テント日誌特別版 7・22第2回口頭弁論は大法廷(103号)使用!!

著者: 経済産業省前テントひろば

テント裁判がいよいよ本格的に始動~国の原子力政策を問う~ 第1回を上回る圧倒的参加を!! 500名の参加意志表明を!! ――午後1時・地裁前前段集会~午後2時・傍聴~午後4時・報告集会(弁護士会館)―― 「脱原発といのち

本文を読む

もうすぐ来日するオリバー・ストーン、ピーター・カズニックによる「ファイナンシャル・タイムズ」誌寄稿: オバマは暗黒の未来の土台を作っている Oliver Stone and Peter Kuznick: Obama is laying the foundations of a dystopian future (Financial Times)

著者: ピースフィロソフィ―

昨年秋に発表され世界中で大反響を呼んでいるドキュメンタリー10部作と本『The Untold History of the United States (語られなかった米国史)』の共作者、映画監督オリバー・ストーン氏、ア

本文を読む

東電管内で大規模停電続く- 原因は『東電によれば「変電所のトラブル」』 どうも、電力会社の送電系統の維持に異常が起きている- 電力社員の間に「劣化」が進んでいるのではないかなど、地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1906】 2013年7月20日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎の近況 サクラ調査10年目のまとめ、週刊金曜ビラ64号、 選挙

本文を読む

安倍政権は放射能漏れ事故を起こした三菱重工製の蒸気発生器を海外に輸出しようというのか

著者: OHTA Mitsumasa

安倍政権は、米サンオノフレ原発で放射能漏れ事故を起こし、同原発の廃炉に追いやった三菱重工製の蒸気発生器を海外に輸出しようというのか。 三菱重工に同原発所有の電力会社サザンカリフォルニアエジソンから紛争通知が突き付けられた

本文を読む

菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え~海水注入の是非をめぐって

著者: 池田龍夫

安倍晋三首相が野党時代のメールマガジン(2011年5月20日付)に、「菅直人首相(当時)の海水注入指示はでっち上げ」と記載したことについて、菅元首相は7月16日、ネット選挙が始まった今もなお、掲載し続けていることに激怒。

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”安倍首相、尖閣諸島で緊張煽り、自民への不支持拡大を阻止の意図”など

著者: 孫崎享

<7月18日> 19日付読売社説批判: 「13参院選 対中国外交 歴史的事実を浸透させたい」「尖閣諸島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土だ。棚上げすべき領土問題ではない。」安倍氏の行動と合わせ社説。同盟国米国ですら「領

本文を読む

猛暑のラマダンに続く抗議デモ、同胞団弾圧への国際的非難

著者: 坂井定雄

―クーデター後のエジプト(2)― イスラム教徒の聖なるラマダン(断食月)に入った。カイロの郊外都市ナセル・シティでは、7月3日のクーデター(武力による権力奪取)に抗議し、軍が拘束したままのモルシ大統領とムスリム同胞団幹部

本文を読む

戦後レジーム脱却の安倍路線に高まる懸念 ─尖閣は多極化めぐる米中の主導権争い─

著者: 鈴木顕介

 参議院選挙の投票日を目前に、安倍自民党圧勝の観測が強まっている。国民の関心がデフレ不況から脱却する経済政策に集まっているから当然の帰結ともいえる。一方、外交・安全保障は新聞各紙の世論調査でも下位にとどまっている。  経

本文を読む

7/20~8/18古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)開催の催し

著者: ギャラリー古藤

講演ビデオ上映会「新しい文明が始まる」 ●講演者:ベンジャミン・クレーム ●プロフィール:著作家、画家、日本語を含め7カ国に翻訳され、70数カ国に読者を持つ国際情報月刊誌『シェア・インターナショナ ル』編集長。 現代世界

本文を読む

アジア記者クラブ8月定例会: キューバの歴史的実験をどう見るのか

著者: 森広泰平

2013年8月22日(木)18時45分~21時 明治大学リバティタワー16階(1166教室) ゲスト 西林万寿夫さん(前駐キューバ大使) 今春、上梓されたばかりの一冊の本が静かな話題を呼んでいる。『したたかな国キュー バ

本文を読む

「木田節子さんのこと:福島県の子どもを救えるのは、この人だ」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1904】 2013年7月18日(木)地震と原発情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再びアンペアダウン 楽しみながら家庭から抗議行動。家族も心よく協力。   (

本文を読む

テント日誌7月17日 経産省前テントひろば676日目~参院選挙と第二回裁判が近づいて

著者: 経産省前テントひろば

湿気が高く凌ぎやすい日々ではないが、まだ、熱帯夜とか真夏日とかいう程ではなく、朝夕は過ごしやすい。テントの下を捲り上げ、蚊帳の中で寝て居ると肌寒いほどだ。高原でのひんやりして空気を思い浮かべることもできる。テントの周りに

本文を読む

7/27古居みずえさんに聞く「ガザ攻撃と子どもたち~ 癒せない心の傷~」

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)

ジャーナリスト・映画監督 古居みずえさんに聞く ガザ攻撃と子どもたち~ 癒せない心の傷~ーー映画『ぼくたちは見た』の子どもたちの「今」を訪ねてーー 【プログラム】 ● 映画『ぼくたちは見た~ ガザ・サムニ家の子どもたち』

本文を読む