「頑張れ」、「頑張ります」、研究開発部門や技術部門ではあまりに耳にすることのない掛け声が、営業部門では毎日のように繰り返される。何をどのようにがんばるのか?掛け声をかける方も、かけられる方も話の流れやその場の状況から分か
本文を読む第二回山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞者、 リカルド・ガルシア・ビラノバ氏による講演のお知らせ
著者: 一般財団法人 山本美香記念財団テーマ : 「なぜ私は戦場取材を続けるのか-シリアでの経験を語る」 日時 : 2015年5月25日(月) 18:30―20:30 講師 : リカルド・ガルシア・ビラノバ氏 (スペイン人フリーランスフォトジャ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2483
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2483】 2015年5月15日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.1日に4つの行動やりきる(充
本文を読む5/16 公正な税制を求める市民連絡会結成総会記念シンポジウム「暮らしを守る税金と社会保障のあり方を考えよう」
著者: 紅林進貧困が拡大する中で、「財政危機」の名のもとに様々な分野で社会保障の切り下げが行われ、その一方で、一部の富裕層や大企業に富が集中し、格差が拡大しています。 広がる貧困と格差を是正するためには、富裕層や大企業に
本文を読む勝利ではなく―カオス、これが帝国の眼目だ
著者: 松元保昭ウクライナに続くイエメン政変とほぼ同時にリビアからの大 量の避難民が地中海で非業の死を遂げるニュースが続いた。しかし、それがカダフィ政権を壊滅させリビアを混沌の淵に追い落とした米 NATOの軍事侵攻の失敗であり責任である
本文を読む「ストップ川内原発再稼働! 311キロ・リレーデモ」いよいよ出発
著者:鹿児島から、福岡九電本店まで、311キロの長距離を、川内原発の再稼働阻止を訴えて、2本の足で大地を踏みしめながら、灼熱の日差しも、風雨をもものともせず12日間かけてデモ行進します。5/16(土)9:00、照国神社前、いよ
本文を読む【電気代不払いタイムス】同志諸君!東芝がやばい!
著者: ootomi akira東芝の問題について書きます。 なんかどっかの党派みたいな調子ですが、もちろんネタですので。 ツイッター @fubarai 同志諸君! 電気代不払いで東電を潰そうと志す同志諸君! 今日は原発メー カーである東芝の問題につ
本文を読む【2015年5月16日】第74回草の実アカデミー「市民に選挙をとりもどすプロジェクト」
著者: 太田光征5月16日(土)14時「市民に選挙をとりもどすプロジェクト」: 草の実アカデミー(第二言論サミット) http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/51614-c0a0.h
本文を読む「機能性表示食品」なんて、いらない・中 -消費者被害の増加が懸念される-
著者: 岡田幹治◆農水産業者も参入に意欲を示すが 消費者庁が3月2日に「機能性表示食品」制度の細目を定めたガイドラインを公表してから、関係事業者の届け出をめざす動きに拍車がかかった。新制度は生鮮食品も対象にしているため、今回は健康食品
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2482
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2482】 2015年5月14日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.社会的発言 日本:
本文を読むテント日誌5月12日…国会前の座り込みで寄り道
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1340日商業用原発停止604日 国会前の座り込みで寄り道してテントに 経産省前テントの設立を担ったグループの「9条改憲阻止の会」などの呼びかけで国会前の座り込みが行われている。正確には反戦実という団
本文を読む5月30日世界資本主義フォーラム(小幡道昭氏)のご案内
著者: 矢沢国光●日時 2015年5月30日(土) 午後2時~5時 ●会場 立正大学大崎キャンパス 11号館4階 114D教室 最寄り駅からの地図は http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index
本文を読む鎌田慧さん「朝日の良心的な記者たちも(批判に)乗っかってる」―『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』(七つ森書館)
著者: 渡辺勝之NPJで、鎌田さん×梓沢さんの鼎談への書評インタビューがアップされました。 http://www.news-pj.net/movie/20282 第一部 鎌田慧さんに聞く『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と
本文を読む「機能性表示食品」なんて、いらない・上 -安倍・成長戦略の一環として解禁された-
著者: 岡田幹治「機能性表示食品」という言葉が新聞やテレビによく出てくるようになった。新しい食品表示制度が4月に解禁になり、それに基づく機能性表示食品が6月にはドラッグストアの店頭や通信販売のリストに並ぶ見通しになったからだ。機能性表
本文を読む狭山事件について
著者: 中山武敏私は本年1月3日、救急車で運ばれ、意識不明に陥りましが、 3月16日にようやく退院することができました。 狭山事件は本年52年目をむかえました。この狭山事件は私の弁護士としての原点でもあります。石川さんから部落差別の中で
本文を読む「文官統制」を葬り、武器調達庁を作る防衛省設置法の大改悪にNO!
著者: 杉原浩司さて、「戦争法案」の陰に隠れていますが、「文官統制」を葬り去り、武 器輸出を担う「防衛装備庁」(=武器調達庁)を新設する防衛省設置法の 大改悪案が、明日5月14日(木)午前に衆議院安全保障委員会で採決され ようとしていま
本文を読む週末、一人、何もない―はみ出し駐在記(17)
著者: 藤澤豊ボブの後を事後承認のようなかたちで入り込んだ下宿。当初大家は距離を空けていた。当然だろう。ボブの会社の同僚といっても、どんな人間なのか分からない。大家が信用してくれるようになるまでにひと月以上かかった。お互いに慣れて相談
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2481
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2481】 2015年5月13日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.埼玉県で活動中
本文を読む円山野音での6・6京都沖縄連帯集会・デモの第2梯団の先頭に川口真由美団長率いる「おもちゃ楽団」が登場することになりました
著者: uchitomi makoto昨日の6・6京都沖縄連帯集会実行委員会に参加されたみなさま、ご苦労様でした。約20名の参加で無事、実行委員会を成功させることができました。京都から6月、沖縄連帯の号砲を! 5・3憲法集会に続き、またまた「沖縄を(に)返せ
本文を読む原発はいい加減な管理をして他人様に大迷惑をかけても、賠償も補償も謝罪もしないのか=踏み倒される原発震災被害者の損害賠償・補償
著者: 田中一郎(最初に4つばかり) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.ストップ汚染水・ネット署名 http://stoposensui15.blogspot.jp/ 2
本文を読む現代の知の巨人の系譜・大江健三郎氏から植草一秀氏への個人的期待と「同時代言論の地平」//言葉という魚を得たる者の増殖と沈黙する大衆の生と死の関係についての第一試論
著者: 武田明序 生きている事は素晴らしい事か?反抗的人間の領域を考える逆説ともう一つの「人間臨終図巻」 前口上「生の賛歌」と「死の哲学」 死の哲学の系譜は、やはり、太宰治の「人間失格」以来の出会いであり、
本文を読む平野久美子著 『テレサ・テンが見た夢』 筑摩書房
著者: 雨宮由希夫平野久美子著 『テレサ・テンが見た夢』 筑摩書房 発行年月日 2015年4月10日; 定価 ¥1000E テレサ・テン(鄧麗君)がタイのチェンマイで急死したのは、平成7年(1995)5月8日のことであった。衝撃の急
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2480
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2480】 2015年5月12日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ドイツでは裁判所は
本文を読む5/23講座「オキュパイ運動が提起したもの――当事者が語る」
著者: 境 毅ルネサンス研究所定例研究会のご案内 「オキュパイ運動が提起したもの――当事者が語る」 ●日時 : 2015年5月23日(土) 午後2時より ●会場 : きずな (京都駅八条口ホテル京阪下がる、50メートル、三星ビル3階
本文を読む【案内】今年のアソシエの講座…6月19日から始まります
著者: 三上治今年どもアソシエの講座を予定しています。第三金曜日の午後7時からという予定を組んでいたのですが、5月15日(金)は休講で、6月19日(金)から始めさせていただこうとおもいます。 テキストは吉本隆明の<未収録講演集>
本文を読む5.20 TPP緊急国会行動(デモ)
著者: 紅林進5.20 TPP緊急国会行動 閣僚会合での『合意』は許さない! TPP交渉、最大の山場へ。総力を結集しよう! http://notppaction.blogspot.jp/ アメリカの大統領選の本格化を控えて、2015年
本文を読むNO! TPP フェス@代々木公園&キャンドルデモ
著者: 紅林進NO! TPP フェス@代々木公園 https://www.facebook.com/tppfes 日時:2015年5月26日(火)16時~20時30分 会場:代々木公園野外ステージ(NO TPP!!フェス)および渋谷駅
本文を読む【メディアの皆様】【明日】避難住宅長期無償延長を求める3団体署名の提出
著者: 田島直樹皆様 ひなん生活を守る会 鴨下さまからの 緊急のお知らせ 『署名を明日13日に内閣府に提出』 を転送いたします。 住まいが奪われようとしています。 重複となりましたらお許しください。 ni0615田島直樹
本文を読む改憲挫折への希望を強めた憲法記念日(下) ―TBSの歴史家ジョン・ダワー氏インタビュー
著者: 坂井定雄憲法記念日前後のテレビの報道の中では、断然5月2日のTBSの報道特集「戦後70年・歴史家からの警告」が素晴らしかった。ダワー氏は、いうまでもなく米国の歴史学者(マサチューセッツ工科大学名誉教授)で、近現代の日本・日米関
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(87)
著者: 本間宗究(本間裕)ギリシャの金融混乱 現在、ギリシャの金融危機が再燃しているが、多くの人は、「再度、問題の先送りが実施される」という意見に傾いているようだ。つまり、「今まで問題が起きなかったから、これからも起きないのではないか?」というよ
本文を読む