【拡散・転載大歓迎】福島に声をとどけたい!福島の新聞に意見広告を!

著者: 小倉

~~福島に声をとどけよう、つながろう、それがきっと、 未来を変える一歩になる!~~ なぜだろう? 3.11原発事故後、日本では20ミリシーベルト/ 年までの高線量地域に 人々が住んでいるのは。 チェルノブイリでは5ミリシ

本文を読む

「北海道電力に、『泊原発再稼働申請』の撤回を求める申し入れ」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1911】 2013年7月26日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.北海道電力に、「泊原発再稼働申請」の撤回を求める申し入れ 説明責任がなっ

本文を読む

★「3.24山谷・転び公妨弾圧」判決前の緊急カンパのお願いです ――8月2日の判決@東京地裁にもご参加を、全国から無罪要求の声を!

著者: 園 良太

★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆ ★「3.24山谷・転び公妨弾圧」判決前の緊急カンパのお願いです ――8月2日の判決@東京地裁にもご参加を、全国から無罪要求の声を! 2013年3月24日、東京・山谷で

本文を読む

山本太郎の選挙演説を聴く ―どこまで検証が必要かという問題―

著者: 半澤健市

 私事ながらこのところ体調不良で外出を控えていた。それでも参院選前夜に山本太郎の演説を聴いた。有料でPC配信する「デモクラTV」の座談会が山本と吉良佳子の善戦を伝えたからである。それまでの二人の健闘を私は知らなかった。

本文を読む

「森滝市郎没後20年にあたって「核絶対否定」の思想をひとり一人の行動原理にしよう」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1910】 2013年7月25日(木)地震と原発情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.森滝市郎没後20年にあたって「核絶対否定」の思想をひとり一人の 行動原理にし

本文を読む

テント日誌 番外編7月25日 テントひろば壁新聞(試用版)第5号

著者: 経産省前テントひろば壁新聞

どうもこんにちわ。お久しぶりの壁新聞です。 久々ついでに第1号を振り返ってみたら「週一回のペースで…」とか「色んな人の意見を…」みたいなこと書いていました。 5%くらいは実現していますかね? まあ、過去はいいです。振り返

本文を読む

明日『横暴・東京都教育委員会!? 現代の焚書(ふんしょ)!?」糾弾ビラまき

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 明日は、東京都教育委員会の定例会です。月末恒例の都教委糾弾ビラは、以下の内容にしました・・・こ

本文を読む

TPPからの脱退も辞さずを公約を掲げて当選した国会議員は政府に情報公開を求める責務がある~例外扱いがどうなっているかを監視するために~

著者: 醍醐聡

2013年7月24日  TPP交渉への日本の正式参加の日に合わせた抗議のリレートーク 昨日7月23日、日本はマレーシアで開催されているTPP交渉に正式に参加した。これに対し、抗議の意思を示そうと、「国民の食糧と健康を守る

本文を読む

テント日誌特別版(7月22日)第2回口頭弁論を傍聴して(その1)

著者: 経産省前テントひろば

「脱原発といのちを守る裁判」第二回口頭弁論は7月22日に開かれました。今回は大法廷《103号》で開かれ多くの人が傍聴できました。とはいえ、当日傍聴に参加しようと集まられた方は326名でした。傍聴席は85しかありませんから

本文を読む

テント日誌7月21日 経産省前テントひろば680日目~参院選で山本太郎さん当選!日本の民主主義はこれから始まる

著者: 経済産業省前テントひろば

この日は、参院選投票日。前日、渋谷で行われた山本太郎さんの最後の街宣をスタッフとして手伝っていたために、少し遅く起きた。 前日、渋谷のハチ公前で行われた太郎さんと三宅洋平さんの街宣「選挙フェス」では、緑の党から立候補され

本文を読む

加害者・東京電力や事故責任者・国は,何故,福島第1原発事故の被害者に対してきちんと損害賠償・補償を行わないのか?

著者: 田中一郎

岩波書店月刊誌『科学』(2013年6月号)に掲載されました「原発事故の被害補償とエネルギー転換(除本理史(大阪市立大学教授))という小論文です。先日のメールでも申し上げましたが,福島第1原発事故に伴う放射能汚染と放射線被

本文を読む

7.21の参院選挙結果に一喜一憂している暇はない―歯車の狂った日本

著者: 合澤清

猛暑の中の選挙となった2013年の参議院議員選挙は、大手マスメディアの読み通りに、自民党・公明党の連立与党の圧勝に終わった。僕には、このメディアの読みがあまりにも的中し過ぎていたこと、しかもかなり早い時期から「連立与党圧

本文を読む

オスプレイの配備撤回と8月追加配備の中止を求める7・29署名提出・官邸前抗議行動

著者: FURUSHO

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ オスプレイの配備撤回と8月追加配備の中止を求める7・29署名提出・官邸前抗議行動 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

本文を読む

『もう電気代なんか払いたくない! 原発再稼働阻止のための不払いアクション交流会』のお知らせ

著者: ootomi akira

参院選で自民党が圧勝し、原発再稼働に歯止めがかからなくなりそうです。 デモや政治だけでは再稼働を止められないなら、私たち一人一人が、電気代 の一時不払いで抗議しましょう。 この集まりでは、電気代不払いのノウハウを共有した

本文を読む

参院選大勝に傲る政権は久しからず -新聞社説もアベノミクスを批判-

著者: 安原和雄

 平家物語に「驕れる人も久しからず」とある。地位や財力を鼻にかけ、おごり高ぶる者は、その身を長く保つことができないというたとえとして知られる。参院選で大勝した安倍自民党にそういう臭いがつきまとっている。大勝に傲る政権は久

本文を読む

「山本太郎さん、もうひとりじゃない、東京選挙区で当選」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1908】 2013年7月23日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.山本太郎さん、もうひとりじゃない、東京選挙区で当選 私たちも再稼働を阻止

本文を読む

『労働情報』868号(2013年8月1日号)、7月25日(木)に発売です

著者: 『労働情報』浅井真由美

■□■□■□■ 2013年8月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「国防軍を望みますか」 …… 新倉 裕史(非核市民宣言運動・ヨコスカ/ヨコスカ平和船団) ●特集 深刻化する「奨学金制度」 ◎教育荒廃を招く奨学金改

本文を読む

「核兵器、軍事的には無用」…パウエル元米国務長官が重要発言

著者: 池田龍夫

「原爆忌」まであと半月、核兵器の抑止力が未だに罷り通っている現実に、苛立ちが募っている。そんな折、「広島・長崎を思い出せ。核兵器は極めてむごい兵器のため使えず、軍事的には無用な存在だ」と語った、元米国務長官の正論に感銘ひ

本文を読む

日本国民の愚かな選択 ―2013年参院選を要約すると― 

著者: 半澤健市

  2013年7月21日の参議院選挙は、安倍自民党が圧勝し民主党の惨敗に終わった。 「日本国民の愚かな選択」。これが私の第一印象であり当面の結論である。 民主主義は民意に依拠する政治である。しかし民意がいつも正しいとは限

本文を読む