たんぽぽ舎です。【TMM:No1795】 2013年4月4日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.多彩で多様な人々が「原発いらないの思い」でつながる空間=官邸前 日立市から
本文を読むピンチの日本原電、電力各社が1200億円の救済資金
著者: 池田龍夫電力会社の体質は、「3・11大惨事」以降も一向に改まっていない。原発を持つ9電力会社と日本原子力発電は、互いに支えあって〝原発王国〟を形成。情報を公開しないばかりか、虚偽報告までして〝企業防衛〟に走る姿は相変わらずである
本文を読む4・27講演会:関東大震災時朝鮮人虐殺 ―現在の日本人にとっての思想的意味の解明―
著者: 関東大震災時朝鮮人虐殺90年 神奈川実行委員会講師:山田昭次(立教大学名誉教授)著書『関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後―虐殺の国家責任と民衆責任』(創史社) 日 時 : 4月27日(土曜) 午後2時 ~ 会 場 : 横浜中央YMCA 9階チャペル JR根岸線・市営地
本文を読むテント日誌 3/31日(日) 経産省前テントひろば 568日目 仲間が川柳を読み、右翼の挑発に乗らず、官僚の悪巧みを監視するテントひろば
著者: 経産省前テントひろば朝まで降っていた雨はやんだけれど、どんよりと曇った寒い一日でした。 日比谷野外音楽堂で「朝鮮学校はずしにNO!」の集会とデモがあったので、右翼の襲来が予測され、テントには朝からたんぽぽ舎のHさんYさんはじめ10名ほどの応
本文を読む映画「異国に生きる―日本の中のビルマ人―」上映のお知らせ
著者: 土井敏邦土井敏邦です。 私の映画「異国に生きる―日本の中のビルマ人―」のロードショーが、3月30日から「ポレポレ東中野」で始まりました。(12:40/15:00/17:20の3回上映) ご覧いただいた方々から、好評をいただいてい
本文を読む☆拡散希望☆【4・3】規制(安全)基準”5年猶予”にノー!撤回を求める緊急アピール行動
著者: 満田夏花FoE Japanの満田です。下記拡散をお願いします。 「5年猶予」問題、大きいです。これを阻止できれば、再稼働に大きなハードル になります。全力をあげて阻止しましょう! ———
本文を読む「アレバ社製MOXが仏から輸送間近 世界に危険をまき散らす日本の原発」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1794】 2013年4月2日(火) その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.アレバ社製MOXが仏から輸送間近 世界に危険をまき散らす日本の原
本文を読む「4月3日から27日の学習会・講演会・デモ等のご案内-参加歓迎」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1793】 2013年4月2日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.4月3日から27日の学習会・講演会・デモ等のご案内-参加歓迎 ★2.4/9
本文を読む青山森人の東チモールだより 第231号(2013年3月30日)
著者: 青山森人“外国人”に土地を買われる東チモール 浸み込んでいる中国人の経済力 国連と国際部隊が去って外国人の数が激減する東チモールで生じうる変化と予想していたことが外れました。国連と国際部隊に勤務する外国人が去れば、そのぶん居残
本文を読む4月28日を、どんな日として迎えるべきか?
著者: 加藤哲郎◆2013.4.1 前回更新が遅れ、新学期のあわただしい時期で、今回更新はごく簡単にすませ、前回分に続けます。TPPといい日中・日韓関係といい、安倍内閣の暴走はアメリカ国務省筋からさえ心配されています。ちょっとした景気好
本文を読む【傍聴を!】4月3日原子力規制委に新安全基準パブコメかかります(申込み締切は本日2日正午)
著者: 満田夏花原子力規制委員会の本委員会、次回4月3 日(水)10:30~12:00です。議題 重要そうです。(1時間半で、この数の議題!) しゃんしゃんに流しそうですが、 市民の傍聴によるプレッシャーが求められています。 傍聴申込み
本文を読む【記者会見】5人の元原発技術者が「新安全基準」の問題点を暴く
著者: 杉原浩司当日のご案内となり恐縮ですが、阪上武さん(福島老朽原発を考える会) のメールを転送します。この緊急記者会見は以下でUstream中継されます。 【Ustream中継:IWJチャンネル5】 http://iwj.co.jp
本文を読むTPP参加と日米首脳会談と
著者: 藤田博司前の民主党政権時代からすったもんだの議論が続いていた環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加をめぐる問題でようやく決着がついた。安倍晋三首相が3月15日、交渉に参加することを正式に表明、事態は交渉の中身に議論の焦点が移
本文を読む「九電、公聴会8割動員 05年佐賀 原子力大綱策定で」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1792】 2013年4月1日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.多数の福島の子供に甲状腺がんが見つかったことをなかったことのように扱う記事
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(43)
著者: 本間宗究ソドムとゴモラ 2月15日に起きた「ロシアの隕石落下事件」については、私の想定以上の意味を持っていたようだ。つまり、このことは、旧約聖書の創世記に出てくる「ソドムとゴモラ」を髣髴とさせるような出来事であり、また、「これか
本文を読む4/21「オキュパイ大飯から1年、再稼働はさせない!東京集会」へぜひ(関西大弾圧救援会・東京の会)
著者: 園 良太「オキュパイ大飯から1年、再稼働はさせない!東京集会」 日時:4月21日(日)14:00~17:00(13:30開場) 場所:早稲田 日本キリスト教会館4階AB会議室 http://www.jma-m.co.jp/hal
本文を読む第5回「原発どうする!たまウォーク」@くにたち(デモと上映会)
著者: 植松青児第5回「原発どうする!たまウォーク」@くにたち 「原発事故 子ども・被災者とともに」 4月13日(土)13時〜17時 http://d.hatena.ne.jp/tamawalk2011/20130331 (1)ウォーク
本文を読む【書評】『狼と香辛料』~中世ヨーロッパ商人の時代小説
著者: 木村洋平『狼と香辛料』は、ファンタジー世界を舞台にしたライトノベルで、2006年の第1巻は著者のデビュー作でもある。全17巻で完結し、シリーズ累計400万部を売り上げている。 今回は、第1巻から第5巻までを面白く読んだ。テレビア
本文を読む個人番号制を巡る鈴木正朝氏と私の対談~今朝の『毎日新聞』に掲載~
著者: 醍醐聡一つ前の記事、「全国の大学教員有志:日本政府にTPP参加交渉からの即時脱退を求める運動を開始」も併せてご覧いただけるとありがたい。 http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2013/0
本文を読む原爆の怖さと被爆体験を語り尽くす -[書評]中沢啓治著『はだしのゲン わたしの遺書』(朝日学生新聞社、¥1300円+税)-
著者: 岩垂 弘原爆による被害は言語に尽くしがたいほど悲惨。核爆弾の使用はもう絶対に許してはならない――中沢啓治著『はだしのゲン わたしの遺書』(朝日学生新聞社刊)を読み終え、改めてそう痛感した。広島・長崎の被爆から67年余。この本は
本文を読むエッセイとはなにか
著者: 木村洋平昔、天声人語だったと思うが、随筆についてこんな文章を引用していた。「欧米におけるエッセイと、日本の随筆は少し異なるようだ。日本の随筆は、話題の中心から離れたところで始まり、なかなか中心に触れずに、その回りを遠巻きに回るよ
本文を読む全国の大学教員有志:安倍首相宛てにTPP参加交渉からの即時脱退を求める運動を開始
著者: 醍醐聡6割以上がTPP交渉への参加を支持したというが 3月15日に安倍首相はTPP交渉への参加を表明した。これについて、全国紙はこぞって「交渉参加」の決断を迫り、参加の意思表明を「歓迎」する社説を掲げた。また、全国紙が行った
本文を読む評論 戦争と「家」
著者: 宮内広利わが国の近代において戦争に対する視線の問題にいちばん意識的だったのは、「常民」の思想を紡ぎだした柳田國男であった。柳田が歴史学と呼んだのは、戦争や飢饉や大災害のような一回性のものではなく、むしろ、見慣れた光景ではあるが
本文を読む尻尾が犬を振る?
著者: とら猫イーチ小生は、蟷螂の斧宜しく、昨今世情を賑わせています「アベノミクス」については、本サイトで、何度も疑義を呈して来たのですが、日本のマスゴミは、未だに大本営発表の柵から抜け出ていない、と観えて、一大応援合戦の様相を見せています
本文を読む名雪前規制庁審議官が山形大学教授に就任!? 怒りの声を規制委・文科省に
著者: kimura-m規制委員会発足後初の事業者との癒着不祥事(敦賀原発の活断層調査報告書原案を会議前に日本原電に渡した)で更迭されたはず(規制委ノーリターンルールを無視して文科省に戻った)の名雪哲夫氏が放射線関係の知見を持つ人材として山形大
本文を読む青山森人の東チモールだより 第230号(2013年3月27日)
著者: 青山森人新聞記者へ罰金、反発するジャーナリストたち “春休み”をまえにして子どもたちの笑顔がこぼれる 今年の冬、弘前市は積雪量が青森市を上回るという異常な大雪にみまわれ、弘前市やその周辺の津軽地方は大寒波と大雪に苦しみました。
本文を読む4・13日本生物地理学会シンポジウム
著者: 日本生物地理学会2013年4月13日(土)午後,立教大学にて,無料一般公開のシンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」を開催いたします.アベノミクスによって,日本は経済と軍事に大きな変換が訪れようとしています.他国との武力による
本文を読む「4.28主権回復の日」を問う~繰り返される「沖縄切り捨て政策」~
著者: 野平◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 院内集会:「4.28主権回復の日」を問う~繰り返される「沖縄切り捨て政策」~ とき:4月17日(水)15:30~17:00 場所:参議院会館B10
本文を読む4月6日(土)日消連シンポ「食品中の放射能はいま——消費者と生産者のための 放射能測定」のお知らせ
著者: 日本消費者連盟食べものの放射能汚染という大きな問題を改善する万能の解決策はもとよりありません。けれども、ひとつはっきりしているのは、消費者と生産者の両方にとっての「測る」ことの重要性です。 多くの消費者は、国の「食品中の放射性物質の基
本文を読む「岩手県盛岡市の脱原発デモに参加して」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1791】 2013年3月29日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.岩手県盛岡市の脱原発デモに参加して 原発がない県、でも放射能被害。3月
本文を読む