書評:片桐幸雄著 『左遷を楽しむ』(社会評論社刊 1800円+税) を読んで 「国鉄民営化」が言われていた頃、ある漫才コンビが「国鉄とは国の金を失うと書く、だから民活が必要」と笑いを取ろうとしているのを見て
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2502
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2502】 2015年6月6日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.集会・学習会・抗議行
本文を読むSJJA&WSJPOの最新情報No122 沖縄・ラストコロニー・ワシントン
著者: 平田伊都子2012年6月1日、アメリカ下院が<アメリカ超党派議員友好連盟>を再承認しました。 西サハラ難民政府ワシントン代表ベイサットが昨年11月から奔走していた、懸案事項が実りました。 ベイサットは2011年5月に来日し、被災
本文を読む本日(6/6 )のいろいろ情報(メール転送含む)
著者: 田中一郎(最初に若干のお知らせ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.キャンペーンについてのお知らせ · 南相馬20ミリ訴訟の支援の会/住宅支援打ち切り方針を撤回させよう · Change.org htt
本文を読む書評 戦後意識の変兆
著者: 宮内広利≪いわば、丸山(丸山真男)や大塚(大塚久雄)が「近代」という言葉で述べていたものは、西欧の近代そのものではなかった。それは、悲惨な戦争体験の反動として夢見られた理想の人間像を、西欧思想の言葉を借りて表現する試みであった。
本文を読む7/4樋口健二・神田香織コラボレーション講演会
著者: Mamademo写真と講談で語り合うふたりが 世代と性別と職業と表現を超えて出逢った! 樋口健二による講演【原発被曝労働の真実】 神田香織による講談【はだしのゲン】 初のコラボレーション講演! 歴史の闇を追い
本文を読むナショナルトレセン(トレーニングセンター)での喫煙に見るスポーツ界の意識の低さ
著者: 盛田常夫ハンドボール日本男子代表選手が宿泊室で喫煙し、トレセン使用禁止処分が下された。トレセンには喫煙所が設置されており、指定場所ではなく、部屋で喫煙したことが問題視されたようだ。ハンドボールのように激しいスポーツの代表選手が
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2501
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2501】 2015年6月5日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.被ばく労働者を守れ
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第2号】 (2015年6月6日)
著者: 杉原浩司集団的自衛権問題研究会では、「安全保障法制」の国会審議がスタートし たことに伴い、今までの「News&Review」から、速報性重視の発行体制に 転換させていくことにしました。まずは、衆議院特別委員会をウォッチし
本文を読む【動画】住民団体が「川内原発再稼働前の訓練」を申し入れ
著者: 高木章次重複御容赦 みなさま 高木章次です。 今日、川内原発30キロ圏住民ネットワークとして 第1回目の鹿児島県への申し入れをして、その後記者会見をしました。 昨日は、陳情書を2点提出しました。 代表 高木 章次
本文を読む【2015年6月13日】好評の第8回南相馬野菜支援チャリティー居酒屋&オークション
著者: OHTA Mitsumasaお気軽にご参加ください。酒・料理、オークション品の持ち込み大歓迎! 今回はバンドのフラワーロードと阿呆船が参加します。 日時:2015年6月13日午後5時~9時半 場所:ほくとビル4F(松戸市民劇場ならびの松戸商工会議所
本文を読む【パブコメ案内】はがきで出そう!伊方原発パブリックコメント締切6/19着
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークからの呼びかけです。 (重複送信をお許し願います。転送・転載を歓迎します。) 去る5月20日に原子力規制委員会が四国電力の伊方3号機設置変更許可申請に対して認可をしました。 そして、この会議でパ
本文を読む京都と大阪の反基地運動の仲間の不当逮捕糾弾!「大阪府警公安3課」へ抗議の嵐を!:【京都新聞】白バス容疑で活動家ら逮捕 大阪府警、反基地運動に絡み
著者: uchitomi makotoすでに京都新聞に記事が掲載されましたのでシェアします。 京都と大阪の反基地運動の仲間が不当逮捕されました。数十ヶ所へのガサ入れなど異常な弾圧です。 現地集会への参加者を現地に運ぶためにバス会社から実行委員会がバスをチャー
本文を読む変革のアソシエ講座【特別講座】「食の思想」(6月11日)のご案内
著者: 木畑壽信変革のアソシエ講座2015年度[2015年6月11日] 【特別講座】食の思想 [第1回]「和食文化」と日本の食の近代化 講師:河上睦子(かわかみ・むつこ) (相模女子大学名誉教授、総合人間学会理事) &nb
本文を読む応援者もいろいろ―はみ出し駐在記(21)
著者: 藤澤豊応援者も一人や二人なら、それも似たもの同士ならいいのだが、四人五人になると、そりが合わないのというのか嗜好が全く違うのがいる。日本にいれば付き合うこともないし、一緒に行動することもないのが、ニューヨークに来たとたん、否が
本文を読む青山森人の東チモールだより 第303号(2015年6月5日)
著者: 青山森人「さらば、ラサマ」、あまりにも早すぎる死 突然の訃報 早いもので今年も6月になりました。1日は雨でしたので2日はカラリといきたいところですが、明け方の室温は28℃と低いのですがさほど冷えはなく、期待に反してジメジメとい
本文を読む吉本隆明の未収録講演集を読み続ける。第一回
著者: 三上 治早いもので吉本隆明が亡くなってから4年の歳月が経ちました。この四年間は多くのことがあったといえますが、ことというほどのものはなかったともいえます。僕らは何かを考えることを強いられ、日常的な習性に抗して考えることをやっても
本文を読む樺さんを偲ぶ!6月15日(月)国会南通用門にて
著者: 樺さんを追悼する会やはりというか、当たり前のことというか、やっと紫陽花が目につくようになってきました。梅雨前線も近づいているらしいですが、もう6月なのですね。 今年は戦後70年ということが喧伝されています。ひと口に70年と言っても様々で、
本文を読むテント日誌6月3日…安保関連法案、すみやかな廃案を求める憲法研究者の声明
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1362日商業用原発停止625日 僕が家から経産省前のテントに向かうときの道はいくつかある。その日の気分とか、駅によってとかで無意識に選択しているのだけれど、この時期にはよく通る道がある。小さな路地な
本文を読む「変えよう選挙制度の会]6月例会(「今回の英国選挙結果から見た小選挙区制問題」ほか)
著者: 紅林進「変えよう選挙制の会」6月月例会議 日時:6月13日(土) 午後6時30分~8時30分 会場:東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋) 会議室B (飯田橋・セントラルプラザ庁舎等10F) アクセス http://ww
本文を読むタックスヘイブン学習会(公正な税制を求める市民連絡会第1回学習会)
著者: 紅林進公正な税制を求める市民連絡会の学習会 第1回 タックスヘイブン学習会 「年間売り上げ17兆円、毎年3兆円もの利益をあげているアップル社が全く納税していないという事実を知っているだろうか。(中略) アップル社だけではない
本文を読むスペイン統一地方選の衝撃:欧州全体を揺るがす大変動の序曲か?
著者: 童子丸開大変ご無沙汰しております。バルセロナの童子丸開です。 しばらくの間、個人的な事情で何も書くことができない状態が続きました。久しぶりで綴ってみたのですが、テーマは、先の5月24日に行われたスペイン統一地方選挙です。 別に「
本文を読む平和法案という名の戦争法案をつくる安倍首相
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第41号 五月二十七日、うちにいられたので、衆議院特別委員会のテレビ中継の一部を見た。いくつかの野党の代表が安保法案への疑問を突き付けるなか、共産党の志位委員長の質問が最も鋭く、問題の本質をつ
本文を読む6月8日:核問題に関するテーマ別世界社会フォーラムに向けた相談会へ の参加呼びかけ
著者: 小倉利丸小倉です。世界社会フォーラムのテーマ別フォーラムとして核問題を議題 とした世界社会フォーラムを2016年に日本で開催できないだろうかとい提 案が今年3月チュニジアの世界社会フォーラムで出されました。この件に ついて、下記
本文を読むスペイン「ポデモス」の大躍進:「勝てる左派」と「勝てない左派」
著者: uchitomi makotoスペインでは4人に1人が失業し、若年層では2人に1人に仕事がないという状況らしい。これは英国に住んでいても肌で感じる。近年、保育業界でも、エージェンシーからの派遣保育士にやたらとスペイン人が増えたからだ。彼らは本国で失職
本文を読む【6.21 戦争立法に反対する学生デモ】 京都で学生の皆さんが戦争立法反対を掲げて決起します!元学生も大合流しましょう!
著者: uchitomi makotoSEALDs KANSAI 【6.21 戦争立法に反対する学生デモ】 https://www.facebook.com/events/913114828751035/ 【日時】2015年6月21日(日) 【集合】14:0
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2500
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2500】 2015年6月4日(木)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「双葉町の原発PR
本文を読むマルクス経済学に一言
著者: 岩田昌征ある研究会でマルクス経済学の宇野シューレ系列の理論家の講演を聞くチャンスがあった。 講師小幡道昭のレジュメに言う。「歴史理論としての戦後のマルクス経済学は、経済史と経済理論に挟撃され、いまや絶滅の危機に瀕している。」 自
本文を読むポツダム宣言「当然、読んでいる」との 内閣答弁書の欺瞞
著者: 池田龍夫安倍晋三首相が5月20日の党首討論で、第2次世界大戦で日本が降伏を勧告されたポツダム宣言を「つまびらかに読んでいない」と答弁したことについて、安倍内閣は2日の閣議で「当然、読んでいる」とする答弁書を決定した。 維新の党の
本文を読む第19回「福島県民健康調査検討委員会」結果について/(メール転送です) Sメール7 : 東日本一帯での検査のすすめ (甲状腺検査や「めまいやメニエール病、難聴」についての記事から言えること) (第19回「福島県民健康調査検討委員会」結果関連の続報です)
著者: 田中一郎さる2015年5月18日に、第19回「福島県民健康調査検討委員会」が開催されました。遅くなりましたが,その結果について、コメントを含めて下記に取りまとめましたのでお送り申し上げます。 1.第19回福島県民健
本文を読む










