FoE Japanの満田です。1月24日から通常国会がはじまります。 安倍政権の暴走をどこまで止められるのか? 民主主義を守るため、分野横断的な対応が必要になってきているのかもしれません。 以下お知らせです。21日の集会
本文を読む1・24 「秘密保護法」廃止!国会大包囲へ
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 1月24日の通常国会開会日に行われる「1・24 秘密保護法廃止!国会大包 囲」の呼びかけをご紹介します。この稀代の悪法を一刻も早く廃止に追い 込むための極めて重要なアクションとなります。嵐が
本文を読む三つの戦争犯罪
著者: 岩田昌征私は、現在、昭和13年(1938年)に私という赤ん坊が産婆さんによって取り上げられた家の八畳間で生活している。前世紀末・今世紀初に千葉県内の公務員住宅から母の介護のために引越して来て以来そうである。数年して母が亡くなった
本文を読むニューヨーク・タイムズ「教科書闘争で、歴史の書き換えを狙う日本の指導者たち」New York Times – In Textbook Fight, Japan Leaders Seek to Recast History
著者: 「ピースフィロソフィ―」安倍内閣のもと、沖縄県八重山郡竹富町の教育委員会に対し、右派系出版社による社会科教科書の採択を受け入れるよう圧力が強まっています。「ニューヨーク・タイムズ」に掲載された記事を、文中に登場する琉球大・名誉教授、高嶋伸欣氏の
本文を読む(情報)12/25の原子力規制委・田中委員長、自民党議員との個別面会
著者: chiba長文になりますが、年末(12月25日)の原子力規制委、田中委員長の 定例記者会見から、「自民党議員との面談」に関する部分と、 関連報道を抜粋します。 特定の政党から要求を受け、結果それに応じるということは、今まで以上に
本文を読む台湾公共TVのニュース
著者: Sato Daisuke■公視(公共TV)のニュース(2分) http://www.youtube.com/watch?v=0EduwgwLa8I&sns=fb ●台湾環境情報センター http://e-info.org.tw//nod
本文を読むたんぽぽ舎から No.2062
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2062】 2013年1月11日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1. 金曜デモ「脱原発」歓迎 細川氏出馬へ 国政に一石 (東
本文を読む【連続シンポ】「原子力規制委員会」の原発再稼働への《暴走》を許すな!
著者: kaido緊急会議の連続シンポジウム第4回のご案内です。 間近になりました、周りの方への拡散をよろしくお願いします。 拡散歓迎! ********** 【連続シンポジウム第4回】 「原子力規制委員会」の 原発再稼働への《暴走》を許
本文を読むテント日誌1月10日 経産省前テントひろば853日目…商業用原発停止121日─経産省に申入れ2回と抗議行動
著者: 経産省前テントひろば経産省テントひろばは、座り込みで一日にぎわい、ひろばから2度も経産省に申入れをし、夕方には抗議行動、そして夜も…とにぎやかな一日だった。まず、「土地明渡し訴訟」を起こした大臣官房情報システム厚生課厚生企画室に対して。午後
本文を読む展望なき「核燃サイクル」から撤退せよ
著者: 池田龍夫安倍晋三首相は1月6日の年頭記者会見の中で「まずはエネルギー源の多様化と、既存の原発再稼働の判断に集中していく」と述べた。新増設は今のところ想定しないと〝予防線〟を張ったものの、原発推進の姿勢は相変わらずだ。翌7日には日
本文を読むみなぎる怒り、危惧、緊張感―今年の年賀状から
著者: 坂井定雄ことしも200通近い年賀状をいただいた。例年通りの新春を喜ぶ言葉と、数行の近況を書いてくださっているだけのものも多いが、安倍政権の軍国主義国家への復活政策強行への怒り、危惧がほとばしるような賀状も少なくなかった。 友人た
本文を読むたんぽぽ舎から No.2061
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2061】 2014年1月10日(金)地震と原発事故情報 -4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「買収」で成り立つ原発立地 中部電力浜岡原発の金ばらまきの実態--全て
本文を読むシンポジウム「放射線被ばくと健康管理-今問われていること」
著者: 紅林進シンポジウム「放射線被ばくと健康管理-今問われていること」 福島原発事故後、そろそろ3年もたつのに、放射線被ばくに対応した健康管理体制には未だに問題が山積しています。体系だった健診は福島県内に限定され、詳細な血液検査は避
本文を読む(メール転送です) 沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決議が可決ほか イベント情報、脱原発署名他
著者: 田中一郎以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.『たった今、沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決 議が可決されました。』 (ひが京子さんのFacebookより) https:
本文を読む1/25(土)国連・人権勧告の実現を!-すべての人に尊厳と人権を-集会・デモ
著者: Nohira1月25日に下記の集会とデモ・パレードを行います。 【拡散希望】 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 国連・人権勧告の実現を!-すべての人に尊厳と人権を-集会・デモ ★☆★☆★☆★☆★☆
本文を読む1・18現代史研究会:時論・理論・史論」としての資本主義論 -和田重司『資本主義観の経済思想史』へのコメント-
著者: 内田 弘現代史研究会2014年1月18日(土)13時~17時 明治大学リバティタワー1064教室 内田 弘 [始めに] 和田重司氏による本書は、資本主義の歴史を経済思想史の観点から,スチュアート(1713-1780)・スミス(1
本文を読むテント日誌1月8日・1月9日 経産省前テントひろば851~2日目…商業用原発停止119~20日今年こそは脱原発への力をあらゆる場所から集めよう目─
著者: 経産省前テントひろば「雀は結構ずるいよ」、「うん~、おりこうなのだ」。Fさんはにこにこして、「俺のこと知っているのかな、えさを催促するんだよ」と。僕もえさはやるけど、そんなことはないよ、と言った。丸裸にされたプラタナスの木の横の「雀の指定席
本文を読む(メール転送です) FW: 規制委員会によるIAEAへの報告書についての情報提供
著者: 田中一郎福島原発事故原因は津波、地震は影響なしとIAEAへ報告する? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000073-san-soci に「福島第1事故で規制委 全電源喪失
本文を読む世界の識者と文化人による、沖縄の海兵隊基地建設にむけての合意への非難声明: オリバー・ストーン、ノーム・チョムスキー、ジョン・ダワーら
著者: 「ピースフィロソフィ―」報道は最後にまとめています。英語版はこちら。For English version of the statement by 29 scholars, peace advocates and artists opposin
本文を読む台湾での原告募集が開始
著者: Sato Daisuke(拡散歓迎) 「原発メーカー訴訟」の原告を募集するために、島昭宏弁護団長、崔勝久事務局長、佐藤大介(NNAFJ)が、5日~7日、台湾環境保護連盟、緑色公民行動連盟、台湾長老教会、台湾緑の党を、それぞれ訪問し、台湾での原告
本文を読むたんぽぽ舎から No.2060
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2060】 2013年1月9日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.雨の中、熱気ある集会と多額のカンパ、次回は2月5日(水) 汚染水止めろ!柏
本文を読む「伊方の家」通信No.3
著者: 「伊方の家」通信新年が明けてはや1週間がたった。東京では「明けましてアベだとう」が新年の挨拶の合言葉になっているそうだが、暮れ~正月はのんびりした時間をすごした。年末の27日、28日は雪がちらつき、南の宇和島では薄っすらと雪が積もり、松
本文を読む絶対多数が武器…独断的な自民党の危うさ
著者: 池田龍夫安倍晋三首相の強引な国会運営は目に余る。昨年の参院選で圧勝した結果、国会の〝ねじれ〟現象が解消。両院で絶対多数を握った自公両党は、特定秘密法案強行可決などの独断的姿勢を見せ付けた。国会論議を軽視した独善的姿勢は度を越して
本文を読む1/18現代史研究会(コメント)
著者: 星野彰男[コメント] 経済思想史における才能論 2014.1.18 現代史研究会 星野彰男 1.経済思想史における才能論―アダム・スミスの基本命題 スミスは労働能力と同義の「才能(talent)」を基本命題に据えているが
本文を読む特定秘密保護法および「IAEAと福島/福井県が結んだ相互協力の覚書」に関する情報
著者: グローガー理恵岡山県にお住まいの上田三起さんから貴重なインフォメーションを頂きましたので、ご紹介させて戴きます。 ─インフォメーション No.1 - 山陽新聞から (2013年12月16日付) 「正念場」運動呼び掛け 東京でシンポ (
本文を読むたんぽぽ舎から No.2059
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2059】 2013年1月8日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会は世を欺く原発推進委員会(その1) 現代社会は原発大事故を
本文を読む2月15日 雑誌『情況』主催「労働問題シンポジウム」
著者: 「情況出版」シンポジウム実行委員会テーマ 「労働組合は役に立つのか」 ●開催日時 : 2014年2月15日(土)午後1時~ ●会場 :専修大学1号館204 ( 東京都千代田区神田神保町3-8) (JR水道橋10分 地下鉄神保町5分 地下鉄九段下5
本文を読む東電本店前合同抗議(8日18時半)
著者: Kimura-m経産省前テントひろばとたんぽぽ舎が呼びかける本日の行動案内を転送します。 間際ですみません。 重複をお許し願います。 東電本店前合同抗議 柏崎・刈羽再稼働するな!汚染水止めろ! 2014年1月8日(水)/2月5日(水)
本文を読む日本は、平和的な「技術立国」を目指せ
著者: 池田龍夫朗報がなかなか見つからない年初めだが、技術力ニッポンに相応しいニュースを見つけた。日本原子力発電所の事故現場など人間が近づけない場所で作業するロボットの世界コンテストで、日本は参加16チームのトップに立った。今年12月の
本文を読む【京都新聞】秘密保護法施行阻止訴え続ける 京滋で市民ら毎月行動へ
著者: uchitomi makoto秘密保護法施行阻止訴え続ける 京滋で市民ら毎月行動へ 特定秘密保護法の廃止を求め、街頭でアピールする市民ら(6日午後5時15分、京都市下京区・四条河原町交差点) 特定秘密保護法が成立して1カ月の6日、京都や滋賀などの街頭
本文を読む