New!

二十一世紀ノーベル文学賞作品を読む(18-中)

著者: 横田 喬

カズオ・イシグロ(イギリス、1954~)の代表作『日の名残り』(早川書房:刊、土屋政雄:訳)の続き いずれにせよ、登って本当に良かったと思っております。確かに、なかなか骨の折れる道ではありましたが、丘を百ヤードほどジグザ

本文を読む
New!

青山森人の東チモールだより…ASEAN加盟もよいが、狂犬病対策に全力を

著者: 青山森人

東チモール、11番目のASEAN加盟国へ 東チモールのASEAN(東南アジア諸国連合)加盟が10月26日からマレーシアで開催されるASEAN首脳会議において正式に認められる予定であることで、日本の新聞に滅多に載らない東チ

本文を読む
New!

琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動

著者: 琉球弧の戦場化を許さない実行委員会

 日本政府は、「台湾有事」への「不安と恐怖」を煽りつつ、“琉球弧の戦場化”を想定した自衛隊増強を進めています。与那国島(2016年)、宮古島、奄美大島(2019年)、石垣島(2023年)と、相次いで軍事基地を建設し、沖縄

本文を読む
New!

「老い」を生きるー上野千鶴子『アンチ・アンチエイジング』を読みながら

著者: 池田祥子

 私は小学校1年の3学期から、家庭の都合で、母方の祖父母の家で暮らすことになった。弟は、父の姉夫婦に連れられて、田川の炭鉱地帯へ、まだ3歳少し前の妹は、母とともに山口県に移り住んだ。いわゆる「一家離散」である。父はその頃

本文を読む
New!

土・日連チャンの講演と映画「パレスチナ問題勉強会」です

著者: 松元保昭

イスラエルは停戦合意後も220人の殺害と家屋破壊・人道支援物資の搬入を阻み続けています。人類はイスラエル国家をどのように「解決」するのでしょうか? 講演と映画で共に勉強しあう時間です、先着20名、資料代のみ。 ◆会場:両

本文を読む
New!

補論:労働深化・資本技術進歩・AI資本の自律性と TFP の再解釈

著者: ブルマン!だよね

先の論稿では、ハロッド中立型技術進歩の議論を通じて、長期成長における労働の役割や、労働価値論の経験的妥当性を確認する観点が中心であった。ここではそれを補う形で、**労働深化と資本技術進歩の区別**、さらに**ICT・AI

本文を読む
New!

共産党はいま存亡の岐路に立っている(その74)

著者: 広原盛明

自公政権が崩壊した現在、「反動ブロック対決」と「議員定数削減阻止一点共闘」は両立するか、自維政権にどう立ち向かうか(1)  「政治は一寸先が闇」と言うが、この1、2週間は「驚天動地」ともいうべき大波乱が相次いで発生した時

本文を読む
New!

 ハロッド中立という“整いすぎた抽象”は、現代の成長過程をどこまで照らし得るか

著者: ブルマン!だよね

──丸山・岩田氏解釈の射程と限界、そしてソロー成長会計の視座 長期経済成長を説明するために、マクロ経済学はしばしば“均整のとれた抽象”を採用してきた。ハロッド中立的技術進歩もその典型で、技術進歩は労働効率の向上として表現

本文を読む
New!

渥美文夫著『大ロシアへの開発独裁に変質』(武久出版)を読んだ (下)

著者: 大谷美芳

  (上)(中)は (1)トロツキーは…党内闘争で早々に敗退      (2)一国社会主義と闘争したのはジノヴィエフ派…      (3)ブハーリン派が官僚制国家資本主義に抵抗…      ・「亀の歩み」と「馬車馬の疾走

本文を読む
New!

くらしを見つめる会つーしん NO.240から  2025年10月発行

著者: 村山起久子

「万博工事未払い被害者」の切り捨てを許さない  5月下旬「万博工事未払い問題被害者の会」が結成されました。被害者の会のSNSに「連携したい」とコメントをしたら「やりましょう」と返事があり、共に運動を進めています。 未払い

本文を読む

【12月5日(金)】令和7年度 武蔵野母の会 ドキュメンタリー映画 上映会トーク

著者: 大井 有

日 時 :令和7年12月5日(金) 午後1時30分~午後3時30分(開場1時)  場 所 :武蔵野芸能劇場 2階 小ホール(三鷹駅北口 徒歩1分)  テーマ   : 『隣(とな)る人の贈り物 ~ 共に寄り添う』  定 員

本文を読む

 琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動

著者: 琉球弧の戦場化を許さない実行委員会

 日本政府は、「台湾有事」への「不安と恐怖」を煽りつつ、“琉球弧の戦場化”を想定した自衛隊増強を進めています。与那国島(2016年)、宮古島、奄美大島(2019年)、石垣島(2023年)と、相次いで軍事基地を建設し、沖縄

本文を読む