拡大する軍事費にメスを入れる企画のご案内です。私も発言します。昨年 度は3月末に開催されましたが、今年度は大きく前倒しされ、概算要求の 段階での徹底検証となります。 3月で打ち切られようとしている東電福島第一原発事故の区
本文を読む催し物案内の執筆一覧
平和創造研究会・第2回学習会「新9条論を考える」
著者: 宇井宙平和創造研究会・第2回学習会 テーマ:「新9条論を考える」 報告者:宇井宙 日時:2016年12月3日(土) 14:00~16:30 場所:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) 会議室C 東京都新宿区神楽河岸(
本文を読む植村東京訴訟、第7回口頭弁論のお知らせ
著者: 植村裁判を支える市民の会12月14日に、植村さんの東京訴訟、第7回口頭弁論が開催されます。 また、その後、引き続いて報告会と講演会も予定しています。 お時間に都合のつく方は、ぜひ、応援傍聴をお願いします。 ◆東京訴訟
本文を読む宇都宮けんじ弁護団長と7人の弁護団による「供託金違憲訴訟」第2回裁判(@東京地裁&報告会)
著者: 紅林進宇都宮けんじ弁護団長と7人の弁護団による「供託金違憲訴訟」第2回裁判(@東京地 裁)&報告会 国会議員選挙に立候補するためには、選挙区で300万円、比例区で600万円の 「選挙供託金」の提出が必要で、しかも
本文を読む【案内】院内ヒアリング集会「使用済み核燃料と原発コストを問う」(11月25日金14時40分~、衆議院第一議員会館国際会議室)
著者: kimura-m既にテント日誌で紹介しましたが、再度案内します。 よろしければどうぞ。 【案内】院内ヒアリング集会 「使用済み核燃料と原発コストを問う」 2016年11月 経産省前テントひろば 日時:2016年11月25日(金) 14時
本文を読むアジア記者クラブ12月定例会:本土の記者は沖縄をどう伝えてきたのか 「基地問題」「沖縄差別」に応えて
著者: 森広泰平2016年12月15日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室 ゲスト 川端俊一さん(朝日新聞記者) 沖縄県北部の米軍訓練場でのヘリパット建設現場で、抗議行動を取材中 の沖縄
本文を読む情況主催(ルネ研):中国研究会のお知らせ
著者: 大下敦史情況主催(ルネ研):中国研究会の開催 12月17日(1時~5時) 講師:矢吹晋 会場:専修大学神田校舎7号館(予定) 主催:情況出版(中国研究会)
本文を読む「12・8開戦の日、今の日本にもう黙っていられない!ーアジアからの危惧の声を聴き考える緊急集会(シンポジウム)-」
著者: 村山首相談話の会皆さまには日々、日本の民主主義と平和の確立に向けた御奮闘に心からの敬意を表します。 さて、今年8月に、マレーシアの華人団体の総元締め中華大會堂(華総)の「第二次世界大戦歴史研究会」幹部から、「最近の日本の政治・外交や一般
本文を読む【イベントのご案内】 11/29 日印原子力協力協定検討会~問題点を暴く~
著者: 松久保原子力資料情報室は、11月29日15時より衆議院第一議員会館にて【記者会見・ 集会】日印原子力協力協定検討会~問題点を暴く~を開催いたします。 是非ご参加ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本文を読む【イベントのご案内・再送】 【11/21 講演会】 もんじゅの終焉と日本の核燃料サイクルの行方/【11/22 記者会見・集会】使用済み燃料プールの危険性:福島の教訓
著者: 松久保原子力資料情報室、ウェブサイト核情報、原水爆禁止日本国民会議は、11月22 日15時より参議院議員会館にて、プリンストン大学のフランク・フォンヒッペル 名誉教授の記者会見・集会を開催いたします。 また、11月21日に原子
本文を読むアジア記者クラブ設立24周年記念シンポジウム :尖閣での日中衝突は起こりうるのか 中国脅威論と翼賛報道を検証する
著者: 森広泰平2016年11月26日(土)18時30分~20時50分 明治大学研究棟4階・第一会議室 パネリスト/岡田充さん(共同通信客員論説委員)/趙 宏偉さん(法政大学教授)/ 村田忠禧さん(横浜国立大学名誉教授) 2012年の尖
本文を読む【要申込】『21世紀の豊かさ』が開く地平 (PARCニューエコノミクス研究会第9回)
著者: 紅林進【要申込】【PARCニューエコノミクス研究会第9回】 『21世紀の豊かさ』が開く地平 ニューエコノミクス研究会第9回は、10月中旬に刊行された新刊書『21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義と創るために』
本文を読む【ご報告とご案内】「南スーダンから自衛隊撤退を」声明&11.15防衛装備庁技術シンポへのアクション
著者: 杉原浩司共同声明募集と送付のご報告と、明日15日のアクションの改めてのご案内 です。ぜひご一読とご参加をお願いします。また、情報拡散へのご協力も よろしくお願いします。 (1)【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させ
本文を読む11・20農地取り上げに反対するシンポジウム
著者: 本間一弥10月25日、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は、成田空港誘導路にかかる市東孝雄さんの農地につき、成田空港会社の明け渡し請求を認める判決を下しました。 この農地は市東家3代が100年近く耕す小作地です。会社側(旧空港
本文を読む元朝日新聞記者 植村隆さん講演会のお知らせ
著者: 植村後援会★11月16日(水)19:00~21:30(開場18:45) シンポジウム「今、言論・表現の自由ために」 今、権力に同調したメディアが情報操作と扇動を行い、それに煽られた人びとが弱 者や体制批判者を徹底的に痛めつけるとい
本文を読む情況主催ルネ研のお知らせ
著者: 大下敦史情況主催(ルネ研)中国研究会 11月19日(13時~17時) テーマ:60年代新左翼(ML派)の中国論 講師:佐竹茂(旧ML派代表、のち岡田克也秘書歴10年) 専修大学神田校舎7号館7階774教室
本文を読むルネサンス研究所次回定例研究会のお知らせ
著者: 菅孝行日 時 2016年11月14日(月曜日) 会 場 専修大学神田校舎7号館6階764教室 開場18時、開始18時半 テーマ 「米国のラディカル派が見た大統領選挙」 講 師 マニュエル・ヤン(早稲田大学助教・専門は日本思想史
本文を読む【要申込】PARCワンコイン・トークサロン「あなたの食卓に遺伝子組み換え食品が!?」
著者: 紅林進【要申込】PARCワンコイン・トークサロン「あなたの食卓に遺伝子組み換え食品 が!?」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/161114.html モノに囲まれ、
本文を読む集会案内:福島第一での被曝労災に対する損害賠償を求める11・23集会
著者: 小倉利丸=国・東電は労災の責任をとれ!健康被害への補償を行え!= 福島第一での被曝労災に対する損害賠償を求める11・23集会 日時:2016年11月23日(水、休) 13時30分(13時15分開場) 場所:文京区民センター2A
本文を読む【要申込】緊急シンポジウム「米国大統領選後の世界と私たち―TPP、沖縄米軍基地、日米外交をどうする?-
著者: 紅林進======================== ★緊急シンポジウム★ 米国大統領選後の世界と私たち ―TPP、沖縄米軍基地、日米外交をどうする?― https://www.facebook.com/events/114
本文を読むほんとうの持続可能な平和を考える~日本版アグロエコロジーTOKYOフォーラム
著者: 古沢広祐ご案内:ほんとうの持続可能な平和を考える~日本版アグロエコロジーTOKYOフォーラム 持続可能で平和な社会を目指すために、私たちの日々の暮らしは、市民活動は、そして根底となる価値観はどうあるべきか。日本版アグロエコロ
本文を読む12・12第145回ラテンアメリカ探訪(旧メキシコ学勉強会)のお知らせ - 「キューバの各種音楽をジャンル別に聴く」 -
著者: 土方義雄カリブ海最大の島国で、スペイン起源やアフリカ起源、そして双方の要素が融合した多様な文化が各地に存在するキューバ。渾身の新刊著書『キューバ音楽を歩く旅』(彩流社)を上梓した著者が、この国の各種音楽をジャンル別に、写真・音源
本文を読む11月19日「本当に恐ろしい自民党・憲法改正草案」講師:松村比奈子氏
著者: 林克明(日本ビジュアル・ジャーナリスト協会)第90回草の実アカデミー 「本当に恐ろしい自民党・憲法改正草案」 講師:松村比奈子氏、博士(法学) :拓殖大学非常勤講師・首都圏大学非常勤講師組合委員長 日時:11月19日(土)13:30開場14:00開始 16:45
本文を読む11/15 防衛装備庁技術シンポ カウンターアクションへ
著者: 杉原浩司防衛装備庁の一部の役人たちが作った危険な武器開発文書の存在はほとん ど知られていません。しかし、その文書に基づき、私たちの血税が武器の 研究開発に注ぎ込まれていくことになります。これは、主権者や国会を完 全に無視して進む
本文を読む「軍学共同」(大学の軍事協力)反対! 大学のまち 京都で考えよう!
著者: uchitomi makoto第12回 左京フォーラム 「科学者の魂を軍事に売るな」 https://www.facebook.com/events/932522190186933/ ■時:11月27日(日)14:00〜16:00 ■場:京都大学農
本文を読む【緊急報告会】沖縄・高江でおこっていること
著者: 紅林進**************************************** PARC自由学校アクションツアー沖縄2016関連企画 【緊急報告会】沖縄・高江でおこっていること https://www.facebook
本文を読むPARC自由学校 アクションツアー沖縄2016 高江・伊江島・恩納村を巡る
著者: 紅林進日本政府は、沖縄の東村高江への、更なる米軍ヘリパッド建設を強行しようと、東京の警視庁を始め全国から動員した機動隊を使って、連日、反対派、住民を暴力的に排除・弾圧していますが、NPOアジア太平洋資料センター(PARC)では
本文を読む軍事研究の諸問題シンポ
著者: 木本忠昭日本学術会議・「科学・技術の史的理論的社会的検討委員会」はシンポを開催します。来場歓迎。 討――」 日本学術会議第一部史学委員会科学・技術の歴史的異論的社会的検討分会は、表記のシンポジウムを下記のように開催します。 公開
本文を読む【イベントのご案内】 11/21 もんじゅの終焉と日本の核燃料サイクルの行方(東京)
著者: 松久保原子力資料情報室では東京の文京シビックセンターにて11月21日に、プリンストン大 学のフランク・フォンヒッペルさんを招いて、「もんじゅの終焉と日本の核燃料サイク ルの行方」と題した講演会を開催いたします。 みなさま、是非
本文を読む【2016年11月19日(土)】元原発作業員池田実さんが体験したイチエフ=除染・廃炉作業の現場から見えてきたもの=
著者: 太田光征元原発作業員の池田実さんを招いてイチエフ(福島第一原発)の体験談を聞きます。除染・廃炉作業の現場から見た原発、そして福島とは。貴重な機会ですのでぜひお集まりください。 日時:2016年11月19日(土)13:30~16:
本文を読む