【要申込】マジード・ラーネマ氏追悼セミナー「<貧しさ>を問い直す<貧しさ>を問い直す~マジード・ラーネマの思想と現代~」

著者: 紅林進

【マジード・ラーネマ氏追悼セミナー】 <貧しさ>を問い直す ~マジード・ラーネマの思想と現代~ http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150524.html セルジュ・ラトゥーシ

本文を読む

後70年 止めよう辺野古新基地建設! 沖縄県民大会  -セルラー・スタジアムに3万5千人~現場からの速報-

著者: 河野道夫

 同じ場所で開かれた知事選のときの翁長集会でのサプライズは、菅原文太氏の名演説だった。今回のそれは、司会者がなんと普天間高校一年の女子高生だったことに、冒頭からド肝を抜かれたこと。また、最後の翁長知事の挨拶で「沖縄の独立

本文を読む

20~24日作品展「2015金城実【世界を彫る なまぬるい奴は鬼でも喰わない】」+トーク&23、24日映画「チビチリガマから日本国を問う!」とトーク

著者: ギャラリー古藤

金城実さんの彫刻作品の展示会場で「チビチリガマから日本国を問う!」の上映と高橋美香さん・金城実さんのトークを開催します。 ●2015金城実[世界を彫る なまぬるい奴は鬼でも喰わない] ・2015年5月20日(水)~24日

本文を読む

テント日誌5月16日…九州縦断リレーデモ出発/テントの客は千客万来

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1344日商業用原発停止608日 ―九州縦断リレーデモ出発― 朝9時降りしきる雨。今日は311キロリレーデモの出発式だ。スタート地点は鹿児島市西郷銅像の近く照国神社、ゴールは博多九電本社。 心配された

本文を読む

(メール転送です) [原子力安全:259] 総理秘書官が見た 沖縄返還 ~発掘資料が語る内幕~/NHKスペシャル

著者: 田中一郎

┏┓ ┗■1.-戦争・原発・貧困・差別を許さない社会にしなければ- |  横浜臨港パーク「5・3憲法集会」に参加して └──── 中村由博(元教員)   ◯ 会場を東京の日比谷公会堂から横浜・臨港パークに移して

本文を読む

【女たち・いのちの大行進 in 京都 2015】 800名の参加で大成功!「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」も合流しました!

著者: uchitomi makoto

NO BASE 沖縄とつながる京都の会 本集会には800名が参加いたしました!本会からは、佐々木さん、矢島さん、内富、そして米澤さん、寺田さん、河合さんなどなどが参加、共同代表である川口真由美さんがなんと司会をされており

本文を読む

モロッコ爆撃機イエメン空爆! -皆が握手しているのにアラブを虐殺するアラブ-

著者: 平田伊都子

2015年5月11日、アメリカ国務長官ケリーがロシア大統領プーチンと握手をしました。 経済制裁で<ロシア虐めの有志連合>を仕切っているアメリカが、自らネゴNegotiation(交渉)のためにロシア詣でをしたのです。 ア

本文を読む

テント日誌5月15日…戦争法案による安保体制の転換に異議を/川内テントから

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1343日商業用原発停止607日 戦争法案による安保体制の転換に異議を! 5月14日に政府は安保法制の閣議決定をして、国会での審議もはじまります。この法案の提出を説明する安倍首相の声をテレビで見ていて

本文を読む

【報告】川内1号機工事計画認可への異議申立提出(5月15日)

著者: kimura-m

昨日(5月15日)午後に、原子力規制委員会に対して、 川内原発1号機の工事計画認可について、行政不服審査法に基づき、異議申立書を提出しました。 添付ファイルをご覧願います。 福岡の北岡逸人さんのお声がけで急きょ実施した為

本文を読む

「機能性表示食品」なんて、いらない・下 -早くも問題商品が相次ぐ-

著者: 岡田幹治

 「機能性表示食品」制度が4月1日に施行され、多くの事業者から届出書類が消費者庁に郵送されてきた。ただ、記載内容に不備のあるものが多く、同庁は大半について書き直しを要請。その結果、16日に7社の8件を受理し、ウェブサイト

本文を読む

第二回山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞者、 リカルド・ガルシア・ビラノバ氏による講演のお知らせ

著者: 一般財団法人 山本美香記念財団

テーマ : 「なぜ私は戦場取材を続けるのか-シリアでの経験を語る」   日時 : 2015年5月25日(月) 18:30―20:30 講師 : リカルド・ガルシア・ビラノバ氏 (スペイン人フリーランスフォトジャ

本文を読む

5/16 公正な税制を求める市民連絡会結成総会記念シンポジウム「暮らしを守る税金と社会保障のあり方を考えよう」

著者: 紅林進

  貧困が拡大する中で、「財政危機」の名のもとに様々な分野で社会保障の切り下げが行われ、その一方で、一部の富裕層や大企業に富が集中し、格差が拡大しています。 広がる貧困と格差を是正するためには、富裕層や大企業に

本文を読む

「機能性表示食品」なんて、いらない・中 -消費者被害の増加が懸念される-

著者: 岡田幹治

◆農水産業者も参入に意欲を示すが  消費者庁が3月2日に「機能性表示食品」制度の細目を定めたガイドラインを公表してから、関係事業者の届け出をめざす動きに拍車がかかった。新制度は生鮮食品も対象にしているため、今回は健康食品

本文を読む

テント日誌5月12日…国会前の座り込みで寄り道

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1340日商業用原発停止604日 国会前の座り込みで寄り道してテントに 経産省前テントの設立を担ったグループの「9条改憲阻止の会」などの呼びかけで国会前の座り込みが行われている。正確には反戦実という団

本文を読む

鎌田慧さん「朝日の良心的な記者たちも(批判に)乗っかってる」―『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』(七つ森書館)

著者: 渡辺勝之

NPJで、鎌田さん×梓沢さんの鼎談への書評インタビューがアップされました。 http://www.news-pj.net/movie/20282 第一部 鎌田慧さんに聞く『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と

本文を読む