『尾崎秀実とゾルゲ事件』太田尚樹著(吉川弘文館) 日 時 6月4日(土) 午後1時~5時 場 所 明治大学 リバティータワー1156教室 JR「お茶の水」駅、都営地下鉄三田線、新宿線「神
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
現代史研究会での古賀暹報告に寄せて-北一輝論への感想(疑問と意見)-その1
著者: 合澤清4月23日に専修大学で元雑誌「情況」編集長の古賀暹さんの北一輝に関する報告研究会(現代史研究会、演題は『北一輝と二つの竜巻―中国革命と2.26事件』)があった。参加者の中には、コメンテーターの丸川哲史さん(明治大学教授で
本文を読む連休の前、5年後の被災地へ、はじめて~盛岡・石巻・女川へ(3) はじめての「日本現代詩歌文学館」 ~「塚本邦雄展」開催中
著者: 内野光子翌4月27日訪れた、北上市にある「日本現代詩歌文学館」(1990年~)は、数十年来、一度は訪ねてみたかったと思っていた。私にとっては今回の旅の目的の一つでもあった。盛岡からの道順はいたって簡単、東北本線50分ちょっとで北
本文を読む【本日】蓮池透×志葉玲トークセッション「対北朝鮮―外交・報道の課題と安倍政権のウソ」
著者: 志葉玲原発関係じゃなくて、恐縮なのですが、本日以下のような イベントがありますので、ご興味ある方は是非ご参加下さいませ。 若干、こじ付け気味に言うと、日本が原発を止めないのは、 潜在的な核兵器製造能力を保持するため、という面も
本文を読む『もんじゅ』に関する市民検討委員会 提言書の公表について
著者: 松久保原子力規制委員会は2015年11月13日、日本原子力研究開発機構を所管する文部科学大臣に対し、機構には高速増殖原型炉「もんじゅ」の設置者としての能力がないとしての勧告を行ないました。文部科学省は、原子力規制委員会の勧告に
本文を読むアベ政権が牙をむいてきた-「教特法に刑罰導入の改正法案」報道
著者: 澤藤統一郎私は、2003年10月23日、石原教育行政の「10・23通達」発出を当日の産経(朝刊)報道で知った。つまり、産経はこの種情報のリーク先として使われ、政権や右翼筋の広報担当となっているのだ。その産経が、本日とんでもない記事
本文を読むビキニ被ばく 国賠提訴、「情報不開示」 元船員ら初、高知地裁=「それからのヒロシマ・ナガサキ」と全く同じ構図であり、そして、「それからのフクシマ」とも、そっくりである=原子力翼賛・被ばく押付け・被害者切捨ての原子力三位一体推進は「国家犯罪」だ
著者: 田中一郎表裏一体で進められてきた核兵器開発と原子力推進(原子力の平和利用)、その影で 多くの罪なき人々が無用の被ばくをさせられ、押し付けられ、強要され、まともな検 査も手当てもケアも損害賠償もされずに、闇から闇へと消されていく。
本文を読むスラップ訴訟をどう定義し、どう対応すべきか -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第78弾
著者: 澤藤統一郎私自身が突然に提訴されて被告となったDHCスラップ訴訟。一審勝訴したが控訴されて被控訴人となり、さらに控訴審でも勝訴したが上告受理申立をされて、いまは「相手方」となっている。その上告受理申立事件は最高裁第三小法廷に係属し
本文を読むパナマ文書の実名公表で脱税者天国が地獄になる本震の始まり。これはすべての庶民の生活にかかわる問題です
著者: 梶村太一郎『南ドイツ新聞』が国際調査報道ジャーナリスト連合/ICIJと共同でパナマ文書の内容の暴露を始めてから、かれこれひと月になります。 以来、世界中に激震が走りましたが、それは余震でしかなく、明日9日(日本時間10日未明)に、
本文を読む連休の前、5年後の被災地へ、はじめて~盛岡・石巻・女川へ(2) 岩手県立美術館へ~モランディと松本俊介
著者: 内野光子4月27日、ホテルの窓の左手には、ゆったりした北上川が朝日に輝いていた。昨夕の北上川とは、また風情が違う。朝食前に歩いてみると、すぐそこには旭橋、川沿いの遊歩道があるらしいが、どういうわけかどこも立ち入り禁止、よく見れば
本文を読む「思想史講座」のお知らせー5月のご案内
著者: 子安宣邦*思想史講座ー「江戸思想」と「昭和思想」を読む だれでも。いつからでも聴講できる思想史講座です。 前期(4月〜9月)は「江戸思想」を、後期(10月〜2月)は「昭和思想」を読みます。 福沢諭吉は明治の変革に際し、「一身
本文を読む【ご紹介】『世界』6月号:特集「死の商人国家になりたいか」
著者: 杉原浩司雑誌のご紹介です。本日5月8日発売の『世界』6月号の特集は、「死の商 人国家になりたいか」です。武器輸出をめぐる渾身の特集となっています。 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)からは、私と満田夏花さんが座談会 「メイド
本文を読むニホンジンの足元
著者: 山端伸英最近の日本の政治状況はまったくの外国人(エコノミストの記事以降、日本への視線がダイレクトになりつつある)が見ても痛ましい体たらくで、それはある意味、ちきゅう座の中にもいくつかの兆候を見ることもできる。 たとえば「護憲派」
本文を読む走り込み搭乗-はみ出し駐在記(追補)
著者: 藤澤豊ディスカウントエコノミーで疲れるし、空港での手荷物検査は煩わしい。できれば飛行機には乗りたくない。ましてや面倒な海外出張、行かないで済むなら済ませたい。そこに同時多発テロ、空港によっては、ここまでやるかという検査になった
本文を読む「オリンピック惨歌」ーまたは「五輪怨み節」
著者: 澤藤統一郎オリンピックはヤなもんだ コントロールとブロックの ダマシがケチのつきはじめ オリンピックはヤなもんだ 所詮は奴らのメシのタネ 踊らされるはマッピラだ オリンピックはヤなもんだ ローマの時代のサーカスが 政権支えによみが
本文を読む《革命の足元の理論の確認》1.視覚言語論2.世代について3.革命的人間と共同主観性、理性と心的自由について
著者: 武田明日本的5月革命について(2016)(「僕だけがいない街」の「東京演義」) http://revolutio.exblog.jp/23127598/ 《その後の「勝利の方程式」と日本共産党研究の加算進展状況》〈2016年ゴ
本文を読む田母神起訴から教訓を学べー「選挙運動は飽くまで無償」「運動員にカネを配った選対事務局長は買収で起訴」
著者: 澤藤統一郎連休さなかの5月2日、東京地検は元航空幕僚長・田母神俊雄を公選法違反(運動員買収)で起訴した。2014年2月東京都知事選における選対ぐるみの選挙違反摘発である。選挙後に運動員にカネをばらまいたことが「運動員買収」とされ、
本文を読む【案内】5・13九電東京支社・経産省抗議行動(5月13日(金)17時~19時)
著者: kimura-m(経産省テントひろばからの案内です) (転送・転載を歓迎します) 中央構造線が動いている! 川内原発今すぐ止めろ! 5・13九電東京支社・経産省抗議行動 熊本地震は震度1以上の地震が九州のみならず全国で毎日起こり、既に1
本文を読む連休の前、5年後の被災地へ、はじめて~盛岡・石巻・女川へ(1)
著者: 内野光子連休中にもかかわらず、当ブログにお訪ねくださった方も多く、恐縮しています。時節柄、多くは、自治会会費や社協・日赤関係記事へのアクセスですが、熊本地震への義捐金にかかわってのアクセスも混じっていたと思います。続く余震の中、
本文を読む初めてお便り申し上げます―オバマが「はじめに謝罪すべき」という意見に賛成
著者: 箒川兵庫助「はじめに謝罪すべき」と言うお考えの持ち主に,藤永茂氏(ブログ『私の闇の奥』)もいらっしゃいます。小生もお許しをいただければ,オバマが「はじめに謝罪すべき」という意見に賛成します。 そもそも核爆弾に限らず,
本文を読む2016年5月14日 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光2016年5月14日 世界資本主義フォーラムのご案内 <矢沢国光> ●主催 世界資本主義フォーラム ●日時 2016年5月14日(土) 午後2時~5時 ●内容 (1)前半 14時~15時30分 講師 五味久壽
本文を読む君が代裁判原告陳述「悩んだ末に生徒に恥じない着席」
著者: 澤藤統一郎本日は東京「君が代」裁判・4次訴訟の第10回口頭弁論。原告は、第8準備書面(個別事情)、第9準備書面(裁量権濫用の具体論)、第10準備書面(国家賠償における損害論)を提出して、争点となっている主張を一応終えた。 法廷では
本文を読む5/14(土)G7対抗シンポ【科学技術と核・軍事体制を問う】(茨城・つくば)
著者: G7茨城・つくばサミットを問う会G7科学技術大臣会合・対抗シンポジウム 科学技術と核・軍事体制を問う 5月14日(土) 14:30-18:00 ・つくば文化会館アルス アルスホール(つくば市吾妻2-8、つくばエクスプレス線秋葉原駅より快速
本文を読む316:ベルリンで「安倍は辞めろ!」抗議行動の写真報告 Abe Abtreten! Protest in Berlin
著者: 梶村太一郎本日、5月4日、伊勢志摩サミットの根回しのためにドイツを訪問した安倍首相に、辞任を要求する抗議行動がベルリンで行われました。以下、写真で報告します。 場所は安倍首相と「随行ぶら下がり政治部記者団(これについ
本文を読む橋下徹対野田正彰訴訟判決再論ー「専門家に表現の自由などない」という投稿に接して
著者: 澤藤統一郎「ちきゅう座」という規模の大きな「ブログ集積サイト」がある。11年前に開設されたものだそうたが、編集委員会が運営している。編集委員会の眼鏡にかなった投稿を掲載し、またブログを転載している。 https://chikyuz
本文を読む【紹介】武器見本市に大手が出展断念&比へ自衛隊機輸出&神戸アクション報告
著者: 杉原浩司ご覧になった方もあるかと思いますが、さる5月1日の朝日新聞に、興味深 い記事が掲載されていました。6月13日から17日までパリで開催される国 際武器見本市「ユーロサトリ」に、前回の2014年には出展した三菱重工、 川崎重
本文を読む信なくば立たず、疑なくしては生きられず
著者: 藤澤豊アメリカ系三社とヨーロッパ系四社で仕事をした経験からなのだが、両者の間には、埋めがたい文化の違いがあるように思えてならない。ヨーロッパ系四社の内訳はドイツ二社、オランダとスイスがそれぞれ一社。ヨーロッパ系の会社に雇われて
本文を読む「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」劇場公開のご案内
著者: 古居みずえ劇場公開は明日からです!お時間ありましたらぜひご覧ください! 劇場公開 東京・東中野ポレポレ/5月7日(土)~ (順次、全国の劇場で公開予定) 1週目/1日2回上映(①10:20~/②12:30~) 2週目/1日1回上
本文を読む5.7ミニ学習会「西尾理論を検証する」第2回
著者: 田島直樹みなさま 2つのお知らせです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 5.7ミニ学習会「西尾理論を検証する」第2回 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 西尾正道先生はなぜ、福島小児甲状腺がん
本文を読む岩田革命理論の原像と転形 5.14世界資本主義フォーラム報告レジュメ
著者: 青山雫世界革命論から新産業革命=新資本主義論への断絶的連続転形に関する一考察 独自の労働力商品化「矛盾」規定 宇野 資本が商品として生産できない。本来商品ではないものを商品化する。資本主義的人口法則。 岩田
本文を読む










