「ピースおおさか」館長 あて: 2013年5月10日 「ピースおおさか」リニューアル構想説明会開催申し入れ

著者: 「ピースおおさか」の危機を考える連絡会

「ピースおおさか」リニューアル構想説明会開催申し入れ 貴館におかれましては此の度、「ピースおおさか」の展示リニューアル構想を発表されました。 それに関して、設立当初より「ピースおおさか」の設置理念に深く関心を持ち続け見学

本文を読む

脱原発の3団体が初の共同デモ -6月2日東京で、最高規模を目指す-

著者: 岩垂 弘

 脱原発運動に取り組む3団体が6月2日(日)に、初めて同じ日に集会・デモなどのアクションを展開することになった。アクションの統一ロゴは「6・2 ノーニュークスデイ」。3団体は「アベノミクスよりも強い脱原発の3本の矢を示そ

本文を読む

石川さん別件逮捕から50年目の5月23日、冤罪 50年 いまこそ再審開始を!

著者: 中山武敏

石川さん別件逮捕から50年目の5月23日 冤罪 50年 いまこそ再審開始を 狭山事件の再審を求める市民集会が開催 されます。 日時 5月23日(木・午後1時~2時半) 会場 東京・日比谷野外音楽堂 集会内容 ミニコンサー

本文を読む

「『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』刊行記念 アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1829】 2013年5月8日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.メールマガジン読者より、放射能測定器について質問がありました 鈴木千津子(

本文を読む

IPPNWドイツ支部「日本は2年後に“子供の白血病”が急増するだろう」 について

著者: Chef's House

「ちきゅう座」に掲載されました記事「IPPNWドイツ支部 日本は2年後に子供の白血病が急増するだろう」についてコメントがあります。 EMI KIYOMIZU氏は原文を正確に把握されていらっしゃらない箇所があるように思われ

本文を読む

山本美香記念国際ジャーナリスト賞 創設シンポジウム 「ザ・ミッション ~山本美香 戦場からの問い~」5月26日開催のお知らせ

著者: 一般財団法人山本美香記念財団

2012年8月20日にシリア・アレッポを取材中、凶弾に倒れたジャーナリスト・山本美香の遺志を継ぐべく、同年10月17日、「一般財団法人山本美香記念財団」を設立いたしました。 その活動の一環として、来年2014年5月26日

本文を読む

やはり「こけおどし」だった北朝鮮の戦争宣伝 - 当面は中国に重い責任-究極には全世界の核廃絶を -

著者: 伊藤力司

この3月から4月にかけて北朝鮮の好戦的プロパガンダ(政治宣伝)は凄まじかった。「われわれは精密な核攻撃でソウルのみならずワシントンまで火の海にする」(4月6日朝鮮労働党機関紙「労働新聞」)、「朝鮮戦争休戦協定の白紙化宣言

本文を読む

「ピースおおさか」のリニューアル構想は歴史の真実の隠ぺいではないのか!

著者: 「ピースおおさか」の危機を考える連絡会

ピースおおさか「大阪府国際平和センター」は、大阪における戦争被害者に対する追悼の場であると共に、平和にむけての新たな地域的な取り組みを意図し、1981年「大阪府平和戦争資料室」として開設され、侵略の最前線に送り続けた武器

本文を読む

「福島第一原発事故の収束宣言を撤回せよ-反原連が首相へ要請文」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1827】 2013年5月6日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月10日から6月2日までの学習会・講演会・デモ等のご案内-参加歓迎 ★2

本文を読む

5/11(土)昭和思想史研究会「歎異抄の近代」講師:子安宣邦

著者: 昭和思想史研究会

歎異抄の近代 「中国論」の読了とともに昭和イデオロギー研究会を閉じて、新たに昭和思想史研究会として発足し、昭和にいたる近代日本知識人における〈信〉の問題を追究していきたいと思います。歎異抄が彼らに〈信〉の問題をつきつける

本文を読む

TPP影響試算作業のこと、安部首相の「脅しに屈しない」発言のこと

著者: 醍醐聡

IWJ代表の岩上安身さんとの「対談」あとがき 好天に恵まれた今年の連休。皆さんはどうのように過ごされただろうか? 一つ前の記事に載せたように、わが家の生垣には今年も大きな花びらの鉄線が咲いている。 その記事で予告した4月

本文を読む

テント日誌特別版5月5日号<経産省前テントひろばからのお誘い> ~ 本日子供の日は、「原発ゼロ」の日1周年、GW後半は経産省前テントひろばへ! 

著者: 経産省前テント日誌・特別版

昨年の5月5日、日本中の原発の稼働がゼロとなる記念すべき日を迎え、経産省前テントひろばでもたくさんの人が集まって、お祝いをしました。 今年は、テントひろばでは、特にイベントはありませんが、日比谷公園で、子供を被曝から守る

本文を読む