レアメタルも毒性を持っている -書評「重金属のはなし」-

著者: 川弾降雄

 金属の代表的な特徴の中でも、・伸展性に富む(変形や加工しやすい)こと、・熱と電気の良導体であること、が身の回りの生活で金属製品が使われる大きな理由である。これらに・採取しやすいこと、・高価でないこと、・強さを持つこと、

本文を読む

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(8) ――山下俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか?

著者: 島薗 進

長瀧氏の指導の下、その「手足となって」働いた(下記資料 での本人の弁)山下俊一氏は、とにかく住民を「安心させる」ことを至上命題としてチェルノブイリでの検査・調査にあたった。「すぐに感謝されたのはセシウ ム137をホールボ

本文を読む

その孤独と哀愁 啄木没後百年にあたって -『啄木を支えた北の大地―北海道の三五六日」』(長浜功著 社会評論社)を読む-

著者: 阿部浪子

 石川啄木は、明治40年から翌年にかけて、356日を北海道に滞留していたという。函館、札幌、小樽、そして釧路へ。貧乏という重い袋を痩身に背負い、風のように漂泊しつつ、作家の道へ全力疾走した。いかにもドラマチックな啄木の2

本文を読む

都教委よ、民間団体の署名収集が「校長の職務」というのか!?

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 以下、昨日の都庁前・都教委糾弾ビラのもう一面を作成した田畑和子・東京都学校ユニオン副委員長

本文を読む

9月28日(金) 違法人事に抗議!大飯原発を止めて! 原子力規制委員会前アピール

著者: 杉原浩司

お知らせが遅くなりすみません。本日28日(金)19時から、六本木の原子 力規制委員会前で、違法人事に反対し、大飯原発の停止を求めるアピール 行動を行います。拡声器は使わず、肉声、横断幕やプラカードなどでアピ ールします。

本文を読む

熊本訪問記 (1)~ゲスト講義とレンタサイクルで市内巡り~

著者: 醍醐聡

熊本学園大学でゲスト講義  9月20日、1日ゲスト講義ということで熊本学園大学へ出かけ、「会計と実体経済~レトリック会計学を超えて~」というテーマで講義をした。同大学の会計専門職大学院生向けの講義だったが、同研究科科長の

本文を読む

「『シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告 第二回 ウクライナは訴える』を見て分かったこと」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1589】 2012年9月27日(木)-2 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「シ

本文を読む

本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(27)

著者: 本間宗究

アメリカのQE3   9月13日の「FOMC」において、「QE3(量的緩和の第三弾)が発表された」ということが「市場の理解」でもあるようだが、「発表の内容を吟味すると、まったく違った姿が見えてくる」というのが、今回の「私

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“戦後史の正体:大手メディアがとうとう書評だした”など

著者: 孫崎享・「ちきゅう座」編集部

9月25日 戦後史の正体:大手メディアがとうとう書評だした。毎日25日夕刊、現代をみる:「”主権在米”史観。孫崎は日本は占領時代から今日まで”米国の保護国”とみる。日本外交を対米追随と自主路線の戦いとし、自主派、追随派に

本文を読む

都教委より 子どもたちへ「違法行為・人権侵害、へーっちゃら!?」

著者: 増田都子

皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を!  本日、件名内容の都教委糾弾ビラを都庁前で配布しました。  本当に、都教委ときたら、自分

本文を読む

放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(7) ――「不安をなくす」ために調べない知らせないという「医療倫理」?

著者: 島薗 進

だが、重松委員長によるIAEAレポート(1991年)が出たこの時まで、長瀧氏はチェルノブイリでどれほどの診療経験、調査経験があったのだろうか。最初にチェルノブイリに赴いてから、どれほどの時間も経っていない。その間に現地に

本文を読む

テント日誌9/26日 経産前省テント広場―382日目…蝉の声から虫の声に変わっているはずだが

著者: 経産前省テントひろば

毎年、秋のお彼岸には墓参りに行くのだが今年は機会を逸してしまった。それだけ頭の中が原発問題に占められているからだ、というのは格好のつけ過ぎか。気にはなっていたのだが、忘れてしまっていたというのが実際だが、週末になると何か

本文を読む

「福島第一原発3号機使用済燃料プールへの鉄骨落下-本当の危険性」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1587】 2012年9月26日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                           転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9.28大飯原発を停

本文を読む

テントからのご案内:3.11福島原発事故から学ぶ

著者: 経産省前テントひろば

テントからのご案内 ◆3・11福島原発事故から学ぶ ~脱原発のうねりの中で、福島・首都圏の交流の集い~ 東電福島原発の事故から1年半がたちました。政府は「収束」を宣言し、今年6月には福井県の大飯原発を再稼働を容認し、原子

本文を読む

講演会のお知らせ 『もう一つの社会主義と新しい東北への展望』 ― 『ウィリアム・モリスのマルクス主義』の出版を機に―

著者: 由井 格

『もう一つの社会主義と新しい東北への展望』 ― 『ウィリアム・モリスのマルクス主義』の出版を機に― ◆ 講師 大内秀明 東北大学名誉教授  ・「社会主義」諸国の相次ぐ崩壊の中で、モリスの「共同体社会主義」の再評価   ・

本文を読む