福島第一原発事故発生以来、危険を過小評価し、事実の隠蔽や歪曲と虚偽に終始する東電と国・自治体によって、市民は知る権利と「安全に生きて子どもを育てる」という基本的な人権を踏みにじられました。しかし、多くの市民が抗議の声を上
本文を読むテント日誌5月15日経産省前テントひろば613日目 裁判も近づいてきている
著者: 経産省前テントひろば政治は参院選挙に向かって動き始めている。アベノミクスと憲法96条の改憲がその争点になるようだが、原発問題も忘れてもらっては困る。安倍政権は今回の選挙では原発再稼働を公約に掲げるようだが、前回の衆院選挙のような「三年間後に
本文を読む自由競争と経済縮小
著者: 藤澤 豊ほとんどの人が消費者と勤労者の二つの立場を持っている。二つの立場の名称を明確な定義なしで、曖昧なまま使わせて頂く。ざっくりと全体図を見渡すだけの目的には曖昧なままの方が分かり易い。 消費者の立場としては、ものは安い方がい
本文を読む教育と国家資産
著者: 藤澤 豊昨年(2012年)6月30日発行の英Economist誌に公知のデータを額面通り扱ったとしか想像できない記事があった。記事の原名は、”The real wealth of nations”。ご興味のある方は、http:/
本文を読む「ジャパン・アズ・ナンバーワン」
著者: 藤澤 豊学校を卒業してそのまま入社した機械メーカで五年ほどたったとき、日本には、いない方がいい人材として米国支社に放り出された。当時は、1ドル360円、外貨持ちだし規制もあって海外は遠い存在だった。そのうち仕事で英語を使うことに
本文を読むこの国の右傾化はどこまで暴走するのか? 歴史認識の検証は世界史に眼を向けて!
著者: 加藤哲郎2013.5.15 安倍内閣は、急速な円安と株価高騰・不動産価格上昇を「アベノミクス」で産み出したとして、賃上げも雇用好転も実感できないなかでも、世論調査で高い支持率を得ています。その勢いで、7月参院選では96条改憲を公
本文を読む「反原発の重点行動に参加しようー3つの行動案内」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1835】 2013年5月15日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.反原発の重点行動に
本文を読む「原子力規制委員会の「基準」づくり自体への批判を(上)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1834】 2013年5月14日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会
本文を読むテント日誌特別版(5月14日)…権力側のやり方が見えてきた。-不当逮捕の抗議声明
著者: 経産省前テントひろば声 明 2013年5月10日、丸の内署は、テントスタッフの一人Bさんを暴行の容疑で逮捕した。 同日14時30分頃、テント放送の準備が行われている時、経産省の金子洋悦(この度の訴訟における原告指定代理人のうちの1人)が、ビ
本文を読む強がりを言う前に。
著者: とら猫イーチ福島原発に対するテロを心配する声に配慮して、対テロ訓練を行った、と云うニュースがありましたが、今頃、対テロ訓練とは、それも、警察と海保で。 やらないよりはましでしょうけれども。 こうした訓練では、想定の範囲内のテロリスト
本文を読む経産省前広場占拠の憲法論
著者: とら猫イーチ経産省前広場の事案は、実定法上は、個別行政法の定める手続に依らず、「不法」に公有財産を占拠した「不法占用」として当該公物管理責任のある行政庁が不法占用を強制的に排するべく個別行政法に依る命令を行う手続に依ること無く、訴訟
本文を読む孫崎享氏のTwitterより”それでも自民党に投票するのか。何故だ。福島危険で原因調査も出来ない状況”など
著者: 孫崎享<5月12日> 原発・安倍首相:安倍首相の危険性は物事の一面しか見えない、見ない。危険すぎて福島原発原因すら究明できない状況でよく原発セールス出来る。原発企業の走狗。これが日本の首相です。13日読売「首相、東欧で原発セー
本文を読む新聞各紙の八割近くが憲法96条の改定に反対 -憲法記念日の社説を点検する-
著者: 岩垂 弘安倍首相は、日本国憲法の第96条の改定を参院選挙の争点にすると言明した。同条に「憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない」とあるのを「各議院の
本文を読む現代経済思想研究会(第14回)
著者: 鈴木康治現代経済思想研究会(第14回)[東京開催] http://econthought.net/ ・下記の要領で第14回研究会を開催いたします。 ・終了後、懇親会も開催いたします。 ぜひご予定にお組み入れいただけ ますと幸いで
本文を読む「今の原発は全て違法に存在する」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1833】 2013年5月13日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今の原発は全て違法に存在する 原子力規制に関するパブコメ(上) 山崎久
本文を読むふくしま集団疎開裁判の経過概要-独文
著者: グローガー理恵独訳注:1)「仙台高裁の控訴却下決定理由の骨子」は、ドイツ人にとって理解しやくするために、一語一語通りに訳していませんが、できるだけ文章の趣意を失わないように尽力しました。原文(1)にある「チェルノブイリ原発事故によって
本文を読む海道庁と帯広/十勝へ、TPPの現地調査と意見交換に - 大学教員影響試算作業チーム -
著者: 醍醐聡私を含め4人の大学教員で立ち上げたTPP影響試算作業チームは明日5月13日から15日まで北海道に出向き、札幌では道庁のTPP・農業・酪農水産担当者と意見交換会を開くとともに、JA北海道中央会と面会することになった。その後
本文を読む抗議声明(経産省前テントひろば)
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろばから経産省と警察による弾圧に抗議する声明を発します。 2013年5月10日、丸の内署は、テントスタッフの一人Bさんを暴行の容疑で逮捕した。 同日14時30分頃、テント放送の準備が行われている時、経産省
本文を読む[休憩室]田中正司先生の新著が刊行された―記念研究会の案内とともに
著者: 研究会事務局ちきゅう座の初代運営委員長だった田中正司先生が新著を出された。 この新著には、わが国を代表するアダム・スミスとジョン・ロックの研究者である田中正司先生が更なる研鑽の上に、認識論レベルでの新しい問題意識を導出し、これまでの
本文を読む人様の利益を召し上げて優良企業もないだろう
著者: 藤澤 豊5月9日の朝日新聞朝刊の一面記事によれば、このところの円安で、来年三月期の利益が四千億円多くなる予想だという。他人事ながら喜ばしいことだと喜べないところが情けない。そこまで利益があるのなら、下請けや非正規雇用も含めた従業
本文を読むテント出現の意味
著者: 岩田昌征霞ヶ関経産省の一角、同省管理の未利用国有地に正清、渕上両氏を含む一群の人々が脱原発テントを打ち建てた。現在、その土地を明け渡すよう訴訟が両氏に国によって提訴されている。不法占有、不法占拠と言うことであるらしい。 この事件
本文を読む時事通信、「村山談話『全て踏襲』=菅官房長官、安倍首相答弁を修正
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 件名、菅官房長官による昨日の「『村山談話』を修正すると言っていた、安倍首相答弁の修正」と
本文を読む「金曜日3つの行動~たくさんの知人に出会う」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1832】 2013年5月11日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.金曜日3つの行動~たくさんの知人に出会う 関電東京支社へコール、テント守
本文を読む『精神現象学』精神章B「自己から離反する精神 教養」(1) 「Ⅰ 自分から離反する精神の世界」を読む
著者: 滝口清栄一 概観、そしてEntfremdung概念の特異性 1 「精神」章の流れと、B「Ⅰ」の位置 「精神」章の展開には、古代ギリシア・ローマ、ついでアンシャン・レジームからフランス革命へいたるフランス、そしてドイツという歴史的
本文を読む国労闘争支援:国会周回マラソン
著者: 松岡宥二今月の中野勇人と共に走る国会周回マラソンは、5月14日(火)、10時、第二議員会館前スタートです。多くの方の参加をお待ちしています。6月のマラソンは中野さんの都合により6月26日(水)となります。JR不採用問題は終わって
本文を読むテント日誌5月8日経産省前テントひろば606日目…五月晴れが爽快だった
著者: 経済産業省前テントひろば外務省の屋上には例年のごとく鯉のぼりが舞っていた。今年のテントは鯉のぼりが少ない。多分、誰もが感じていたことだろうが、子供の日くらいは何かのイベントをという話もあったが、裁判を控えていてこころが動かなかったのか話は立ち消
本文を読むアベノミクスの嘘
著者: とら猫イーチ最近は、馬鹿らしい嘘に笑うことが多いのですが、この記事を観たときには、笑うより哀しくなりました。 己が立場から云わずにはおれなかったのでしょうか。 「日経平均株価が4年11カ月ぶりに1万4000円台を一時回復したことにつ
本文を読むシンポジウム「テレビ60年、未来はあるか」
著者: 日本ジャーナリスト会議+社会思想史研究会日時 2013年5月18日 土曜日 13:30〜16:50 出演 元日本テレビプロデューサーの仲築間卓蔵さん インターネット放送局「OurPlanet-TV」代表の白石草さん 明治大学リバティタワー1094(9階) 主催
本文を読むマルクス経済学はいま―宇野派理論家による現状分析―
著者: 半澤健市書評 伊藤誠著『日本経済はなぜ衰退したのか―再生への道を探る』(平凡社新書) 《リーマンショックとは何だつたのか》 本書は、世間で絶滅危惧種とされるマルクス経済学者による世界経済と日本経済の現状分析である。説得力のある現
本文を読む「再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道”再稼働阻止のため現地連帯行動を!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1831】 2013年5月10日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道” 再稼働阻止のため現地連帯行動を!柏
本文を読む