集団的自衛権問題研究会主催 公開研究会 「安保関連法制の争点を探る」 日時:2015年2月17日(火) 19:00~ 会場:文京シビックセンター 第一会議室にて (地下鉄後楽園駅下車) 地図 http://www
本文を読む「(第18回)福島県民健康調査検討委員会」記事について
著者: 田中一郎(「第17回「福島県民健康調査検討委員会」結果について(2015年2月12日)」より) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まず,津田敏秀岡山大学大学院教授(疫学・公衆衛生学)が今
本文を読む英語-人としてのありよう
著者: 藤澤豊いまさら何をの話でしかないのだが、ろくに努力もせずに(他)人が個人の長年に渡る努力で培ってきた能力を臆面もなく利用し続ける輩に閉口してきた。機械屋崩れの制御屋、英語は決して本職でも専門でもない、必要に迫られてせざるを得な
本文を読む【案内】規制委の工事計画審査を問う院内ヒアリング~「黒枠白抜き」隠しと「認可前事前工事」を止めろ~(19日午後、参議院講堂)
著者: kimura-m規制委の工事計画審査を問う(院内ヒアリング) ~「黒枠白抜き」隠しと「認可前事前工事」を止めろ~ 川内原発の審査はまだ終わっていない。原子力規制委員会は設置許可審査書(合格証)を2014年9月10日に出した。が、今は工事
本文を読む京都新聞:怒りの市民、緊急反対行動 高浜原発新基準合格
著者: uchitomi makoto怒りの市民、緊急反対行動 高浜原発新基準合格 印刷用画面を開く 高浜原発の審査合格を受け、街頭で通行人に訴える反対行動への参加者たち(12日午後7時5分、京都市下京区の四条河原町交差点) 関西電力高浜原発3、4号機(福井
本文を読む3・2福岡九電本店総行動への結集呼びかけ
著者: 八木八木です。以下転送します。 (再稼働全国ネットワーク事務局からの呼びかけ) 九電に川内原発再稼働のスイッチを押させない! 3・2福岡九電本店総行動に全国から結集しよう! ★九電は30km圏全地域で住民説明会を開催せよ!
本文を読む【案内】再稼働をどう止めるか!今後の方針を討論しよう(15日13時半~、スペースたんぽぽ)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 転送・転載を歓迎します。 再稼働をどのように止めるか! 現地報告、この間の問題点を出し合い、今後の方針を討論しよう! 日時:2月15日(日)13時半~17時 会場:たんぽぽ舎
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2406
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2406】 2015年2月13日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします *一部配信もれがありました。重複ご容赦願います* 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.新聞より ~高浜原
本文を読む2・26学術シンポジウム「マルクス研究の最前線」 -ミヒャエル・ハインリッヒとケヴィン・アンダーソンを迎えて-
著者: 松田健二ケヴィン・アンダーソンの著書Marx at the Margins On Nationalism,Ethnicity,and Non-Western Societiesの邦訳『周縁のマルクス――ナショナリズム、エスニシテ
本文を読むアースデイ東京・事前学習会「これまでの経済の何がおかしい?―誰もが幸せになれる経済を考える」
著者: 紅林進■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アースデイ東京 実行委員会主催 事前学習会 これまでの経済の何がおかしい? ―誰もが幸せになれる経済を考える 2015年3月6日(金) 19:00
本文を読む「翁長新知事の断固とした政治的決断を」―沖縄の6団体が翁長知事に要請行動
著者: 「ピースフィロソフィー」2月10日、憲法9条を守る活動をしている沖縄の6団体が翁長知事に要請行動をした。2月11日の沖縄タイムス(社会面)、2月13日の琉球新報(31面)に報道されている。重要な行動だと思ったのでここに紹介する。 これが要請文だ
本文を読む原発再稼働への警告(柏崎JIJ羽・科学者の会Newsletter での2人の科学者・技術者の証言) + 第18回「福島県民健康調査検討委員会」結果(速報)
著者: 田中一郎(別添PDFファイルは一部添付できませんでした) 別添PDFファイルは、「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」の直近版『Newsletter NO.9』に掲載されました石橋克彦神戸大学名誉教授と田
本文を読む(その4)「商品」と人間の可能性としての社会主義について
著者: 武田明《4》それが出来るなら苦労はしない マルクスについて語る新本は、2010年代も出続けています。 前回紹介した<資本論>入門 デヴィット・ハーヴェィ 2011年9月日本語版初版 マルクスへ帰れ
本文を読む集団的自衛権法制化阻止・安倍をたおせ! 3・21 さあ行くぞ!デモ
著者: 松平直彦集団的自衛権法制化阻止・安倍たおせ! ≪3・21 さあ行くぞ!デモ≫ 「戦争する国」ではなく 国境を超えた豊かな関係の創造へ 日時 2015年3月21日 1時集合 1時半デモ出発 集合場所 新宿 柏木公園
本文を読む福島第一労働者と避難者に聞く~原発事故から4年後の福島を知る2.14集会~
著者: 園良太今週土曜日の夕方に、東電前アクション!で行うイベントの案内です。 ぜひ、ご参加と拡散協力を宜しくお願いします。 【拡散歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福島第一労働者と避難者に聞く
本文を読む忘れて得たもの
著者: 藤澤豊忘れっぽいのは半分以上遺伝のせいにしてきた。子供のころ歩いて五分もかからない酒屋にお使いに行かされて、酒屋に着いたときには何を買ってくるように言われたのかを忘れていた。今のように携帯電話があるわけでもなし、家に帰って何を
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(78)
著者: 本間宗究:本間裕スイスの金融混乱 1月15日に、スイス中央銀行が「為替のペグ外し」を実施した。具体的には、今まで、「1ユーロ=1.2スイスフラン」という上限を設定していたものの、上昇圧力に耐え切れず、突如として、その上限を撤廃したのであ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2405
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2405】 2015年2月12日(木)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会・田中俊一様 高
本文を読む講演会 2月21日「『イスラム国』前史」
著者: 林克明第71回草の実アカデミー ・2月21日(土)「『イスラム国』前史」 ・講師:田保寿一氏(ドキュメンタリー監督) いま全世界が向き合わざるを得ない「イスラム国」がどのようにしてできたのか。その一端もしくは、その先駆けを
本文を読む「国の借金」増加、1029兆9205億円に
著者: 池田龍夫財務省は2月10日、短期の借入金などを含めた国の借金残高が、2014年末に1029兆9205億円あったと発表した。ギリシャの財政危機がユーロ圏で問題化しているが、財政規模の大きい日本にとって、ただならぬ状況である。 歴史
本文を読む「習主席9月訪米」を報じるのに、米国から同時に招待された安倍首相の訪米計画については何も触れないメディアのおかしさ
著者: 「ピースフィロソフィー」まだの人はまずこちらの投稿を読んでください。 オバマ大統領が、安倍首相と習主席を国賓待遇で招待したことを同時発表―日本メディアの鈍い反応 http://peacephilosophy.blogspot.ca/2015/0
本文を読む「世界記憶遺産」申請は峠三吉ら3人に -広島の市民団体が17年登録を目指す-
著者: 岩垂 弘今年は「被爆70年」。それを機に広島で被爆した作家の文学資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界記憶遺産」 に登録するための活動をしている広島市の市民団体は、このほど、遺産への登録を申請するのは峠三吉ら3人の作品
本文を読む第17回「福島県民健康調査検討委員会」結果について
著者: 田中一郎(別添PDFファイルは私が書いたもの以外は添付できませんでした) 遅くなりましたが,第17回「福島県民健康調査検討委員会」結果についてのコメントを書きましたのでお送り申しあげます。別添PDFファイルをご覧下
本文を読む基本書(教科書)の思い出
著者: 熊王信之ちきゅう座で藤澤豊氏が「教科書」について書かれていましたので、その関連で、自分が数十年前に学んだ法律学の「基本書」(「教科書」よりも学の基本をなす理論書)を思い出しました。 今では、書籍が売れずに、例え売れ
本文を読む六ケ所・東海再処理工場の新規制基準適合性審査の強化等を求める要請:政府へ要請・意見交換会 政府答弁とコメントまとめ(永田文夫氏:2015年2月8日)
著者: 田中一郎(別添PDFファイルは一部添付できませんでした) さる1/30(金)に参議院議員会館において開催されました(使用済み核燃料)再処理関連施設の審査強化を求めての政府関係省庁及び原子力「寄生」庁との意見交換会の結果とりまとめ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第293号(2015年2月11日)
著者: 青山森人第六次立憲政府は新首相のもとで シャナナ首相の辞表をタウル大統領が受理 前号の「東チモールだより」でお伝えしたとおり、2月に入ってから内閣改造と首相の辞任にかんして、政府・大統領府・政党各党のあいだで慌ただしい動きがあ
本文を読む籾井NHK会長の即時辞任・罷免を求める申し入れ書を提出~視聴者コミュニティ~
著者: 醍醐聰2015年2月10日 籾井NHK会長が、去る2月5日に開催された定例の会長会見において、戦後70年の節目にあたってNHKが「従軍慰安婦」問題を取り上げるかどうかは、この問題に関する政府のスタンスを見てから、などと発言し
本文を読む集会&デモ・国会大包囲「安倍政権NO! ☆ 0322大行動~民主主義を取り戻せ!~」
著者: 紅林進安倍政権NO! ☆ 0322大行動~民主主義を取り戻せ!~ http://abe-no.net/ 【日時】2015年3月22日(日) 13:00~ 集会@日比谷野音(大音楽堂)(日比谷公園内) 14:00~ 巨大請願デモ
本文を読む「変えよう選挙制度」の会 2月月例会議
著者: 紅林進「変えよう選挙制度」の会 2月月例会議 日時:2015年2月14日(土) 18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) 会議室B (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10
本文を読む安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳
著者: 梶村太一郎*この記事には大量の写真ページが掲載されていましたが、煩雑になるためここではかなりのページを省略いたしました。是非実際にこの書をお読みください。(編集部) 2007年の第一次安倍内閣において首相の「狭義の
本文を読む