『数理と実践2015』(1)8月の時事史観の粗描から(2)基点としての「政党」立て直し

著者: 武田明

(1)8月の時事史観の粗描から   ちきゅう座だけを取ってもひとつの小宇宙を形成しているのだろう。 それぞれの読解と整合性を問うだけでもかなり面白いものがあるのですが、それをやっている時間の猶予がある人は羨まし

本文を読む

【緊急署名】復水器への海水混入トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること(一次締切:8/26)

著者: 紅林進

【緊急署名】復水器への海水混入トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること(一次締切:8/26) 多くの人々の反対を押し切って再稼動が強行されたばかりの九州電力川内原発1号機ですが、トラブルが発生し、

本文を読む

ギリシャ共和国と欧州連合:悲劇の第一幕、茶番劇の第二幕、隷属国家の第三幕

著者: 松元保昭

きょう、ギリシャのシリザ政権が分裂しチプラス首相は辞任 した。ギリシャからの難民がきょうも国外に脱出している。ことし1月、EUの緊縮財政に反旗を翻して登場したシリザ政権に世界が注目した。とくに7月5日の「国民投票」には、

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第28号】 (2015年8月22日)

著者: 杉原浩司

8月21日に行われた参議院特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送り します。全体で3時間と短めの質疑でした。 冒頭質疑に立った猪口邦子議員は、かつて軍縮大使として「日本の武器輸 出三原則はモラルハイグラウンド(道義的高

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(97)

著者: 本間宗究(本間裕)

ノーを言い始めた日本人!? 今回の「東芝による粉飾決算騒動」には、たいへん驚かされたが、この事件を熟慮すると、いろいろなことが見えてくるようにも感じている。具体的には、「社長に対して、ノーと言えない役員たちの姿」であり、

本文を読む

安倍晋三の歴史認識 ―積極的平和主義という名の対米隷従―

著者: 半澤健市

 本稿は、2015年8月14日に閣議決定を経て安倍自身が発表した戦後七〇年談話から情緒的な枝葉を切り取り、その核心である安倍の歴史認識を読みとる試みである。 談話は次の構成をとっている。 1.世界の帝国主義時代と不戦への

本文を読む

ドイツARTE「慰安婦問題を追う在ベルリンの日本人写真家矢嶋宰氏とスタンドデモ」を報道

著者: 梶村太一郎

先日→306回の写真報告で独仏共同公共放送テレビArteがスタンディングデモの取材に来た写真もおみせしましたが、同放送が17日のニュースで、元「慰安婦」の皆さんの記録を長年撮り続けている矢嶋宰氏の姿をルポした放送がありま

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第27号】 (2015年8月20日)

著者: 杉原浩司

8月19日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送り します。質疑者が多くボリュームがありますが、重要な質疑ばかりですの で、ぜひご一読、ご活用ください。 統合幕僚監部の内部資料に関して、中谷大臣は完全に

本文を読む

中国大陸との国交正常化  ―あらためて考える「歴史問題」 4 (最終回)

著者: 田畑光永

 このシリーズの途中で8月14日に安倍首相の「終戦70周年談話」が出された。しかし、予想通り「歴史問題」にきっちりけじめをつけるような談話とはならず、15日の番外篇で指摘したように、適当に言葉をつぎはぎしながら、なるべく

本文を読む

沖縄の市民団体ら49団体が翁長知事に埋め立て承認取り消し、国との集中協議の公開を要請

著者: 「ピースフィロソフィー」

8月17日、「New Wave to HOPE」が呼びかけ団体となり沖縄県内外の49団体が賛同し、翁長沖縄県知事に、埋め立て承認の取り消しと、国との集中協議を公開するよう求める要請書を提出した。要請書と新聞報道を紹介しま

本文を読む