本文を読む【11.14講演会】戦争法廃止への第2ラウンド~立憲主義と民主主義の逆襲
著者: 杉原浩司戦争法の「成立」後、調査したり集会などで学ぶ中で考えてきたことをま とまって話す機会を得ました。なるべく実践的な問題提起ができればと思 っています。参加者の皆さんとの討論時間もしっかり取ります。ぜひご参 加ください。 <
本文を読む戦争法「成立」を受けての野党に対する要望書
著者: 太田光征戦争法「成立」を受けての野党に対する要望書 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/429169604.html 要望書のファイル http://unitingforpeace
本文を読む焚書坑儒の反復
著者: 宇波彰去る2015年9月13日に,私は静岡県立美術館で「富士山-信仰と芸術展」を見た。富士山がいかに日本人の信仰・芸術とかかわっているかが少しわかった。また、富士山を描く絵は、雪舟が原点になっていることも知った。雪舟は,富士山
本文を読むひっくり返しちゃだめよ
著者: 中野@貴州ブルマンさんの話とダブりますが、一般的等価形態の導出(第2形態から第3形態への移行)の際、マルクスは、読者に「何じゃ、これ?」と言われてしまうような方法でそれを行なってしまいました。相対的価値形態と等価形態をひっくり返す
本文を読む小説 「明日の朝」 (その15)
著者: 川元祥一15 昨夜は眠れなかった。あれから一人駅前に出て焼き鳥屋に入った。晩飯代わりに焼き鳥を食い酒を飲んだ。いくら飲んでも意識が冴えた。聖子のことが気にならないことはなかった。しかしもう取り返しのつかないことだろう。千津子
本文を読むお知らせ アソシエの講座から 『吉本隆明未収録講演集』を読む第五回目
著者: 三上 治早いもので吉本隆明が亡くなってから四年の歳月が経ちました。吉本さんの全集が刊行されていますが、同時に<未収録の講演集>も出ています。こちらは全12巻ですが、これを頭(第1巻)から読み続けようと考えています。現在第1巻を読
本文を読む戦争と非戦を問う 『流砂』9号合評会の案内
著者: 三上 治日本人は本当に戦争に抵抗しうるか。こういう問いを生涯の持ち続けていたのが鶴見俊輔だった。これは彼の戦中体験でもあったのだが、戦争が過去の問題から未来の問題に転じつつある今、僕はこの問い重要性をあらためて実感している。国会
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2630
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2630】 2015年11月5日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「もんじゅは廃止」が妥当-常識・普通の人なら 運営交代勧告(規制委員会)
本文を読む【要申込】11/9 (月)【PARCワンコイン・トークサロン】 映像を見て語る世界と私たち「市民調査の原点 村井吉敬の世界」
著者: 紅林進11/9 (月)【PARCワンコイン・トークサロン】 映像を見て語る世界と私たち「市民調査の原点 村井吉敬の世界 グローバル化の時代といわれて久しいですが、私たちは世界の人たちの暮らしや生業、その地で起こっている様々な問
本文を読む
 
 










