■□■□■□■ 2013年7月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「失業なき労働移動」への危惧 …… 東海林 智(ジャーナリスト) ●闘いの現場から/日日刻刻 ◎限定正社員(ジョブ型正社員)に反対する! 「名ばか
本文を読む維新橋下氏の時代錯誤乃至認識齟齬発言
著者: とら猫イーチ近時の維新橋下氏の時代錯誤乃至認識齟齬発言に憤っていては、この人物の罠に嵌ってしまいますので、発言は慎みたいのですが、ちきゅう座の論稿を拝見していまして何点かが抜け落ちているようでしたので投稿しました。 まずは「慰安婦」
本文を読む6/22(土) rengoDMS 論語塾 第3回 (主催:子安宣邦)
著者: 論語塾事務局■論語塾 −−伊藤仁斎とともに『論語』を読もう 『論語』とは孔子がはじめて「学とは何か」「信とは何か」「仁とは何か」「孝とは何か」などなどを問うていった書です。それは決して人が安直に手に入れようとするような人生訓の集まり
本文を読む小児甲状腺がんは福島だけの問題なのか?
著者: ブルマン!だよね福島県県民健康管理調査検討委員会(以下健康管理調査委員会)の甲状腺検査の結果が時を追って公表されつつあり、その中で小児甲状腺ガン発症者が既に累計で28名見つかったことから、原発の放射能の影響を懸念ないし指摘する声が、国内
本文を読む海と魚が放射能で汚染されていく(1) : 昨今の都道県別放射性セシウム汚染状況
著者: 田中一郎今回より複数回に分けて,海と魚介類・水産物の汚染状況について,昨今の情報を お伝えしたいと思います。1回目の今日は,水産庁が毎日のようにとりまとめて発表 をしている,各自治体による水産物の放射性セシウム検査の結果です。別
本文を読む変っちゃ困る人達
著者: 藤澤 豊一部の国、地域では紛争解決への兆しがないではないが、全体としては発展途上国の紛争も飢餓も一向に解消に向かう気配がない。当事国の多くの人達が紛争の終結を望み、飢餓のない生活を切望している。先進国の人達も切実さに違いはあった
本文を読む食と地域経済からTPPを考える ~山梨県韮崎市で講演~
著者: 醍醐聡6月16日、午後に開かれた「TPPを考える八ケ岳の会」主催の学習会で「TPPで私たちの生活・未来はどうなるの?」というテーマの講演をした。地元の新日本婦人の会の会員の皆さんが企画された催しで、会場は韮崎駅のすぐそばの韮崎
本文を読むパロディ:「腰ぬけ政治家に、ゴーマンかましてよかですか?」
著者: 盛田常夫ワシが常日頃指摘しているように、今の日本の政治家はみんな腰ぬけだ。アメリカのご機嫌伺いしている奴ばかりだ。人気におぼれた橋下も、アメリカの反撃を食って全面降伏の有様だ。白痴番組が氾濫している日本のテレビで人気があること
本文を読む「新規制基準確定に抗議する声明」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1873】 2013年6月19日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.新規制基準確定に抗議する声明 「経済よりも命」「再稼働よりもフクイチ収束
本文を読む7月4日─ルネ研・研究会「明治維新と非西洋世界」
著者: ルネサンス研究所2013年定例研究会のご案内 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── 第4回定例研究会「明治維新と非西洋世界」 この講座では、非西洋世界の近代化・資本主義化とそのリアクションの再検討を主題とする。初発の問題意
本文を読む「憲法96条改正」の危険な動き
著者: 池田龍夫国際的にも〝右寄り〟と見られている安倍晋三政権は、「自民党改憲草案」(昨年4月発表)を基に憲法改正を企図している。7月の参院選で改憲勢力が伸びれば、戦後60余年守り続けてきた「平和主義」「国民主権」「基本的人権」を大きく
本文を読む米中首脳会談後の日米電話首脳会談は何だったのか
著者: ピースフィロソフィ―6月12日(日本では13日)日米首脳電話会談が持たれ、ホワイトハウスは以下の公式発表を出したが、日本の方は官邸のHPに何の報告も記録も見つからない。外務省のサイトにもない。日本にとっては都合の悪い内容だったのではないか。
本文を読む「原発30キロ圏内愛媛県南予地域巡回講演」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1872】 2013年6月18日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発30キロ圏内愛媛県南予地域巡回講演(木田節子さん) 伊方原発正門前で
本文を読む【緊急署名】大飯原発は新基準に適合していません!直ちに運転停止を!
著者: chibaグリーン・アクション アイリーンさんから緊急署名のお願いが 届いています。できるだけ一次集約(6月20日 22時)に多く署名が 集まるよう、みなさまご協力ください。 ☆☆以下、転送・転載歓迎☆☆ 【緊急署名】大飯原発は新
本文を読む自民党・高市早苗政調会長の発言に抗議します
著者: Kazu, Morizonohttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130618-00000004-ann-pol 再生 [ 前の映像 | 次の映像 ] 自民・高市政調会長「福島原発事故で死者は
本文を読む傍聴行動のお誘い(6月19日水、規制委)
著者: Kimura-m日本経済新聞(6月13日)は、原子力規制委員会が新規制基準を、当初予定よりも早めに今週にも決定するかも知れないと報道していましたが、 今朝(18日)のNHKニュースで明日(19日)に新基準を決定すると報道しました。新規制
本文を読む沖縄海兵隊グアム移転は、早くても5年後に…
著者: 池田龍夫在沖米海兵隊約9000人のグアムなどへの移転に関し、米国防総省が具体的な費用や工程の見積もりを示す「基本計画」の策定時期を「2018年かそれ以降」と想定していることが分かった。 普天間飛行場移設の遅れが響く 琉球新報6月
本文を読む7/20(土) 現代批評講座:椎名重明著『カリタスとアモールーー隣人愛と自己愛』(御茶の水書房)
著者: 現代批評講座世話人現代批評講座―著者が語る新刊の集い 二〇一一年三月一一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私たちの国が、私たちの社会が
本文を読む【今こそ原発輸出反対!の全国キャンペーンを!】原発輸出、58%が支持せず─支持は24%=時事世論調査+東京新聞<安倍晋三首相、原発セールス続く>・毎日新聞社説:安倍政権の原発政策 逆戻りは許されない
著者: uchitomi makoto原発輸出、58%が支持せず─支持は24%=時事世論調査 時事通信が7〜10日に実施した6月の世論調査によると、安倍政権が海外への原発輸出を推進していることについて、「支持しない」との回答は58.3%で、「支持する」の24
本文を読む昨今の放射性物質の降下量について (福島県と東京都:役所が公表しているものから)
著者: 田中一郎下記サイトは,福島県及び東京都における放射性物質(放射性セシウム及び放射性 ヨウ素のみ)の降下量の測定値,並びにその関連サイトです。放射性物質の降下量 は,それぞれ東京都の外郭団体,及び福島県庁が測定して公表しているもの
本文を読む竹内芳郎編著『討論 野望と実践』刊行者の辞 -「本そのものの声」がここに-
著者: 徳宮峻竹内芳郎編著『討論 野望と実践』 A5判1162頁・本体4500円+税 閏月社刊 参加者総計200人強、他者との相克を克服することで真理を追究する〈討論〉の実践の記録 二〇一三年二月一八日付『東京新聞』に、衆院選議席数の
本文を読む「米国で蒸気発生器損傷で原発が廃炉に。原因は三菱重工の設計ミス」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1871】 2013年6月17日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.米国で蒸気発生器損傷で原発が廃炉に。原因は三菱重工の設計ミス 原発で「高
本文を読むテント日誌6月16日 経産省前テントひろば645日目~ある日の出来事…
著者: 経産省前テントひろば朝から雨テントに向かう途中地下鉄の入り口で泊まり明けのRさんに出会いました。今テントには横浜からウォーキング学習とかで10数名の高校生が先生と一緒に訪れていてMさんが色々説明しています。 でも焼酎片手の酔っ払った女性も来
本文を読む平和憲法改定を許さない -声なき声の会が「6・15」記念集会-
著者: 岩垂 弘53年前の安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で生まれた反戦市民グループ「声なき声の会」による恒例の「6・15集会」が、6月15日、東京・池袋の豊島区勤労福祉会館で開かれた。毎年、さまざまなテーマで話し合ってきた
本文を読むIPPNW理事会メンバー、小児科医アレックス・ローゼン博士による講演
著者: グローガー理恵5月16日、ドイツ公益社団法人「さよなら原発デュッセルドルフ」がIPPNWメンバーの小児科医アレックス・ローゼン博士の講演「フクシマ原発事故による健康被害」を主催しました。今日はその動画(日本語通訳つき)をご紹介させて戴
本文を読む復興庁幹部職員の暴言ツイート:子ども被災者支援法を実施しない復興庁の姿勢の問題
著者: 満田夏花———————————————̵
本文を読むレイバー映画祭のご案内~「続・原発の町を追われて」初公開
著者: Akira Matsubaraウェブに写真あり→ http://www.labornetjp.org/news/2013/0727annai --------------------------- ★レイバー映画祭2013 日本と世界の真実 1%が9
本文を読む旧ソ連抑留者の方で、ソ連の原水爆開発・ウラン採掘に強制動員された方を知りませんか?
著者: 加藤哲郎◆2013.6.15 大きな仕事に一段落して、ようやく村上春樹の小説読めるかと思っていたら、合間にいくつか新たな仕事。特に前々回トップで触れた、旧ソ連におけるスターリン粛清の強制収容所と、戦後敗戦国ドイツ・日本・ハンガリ
本文を読むオキュパイ大飯1周年行動
著者: YTオキュパイ大飯1周年行動への参加を! ーー「福井から未来へ!原発のない世界を!」ーー 大飯原発を止めよ! 高浜原発の再稼動阻止! 私たちは忘れない!1年前の大飯原発ゲートでの36時間にわたる闘いを。車列バリケードと 止む
本文を読むイラク「クラスター爆弾禁止条約」批准の波紋
著者: 池田龍夫残虐きわまる「クラスター爆弾禁止条約」(オスロ条約)をイラクが批准したことが、明らかになった。批准から8年以内の廃棄、10年以内の不発弾除去を定めており、2010年に発効した。批准は83カ国に及び、日本も09年に批准して
本文を読む