朝日新聞への要望書: 「第3者委員会」は「慰安婦」問題専門家不在/女性は1人だけ/問題のある御用学者がいるので再考を!

著者: 日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク/「ピースフィロソフィー」

朝日新聞社 代表取締役社長 木村伊量様   常務取締役(大阪本社代表)持田周三様   取締役(編集担当)西村陽一様   取締役(西部本社代表)町田智子様   前略   去

本文を読む

さまざまなホームページを考える(ホームページ批評からシンプル統一会派2018年祭前哨論まで)

著者: 武田 明

序   常々、人とは何か? 人と社会、生涯過程としての成長進化との関わりとは何かを考えています。 その中で、労働や自己意識などが重要な要素となっているであろうから更に、具体的に唯物論的にありたいとしている事に、

本文を読む

ベルリン情報:講演のお知らせと、書店の後継ぎ募集、そして美味い牛丼

著者: 梶村太一郎

ベルリン関係のお知らせを三つほど、 間もなくですが、来週10月19日(日)18時からベルリンで、チェルノブイリとフクシマの広範な影響についてご存知のプルッークバイル博士の講演会があります。かなり専門的な内容となるでしょう

本文を読む

高嶋伸欣マレーシア講演「日本軍によるマレー戦線の加害事実を掘りおこしてきた私たちのこれまでの取り組み」(2014年8月16日)

著者: 高嶋伸欣/「ピースフィロソフィー」

今年の夏、ブログ運営者は広島と長崎、そして沖縄への旅の後、琉球大学名誉教授高嶋伸欣氏が1983年から行ってきている「東南アジアに戦争の傷跡を訪ねる旅」に部分参加し、マレーシアとシンガポールに行った。8月16-17日にマレ

本文を読む

【案内】10.15規制委抗議行動、討論集会、10.26九電東京支社抗議行動(全国統一行動)

著者: Kimura-m

重複送信をお許し願います。 また、転送・転載を歓迎します。 再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 ご参加をよろしくお願いします。 川内原発再稼働を止めよう! ~御嶽山爆発! 火山予知はできないぞ!~ 9月28日の「

本文を読む

シンポジウム:全文公開/「吉田調書」から見えてきたもの のお知らせ

著者: 澤井正子

シンポジウム:全文公開/「吉田調書」から見えてきたもの を 「もっかい事故調(代表:田中三彦)」が開催いたします。 変則的な時間で申し訳ありません。 皆さまのご参加をお待ちしております。 (事前登録等の必要はありません。

本文を読む

10月14日㈫「映画上映:崔洋一監督・原作/梁石日・脚本/鄭義信『月はどっちに出ている』」

著者:

下記のような催しをやります。河合塾という予備校でいくつも行われてきた催しの一環です。しかし、格別河合塾生だけにクローズトなものではないのでお知らせしてみようかなと思い立った次第です。河合塾講師(授業者)の仕事は今年で終わ

本文を読む

テント日誌10月10日…「川内の家」ニュース28

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1126日 商業用原発停止387日  宝くじの当たり年ならいいのにね、などと思わぬ妄想がわく台風の動きだ。今週の週末にもまた列島直撃とあり、すでに沖縄や奄美大島は暴風圏にあると報道されている。我がテン

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第280号(2014年10月9日)

著者: 青山森人

ビセンテ=グテレス国会議長、起訴される シャナナ=グズマン首相、インドネシアから勲章をもらう  10月1日シャナナ首相は体調を崩し帰国日を延長して帰国したとおもったら、すぐまたインドネシアにトンボ返りしました。10月7日

本文を読む

安倍首相の「積極的平和主義」を厳しく批判した国民安保法制懇報告

著者: 坂井定雄

「法の番人」内閣法制局の元長官、大森政輔氏ら11人からなる国民安保法制懇が9月29日に発表した「集団的自衛権行使を容認する閣議決定の撤回を求める」報告は、さすがに「立憲主義の破壊に反対する」極めて説得力のある、わかりやす

本文を読む

新知事が埋立承認を取り消すと? 叡智の大結集が必要になる

著者: 河野道夫

 公有水面埋立法における埋立承認基準(環境要件など)の解釈を厳格なものに変更して埋立工事前の状態を復元することは、職権による「取消 」という知事の行政行為です。これに対し国は「取消」の取消を求めて提訴し、環境保全や災害防

本文を読む