全国各地に原発を擁する日本が、否応なく迫られる「原子力防災」 への備え。東京電力福島第一原子力発電所事故から二年を経て、 メディアの姿勢が改めて問い直される中で、原子力防災の 観点から原発事故報道を検証し、テレビ報道の役
本文を読むなにが障害か -日中韓三国首脳会談の延期
著者: 田畑光永管見中国(44) 5月下旬にソウルで開かれると予想されていた日中韓三国首脳会談が、尖閣諸島問題を背景に中国が応じない構えを見せているために開催が困難になったと、4月18日の各紙に一斉に報じられた。これで当分、安倍・
本文を読む憲法改悪を許さないために「憲法改悪を許さないために―都知事選を闘って―
著者: 晴子昨年の衆議院選挙の結果、自民党が政権に戻り「憲法改悪」「原発再稼働」が目論まれています。 「命よりお金が大事?」もし改悪されたら私たちの生活・子どもたちの未来はどうなってしまうのでしょうか。 弁護士であり、また都知事候補
本文を読む書評 世界を裁く作法―フーコー
著者: 宮内広利≪西欧における権力の大形式、権力の大よそのエコノミーを、次のように再編成することができるかもしれない。まず、封建的タイプの領土性において誕生し、概ね掟の社会―慣習法と成文法―に対応し、約束と争いのゲームを繰り広げる、裁判
本文を読む自由主義メディアとEU加盟国の焼身自殺
著者: 岩田昌征4月19日(金)午後、明治大学自由塔において中国人独立ジャーナリストの喩塵氏の講演を聴いた。土地収用・移転問題等共産党権力の暗部を勇敢かつ慎重に報道している。例えば、2008年来自焚を含む54人の抗議的自殺が知られている
本文を読む作家・元外務省主任分析官佐藤優氏の特別講演会のご案内
著者: 白井久也弱肉強食が激化の一途をたどる「新・帝国主義」を支えているのは、国益 などが激しくぶつかり合う「諜報戦争」です。その主体を占めるのは、秘密 諜報員が暗躍する情報収集や工作活動で、米国特殊機関によるイスラム過激 派の首領オサ
本文を読む子安宣邦 on Twitter 3月27日〜4月21日: 日本の主権の回復とアメリカへの軍事的従属、暁烏敏と本居宣長、論語塾、『文化大革命の遺制と闘う』、V.E.フランクル
著者: 子安宣邦4月21日 「主権回復式典」をめぐって、サンデーモーニングで寺島が、日米関係の強化をいいながら、日本の主権回復61年を祝おうとする安倍の本意がどこにあるかを危惧するアメリカの識者の声を伝えながら、同じ疑問をのべていた。こ
本文を読むグリーンピース・インターナショナル:フクシマ危機報告‐2013年4月12日~18日
著者: グローガー理恵グリーンピース・インターナショナルがフクシマ原発を巡る状況に関して新たなリポートをブログにポストしています。簡潔で把握しやすいリポートだと思いますので、ご紹介させて戴きます。 「ちきゅう座」に4月17日に掲載されました三
本文を読む反TPPで870余名の大学教員が結集
著者: 醍醐聡(以下は、日本ジャーナリスト会議の機関紙『ジャーナリスト』第661号、2013年4月25日に寄稿した小論を、同紙編集部の許可を得て転載するものである。なお、転載にあたって、一部の表現を改めた。) 3月15日に安倍首相が
本文を読む「再稼働阻止の正念場 今週も各地へ これからも目白押し」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1812】 2013年4月20日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止の正念場 今週も各地へ これからも目白押し 今週のたんぽぽ
本文を読む「F35A」の売値が激増、1機189億円
著者: 池田龍夫米国防総省が発表した2014会計年度(13年10月~14年9月)国防予算案で、日本の航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35Aの価格を、1機当たり約1・9億㌦(約189億円)も吊り上げたことが明らかになった。何
本文を読む4/27(土) rengoDMS 論語塾 第一回 (主催:子安宣邦)
著者: 論語塾事務局■論語塾 −−伊藤仁斎とともに『論語』を読もう 『論語』とは孔子がはじめて「学とは何か」「信とは何か」「仁とは何か」「孝とは何か」などなどを問うていった書です。それは決して人が安直に手に入れようとするような人生訓の集まり
本文を読む20日(土)大飯原発仮処分裁判 高裁に即時抗告して闘おう!集会です
著者: 杉原浩司当日の転送となりすみません。関西方面の方、ぜひご参加ください。 ———————————&
本文を読む評論 プロレタリアートとマルチチュード
著者: 宮内広利ドゥルーズは、国家の起源をマルクス同様、「アジア的専制国家」と認めているが、その「原国家」について次のように述べている。 ≪国家はすでに出現する前から、これらの原始人社会がその社会の存続のために祓いのける現勢的な極限と
本文を読む「仏国アレバ社長・談『日本の原発6基が年末までに再稼働する』」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1811】 2013年4月19日(金) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.仏国アレバ社長・談「日本の原発6基が年末までに再稼働する」 という話が
本文を読む5・5こいのぼりウォークのスタート時間~16:45からとなりました
著者: kaido【5・5 こいのぼりウォーク】 子どもたちの未来のために… 健康被害の防止と支援法の早期実施 年1ミリシーベルト遵守を求めて歩きましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blo
本文を読むドキュメンタリー映画「真実はどこに? -WHOとIAEA放射能汚染を巡って」
著者: グローガー理恵ご紹介させて戴きますドキュメンタリー映画「真実はどこに? -WHOとIAEA放射能汚染を巡って」へのリンクは岐阜環境医学研究所の松井英介医師が下さったものです。大変に印象的なドキュメンタリーで、私はチェルノブイリで起こっ
本文を読む「サクラ調査第10回、全国で進行~17地区から報告書届く」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1810】 2013年4月18日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.サクラ調査第10回、全国で進行~17地区から報告書届く 山田昌郎(サクラ
本文を読むテント日誌4月17日経産省前テントひろば584日目…これが春だという陽気はなかなか訪れないものですね
著者: 経産省前テントひろば昼の食事に出掛けた人たちのネクタイが時折強い風で捲れている。もうネクタイとは無縁になった日々であるが、あんな風にネクタイがなる記憶は思い出せない。一時の強風ではなくなってはいるが、それでも風の強い日が多い。春先は天候が不
本文を読む5/2定例研究会「イデオロギー装置と身体」
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所定例研究会 【21世紀を読み解く―例外状態・生政治・近代化―】 第2回「イデオロギー装置と身体」 なぜ、資本主義はかくも強靭なのか? なぜ、われわれは権力の餌食になってしまうのか? こうした問いに応えるた
本文を読む抗議集会掲載依頼:沖縄の切り捨て・改憲への一里塚 4・28主権回復の日に抗議する!
著者: 藤原玲子沖縄の切り捨て・改憲への一里塚 4・28主権回復の日に抗議する! 4月28日(日) 静岡県産業経済会館 3F会議室 参加500円 午後1時30分~ 講演 末浪 靖司 さん 「主権回復の日」の本質とは何か 午後3時30
本文を読む【電気代一時不払いタイムス】高萩市役所、電気代不払いに突入!
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年4月17日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む「『原発なし=原発ゼロで電気は大丈夫』が証明された」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1809】 2013年4月17日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発なし=原発ゼロで電気は大丈夫」が証明された 節電要請今夏見送りとい
本文を読む国会事故調の提言を生かせぬ怠慢
著者: 池田龍夫衆院の原子力問題調査特別委員会は4月8日、東京電力福島第1原発事故に関する国会事故調査委員会の黒川清・元委員長(元日本学術会議会長)らを参考人招致した。国会が、国会事故調の元委員から調査についての説明を直接聞くのは初めて
本文を読む大飯原発3・4号機運転差止仮処分 不当判決を糾弾する
著者: 阪上武本日(16日)大阪地裁が下した不当判決に怒りを禁じえません。50人以上が集まった関電 東京支社前での行動は、期待を込めたアピールから、怒りのコールへと変わりま した。悔しい思いでいっぱいです。関西や岐阜、福井で闘ってこら
本文を読む小野憲一裁判長は恥を知れ!~大阪高裁に即時抗告して闘う!(大飯原発仮処分裁判)
著者: 杉原浩司昨日16日、大阪地裁の小野憲一裁判長(名前を覚えておきましょう)が出 した大飯原発3・4号機運転差し止め仮処分裁判の判決は、想像力の限界を 超えるひどいものでした。野田政権時代のストレステスト・4大臣基準を 安全性基準と
本文を読む福島の子どもを救ってください
著者: 三輪祐児皆さま この一ヶ月、心がボロボロです。 3月中旬、郡山で、それまで元気だった24歳の女性が自宅で倒れて急逝しました。 同じ3月中旬、郡山で三カ月の白血病闘病で苦しんでいた中学二年生、テニスが得意だった少女が亡くなりました
本文を読む新局面を迎えた普天間問題 政府対沖縄の対立構造浮き彫りに― 沖縄から(1)
著者: 山根安昇「日本政府」は3月22日、普天間基地の移転先として、名護市辺野古沿岸の埋め立て申請を沖縄県知事に提出した。これにより、普天間問題は新たな局面を迎えることになった。それを簡単にいえば、普天間基地の建設は「米軍対沖縄県民の闘
本文を読む経済政策
著者: 藤澤 豊何とか優遇とかエコ減税なんとかというのが次から次へとでてくる。優遇制度や減税という政策で、直接潤うであろう業界は想像がつく。なんとか優遇制度やらなんとか減税をキャッチフレーズにして今買わなければという恐怖心さえ煽りかねな
本文を読むエコ?エゴ?
著者: 藤澤 豊最近ちょっと静かになったが、一時期“エコ”を銘打った広告を目にしない日がなかった。一目で広告と分かるものもあるが、なかにはあまりに大きな視点-地球規模の環境問題を全面に押し出していて、見る側には、その後ろにある本音が分か
本文を読む